
没頭できるくらい好きな事がある人が強い
今、私が生きていくのに大事だと思う事は、
没頭できるくらい夢中になれる何かがある事。
私は少し好きな事は色々あるが、没頭できるくらい夢中になれる事はない。人に熱く語れるほど好きな事はない。
今、YouTubeでも、ブログでも、テレビでも、何でも自分の好きな事を語れる人が強いと思う。そうゆう人が求められていると思う。
私の小さい頃(30〜40年前)は、何でも卒なく出来る人が求められていた気がする。よく親から、○○も〝できた方がいい”と、多くのことをできるように求められたように思う。
勉強もスポーツも音楽も…みたいな。
また、固定概念というか、「安定だから」と言って、大体みんな同じ方向に目標を設定されていたような気がする。
大学行ってる方がいい。
自営業より公務員がいい。
外資系より日本企業がいい。
投資より貯金がいい。
などなど…
自分が子供の頃、こっちの方がいいよと言われた未来を今、自分の子供に勧めるか…
私の答えは、否
もうその考えは古い気がする…
理不尽で、不安定な世の中。
知識がないと損する世の中。
私は、自分の軸をしっかり持ってる方が、好きだと熱く語れるような物を持っている方が強い気がする。
周りの評価とかを気にしちゃったり、誰かと自分を比べてしか、自分の位置がわからなかったら、潰れてしまう気がする。
子供達には、とにかく、没頭できるくらい好きなことを見つけて欲しい!
なんて、今は思っているけど、もしかしたら、数年後にはこの考えも古いというか、私が親の教えが古いなと感じているように、また新たな社会の流れになってるんだろうか…
だったら、何でもいいから、
楽しく生きてほしいな
いいなと思ったら応援しよう!
