
TOEICのおすすめの単語帳・使い方-初心者向け-(タダで読めます)
※有料箇所は、このnoteを読んでいただいたお礼とちょっとしたプレゼントです。
このnoteの構成としては、まず単語帳について解説し、
僕がオススメする単語帳の使い方について話しています!
よくある勉強法として、「わからない単語に絞って、その単語を何回も繰り返しましょ~」という意見があると思うのですが、
私には絞れませんでした、、、だって、知らない単語だらけなんだもん!
そのため、私のような超初心者に向けた、小学生でもできる勉強法を考えて、日々実践しています。
大半の方にはレベルが低いかもしれませんが、困っている人の参考になれば幸いです。
1.簡単な自己紹介-興味のない人は飛ばして-
まずは、「お前誰やねん!」と言われそうなので、自己紹介をしておきます。興味ない方は飛ばしていただいて構いません。
現在は、とあるFラン大学の2年生をやっております。
低学歴のため、やれることをやろうと思い、TOEICの勉強中です。
勉強した内容はインスタやHimalayaに投稿しています。
もしよければ、フォローして、、、、、
そして、勉強の苦手な私のような人向けの単語帳の勉強方法が
見当たらなかったので、noteに書いてみることにしました。
このnoteの反響次第では、今後も英語に関してnoteに投稿するかもしれないです。(まだ模索中、、、)
それでは、本題に行きます!
2.おすすめの単語帳
結論から申し上げますと、おすすめの単語帳は、「金のフレーズ」です
金のフレーズを選んだ理由は、質が良い・TOEIC用なので
効率が良い・使い勝手が良い(後で詳しく解説します)という点です。
実際にAmazonのベストセラーで1位を獲得しているので、
多くのひとに支持されていることがわかります。
私は、今までにシステム英単語とターゲット1900という王道の
単語帳を使ってきましたが、TOEICに関しては、金のフレーズが
厳選されており、効率良く勉強できると考えています。
そして、音声での勉強に関しても金のフレーズが一番使いやすかったです!(詳しくは使い方のところで話します)
3.初心者向けの使い方
まず私は、音声を使って勉強しています。
具体的には、abceedというアプリ(無料)を用いています。
(案件っぽいけど案件ではありません)
《音読のやり方》
・1日100フレーズの発音だけ‼
<理由としては、約20分で終わるので、継続がしやすいと思うからです。>
是非、毎日継続してみてください。
私の場合は、結構な量のフレーズをいつの間にか覚えられてました。
そして、実際に↓のように単語帳を書き写した紙を見て音読しています。
<理由としては、持ち運びがしやすい。
他にも、TOEICの試験は、英語→日本語で解く必要があるので、
紙に書いています。実際の単語帳を見ると、日本語→英語の勉強になってしまい効率が悪いと考えてます。>
しかし、紙に書き写すとどうしても時間がかかってしまうので、
試験まで時間がある方は挑戦してみてください。
そして、冒頭にも書いた「わからない単語に絞って、その単語を何回も繰り返しましょ~」という勉強法は、中級者向けの勉強法と考えています。
まずは、私がおすすめした勉強法のような方法で、大体の意味を覚える。
そして、それでも覚えられなかった単語だけを繰り返し勉強する。
↑のやり方がこれからTOEICの勉強を始める、もしくは始めたての方には
向いているのかなと思っています。
4.最後に
これなら初心者でも出来そうだな!!と思えましたか??
そう思っていただけたらnoteを書いてよかったなと思います。
ちなみに僕は次回のTOEICで700点を超えられるように勉強しています。
そのために日々勉強していて、学んだことを発信してますので、
ぜひフォローして、一緒に勉強していきましょ~
最後に僕の好きな言葉を紹介します。↓↓↓
『あなたがこのnoteを読んでる今日が人生で一番若い日です。
できることから始めていきませんか?』
ちなみに、ちょっとしたプレゼントとは、僕が行っている効率的な単語の覚え方です。ちょっとだけラクをしたい方だけ購入してください!
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?