![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9348470/rectangle_large_type_2_7ab34516fccb346b692f8c2ee25b6f76.jpeg?width=1200)
母と、私の反撃日記 2
母からの連絡は、一切なく怯えながらの生活は続いていた。こんな曖昧な状況で内定式に出ていいものかも分からず、結局内定式にも参加せず、私は過ごしていた。
人事と月一で、近況報告をしていた。
10月の時点では、11月までに書類上の手続きやスマホの契約を完了させ、今後また親が来た場合に何をすべきかを、専門家に相談し、万全の対策を行うことを1つの目標にしていた。加えて、11月末から親に連絡し、同意を得ようと考えていた。
その進捗報告をしていたのだ。
しかし、11月にご飯を食べれなくなり、骨が浮き出るほど痩せてしまった私は、恐怖を感じた。
(何か、おかしい。)
私は、もうこれ以上、親と向き合うことが不可能なように思えた。
そして、人事に「親と向き合うことは、もうこれ以上無理です」という内容をメールしたのだった。
人事はその内容を上司と話した結果、後日上司の人との面談があった。
『うちの会社は、いつでも応募できるからさ、一回他の会社を見てみてからでもいいんじゃないかな。
会社としては、もちろん来て欲しいと思っているけど、個人的には親を悲しませてまで、押し切って会社に入るのは、どうなのかなと思うよ。
うちの会社は、いつでも来てもらっていいと思ってるから。』
そんなことを言われ、私は愕然とした。
(これって、辞退しろってことよね・・・?この場で言ったほうがいいのかな。でも・・・)
泣きそうで、大して頭も回らず、対応できない私は、「そうですね。」と言い続けた。早く帰りたかった。
『今回話した内容は、来週くらいに親御さんにもお話するので。』
私は、この面談の時点で、うつと診断が下されていた。そのため、来月からお休みを取ることが決定していた。来週には、休みに入っているはずで、正直、連絡して欲しくなかった。
(また、一悶着あるのではないか。ゆっくり休みたいのに・・・)
そんな思いもよそに、人事の上司の人は帰っていった。
私は、呆然としながら学校に戻った。駅のベンチに座り、呆然と一点を見ながら涙を流していた。
(こんな状況の私に、どうしろというの。もう、確実に限界で、いきていることがギリギリの私に、まだ、親に立ち向かえというの。もう無理だから、連絡したのに。なんでこんなことになるの。ねえ。)
動揺が隠せなかった。頭は混乱し、ひどく疲れていた。
結局、”辞退”という明確な言葉もでず、なんのために話に来られたのかもよく分からないまま、終わってしまった。
これを機にどんどん痩せていく。
12月からの休みが決まっていたが、11月の最後の週が一番苦しかった。
早く、早く、解放して。この苦しみから。もう、こんなところにいたくない。何も考えたくない。お願いだから。
そう思いながら、毎日を過ごした。
早く、姿を消したかった。この場所から。
いいなと思ったら応援しよう!
![あきは](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10865099/profile_ab2c02f085a09619861db3aea343d13e.png?width=600&crop=1:1,smart)