![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38967632/rectangle_large_type_2_c2c5c1628380e7ffa7d4913b37dd44ae.jpg?width=1200)
#RTしたあなたの小説を12星座に当てはめます。蘭歌著『幻影奇譚』
こんにゃー水銀あんじゅです。今回はツイッターで募集した企画、#RTしたあなたの小説を12星座に当てはめます。をやっていきます。企画の都合上、ネタバレの恐れがありますことをご了承ください。
作品概要
昭和初期、友人と肝試しに行くことになった青年は、その道中、巷で怪談話が売りだといわれている噺家、吉珀亭無明(きはくてい むめい)から行ったら帰れなくなると忠告を受ける。その忠告通り、肝試しに行った友人たちは帰ってこなかった。
吉珀亭無明に興味を引かれた男は、後日、彼の家を尋ね、彼の下に通うことになる。昭和時代妖怪伝奇ものです。
主人公の12星座イメージは?
青年は、飄々とした無明に振り回されますが、それもいいかといった様子で世話を焼きます。世話を焼くのは無明の生活そのものです。衣食住は蟹座の管轄です。
無明は落語家であり、怪談話が得意です。話すことが一番得意な星座は双子座です。双子座は風のように軽く、中性的で若々しい印象を与える人が多いです。そして世間話などのたわいもない話に敏感です。
さらに無明は、幽霊やあやかしなどを視ることが出来ます。怪談噺も幽霊もあやかしも蠍座です。妖怪自体が蠍座が表すものだからです。
主要舞台の星座イメージは?
舞台は昭和初期です。ここでは現代ではない時代物として考えるなら、時や伝統を司る山羊座でしょう。
そして舞台そのものを見てみると、身近な日常生活を営む場所のみで構成されています。しかし家ばかりという訳でもなく、無明の職場になる寄席や、馴染みの佃煮屋なども出てきます。近場への移動や、その人にとって一般的な場所は、双子座が表します。
文体の星座イメージは?
この作品は、一人称と三人称が話数ごとに変わります。そしてその視点の人物の主語が少ないことが特徴です。そのため、まるで自分に言われているような没入感を味わえます。
没入感を表すのは、人々との境界線をなくすといわれる魚座でしょう。
文体自体は人物の描写に力が入っているように見受けられます。それは考えや想いというより、人物の言動や風貌などです。人々の様子を細かく観察するのは、対人関係を表す天秤座でしょう。
まとめ
必要最小限の描写で物事を語っており、簡潔にまとまっています。作品に余白が多く、怪談ということもあり、想像力を掻き立てられます。想像力は夢想や陶酔という言葉とリンクする魚座です。
素敵な作者さん情報
蘭歌さんは、カクヨムやツイッターで活動なさっています。
カクヨムアカウント
ツイッターアカウント
次回予告
次回は、月音さんの『今宵、あの藤の下にて君を待つ。』です。
この企画について
企画の進捗についてはツイッター内のハッシュタグ、 #RTしたあなたの小説を12星座に当てはめます第一弾進捗 をご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![水銀あんじゅ@小説感想×西洋占星術](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31785161/profile_8b03a13f04c874cf73ad11daf24590b6.png?width=600&crop=1:1,smart)