![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142509121/rectangle_large_type_2_8040d1e1dfbc38b4486114e85c813851.jpeg?width=1200)
【月報】2024年5月 学びと感謝の1ヶ月
学びが多すぎた5月。
同時にたくさんの人たちに支えられた5月。
初めて月報を書いてみて、ただただ一瞬で過ぎ去ったように感じたひと月でも、振り返ってみると色々なことに挑戦してきたことが分かり、自分を少し褒めてあげたい気持ちになりました♡
そんな5月の月報、よければお付き合いください!
◼️マーブルスクール卒業
2024年2月から受講を開始した、書く+αを学べるオンラインスクール Marble を卒業しました!!
決意表明をしたときから、あっという間の4ヶ月間。第一線で活躍している講師陣から、実務に近いかたちで各種スキルを学べたこと、そしてここでしか出会えなかった同期と繋がりができたこと。どの経験も私にとって宝物で、貴重な経験ができた4ヶ月間でした!
#マーブルスクール 3期卒業制作発表会でした✨同期のみんなの発表も素晴らしくて最後の最後まで学びだらけの4か月間でした☺️これからは学んだことを現場でアウトプットしていけるように頑張るぞ✊ https://t.co/79ELelodsU pic.twitter.com/dcAZg1EvaU
— Ange|広報・取材ライター (@aile_ange_blog) May 25, 2024
これからの目標は、「経営課題解決に強いコーポレート広報になる!」です。特にスタートアップ企業やベンチャー企業など、「これから認知を広げていきたい、新たなサービス展開を打っていきたい」という企業様に対して、広報の力で貢献したいです。
その為にも少しずつ実績を積んで、自分の力を高め続けていきたいと思います。お仕事依頼もお気軽にご連絡ください👇
◼️インタビュー記事
今月の執筆記事
マーブルスクール3期生の同期である、なおみさん(X: @beteko555)にインタビューさせて頂きました!!「新しいことに挑戦したいけれど、なかなか一歩が踏み出せない」という人たちに優しくエールを送る、そんな記事になりました。
特に読まれたインタビュー記事
マーブルスクール2期生のゆかりーぬさん(X:@merryyyyyysan)にインタビューした記事です。公務員からフリーランスへと大きくキャリアチェンジした彼女に、日頃から大切にしている考え方や価値観について語ってもらいました。
インタビューを受けました♡
そして、私自身もマーブルスクール3期生のなおみさんに、インタビューして頂きました。普段は曝け出さない自分の弱さや苦い記憶を、なおみさんが丁寧に引き出してくださり、私自身も勇気が湧いてくる記事に仕上げて頂きました!!
◼️SHElikes コミュニティプランナー
4月から、女性向けオンラインスキルスクール「SHElikes」のコミュニティプランナー(以後CP)に就任しました!!担当は広報PRコミュニティです。
広報PRコミュニティのCPに就任したいと思った理由は、広報PRの仕事の魅力をたくさんの人に伝えたかったこと、そして繋がりが生まれるコミュニティイベントを作っていきたいと思ったからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717132390127-x1FJJaEq2o.png?width=1200)
4月のイベントでは、そもそもの広報PRの概念や広報の仕事内容について、私からナレッジシェアをさせて頂きました。
初めてのオンラインイベント主催とファシリテーションは緊張しましたが、準備も含めて、改めて私も1から広報について学び直したり、イベント開催に必要なタスクや流れを学ぶことができました!!
いよいよ今夜20時からです☺️
— Ange|広報・取材ライター (@aile_ange_blog) April 23, 2024
広報のお仕事が気になる人や、コースの学びを深めたい人はぜひ!!参加お待ちしてます✨
✅参加はこちらからhttps://t.co/oWDf0Wyefy#シーライクス#広報PRコミュ#コースのぞき見 https://t.co/0B7ShXJZOj
そして5月は、マーブルコミュニティでCPをしているみほさん(X: @bh1ly)にゲスト登壇頂き、未経験からのお仕事獲得術について、ご自身の経験を交えながらお話しいただきました!!
常に爆速で仕事を捌き、相手の期待を超える仕事ぶりをされるみほさん。今回はそれをより近くで見させて頂き、改めて日々どんなマインドで仕事をするかが大切なのだなと、学ばせてもらいました。
未経験からのお仕事獲得を目指す #SHEメイト さん集まれ〜😆✨
— Ange|広報・取材ライター (@aile_ange_blog) May 20, 2024
今回のゲストは #シーライクス でライティングを学び、現在はコミュマネやライター、社内広報、編集等で幅広く活躍されている@bh1lyさん👏
現在のお仕事はほぼ未経験から獲得してきたというみほさんにたっぷりお話し頂きます♡ pic.twitter.com/0OdtnksoK7
これまで色々なコミュニティに属してきた私ですが、正直CPがこんなに大変な仕事だとは思ってもいませんでした(笑)。月1回のイベント開催でも、やることは膨大!!でもその分やりがいも大きなお仕事だな〜としみじみ。
SHElikesでのCP就任は4ヶ月間の期間限定なので、この間にオンラインイベント運営のノウハウをしっかりと身につけ、参加者同士の繋がりを生んだり、コミュニティを盛り上げるための仕組みを、たくさん学んでいきたいと思います!!
◼️今月のインプット
ライティング
前述のマーブルスクールのインタビュー課題にて、私は講師のゆきさん(X:@milkprincess17)から大量の赤入れを入れていただきました。
「私は書くことが好き」と思っていたけれど、基礎的なライティングスキルにこんなに伸び代があったとは(笑)。ゆきさん、色々教えてくださり本当にありがとうございます!!
![](https://assets.st-note.com/img/1717133755049-7pMSLz7Msm.png?width=1200)
この赤入れを受けて、今月は以下の2冊を再読しました!!
・新しい文章力の教室
・「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1717135519905-HQ0Uk7HhmJ.jpg?width=1200)
スクール受講前に読んだときと、実際に受講や課題執筆を終えた今とでは、気づきが100倍増えていたといっても過言ではないくらいでした。
ライティングの基本は全てここに詰まっている!というほど、ライターを目指す人には必須の本だと思います。今後も何回も読み返していきたいです。
広報
広報に関してはこちらの2冊を読みました!
・2023年度版広報・PR概説
・単価を上げても選ばれ続ける ひとり社長ブランディング
![](https://assets.st-note.com/img/1717136380009-qja3q7IrLh.jpg?width=1200)
特に、「2023年度版広報・PR概説」は、SHElikesでの広報コミュニティイベントでナレッジシェアを準備するときにも重宝しました。
広報とは?というそもそもの考え方から実践的なスキルまで、網羅的に書かれているので、広報初心者さんにもお勧めの本です。
また今年の8月に、広報PRプランナー1次試験を受けようと思っているので、引き続き、こちらに本にお世話になる予定です!
マーケティング
「経営課題を解決する広報になる!」という目標に対して、私はマーケティング視点が弱いことに気づきました。とはいえ、難しい本は読みきれない性分なので(笑)、図解やストーリー仕立てで感覚的に学べる本を探して読んでみました。
・ストーリーで丸わかり 弱者でも勝てるモノの売り方
・ビジネスフレームワーク図鑑
![](https://assets.st-note.com/img/1717136847704-lOLgSkgkjA.jpg?width=1200)
特に、「弱者でも勝てるモノの売り方」は、祖父から受け継いだ喫茶店を立て直していく女性の物語で、主要なマーケティング手法をストーリー仕立てで、具体的な活用方法とともに学ぶことができます。マーケティング初心者はこの本から入れば、きっとマーケティングを好きになれると思います!!
◼️プライベートご報告
実はお腹の中に新しい命を授かりました!!
先日やっと安定期に入り、こうして皆さんにご報告できることがとても幸せです♡
![](https://assets.st-note.com/img/1717139592872-XkMlQhBghO.jpg?width=1200)
とはいえ、初めての妊娠は本当に分からないことだらけ。今も探り探りで情報を集めたり、ちょっとした体の変化に驚く毎日です。
特に3月から4月は悪阻がひどく、講座受講もCPの仕事も十分に全うすることができず悔しい思いをしました。その間、嫌な顔一つせず、優しい言葉をかけてくれた方々には、もう本当に感謝しかありません。
そして気づいたこともたくさんありました。
特にフリーランスの妊娠という観点では、体調に合わせて休めたり、通院にも時間の都合がつきやすいといったメリットがある反面、給付金や産休育休といった制度が手薄なことなど、デメリットも多くあることに気づきました。
こういったフリーランスの妊娠出産前後に関する制度を始め、私が妊娠を経て感じたことなど、来月からnoteに発信していけたらなと思っています。
何はともあれ、これからも目標に向かってたくさん行動しつつ、母子ともに健康に出産できるように、そしてこの貴重な妊婦生活をめいいっぱい楽しみたいと思います!!