卵巣チョコレート嚢胞の腹腔鏡手術 なるべく詳しく体験記。2章:卵巣チョコレート嚢胞と診断されてから入院まで(杏樹)
2020年11月某日。
腹痛で転げまわった日=卵巣チョコレートの嚢胞と診断された日の血液検査の結果が返ってきたところ、腫瘍マーカーである「CA125」が「286U/ml」というウルトラ高い数値をたたき出していました。
2020年12月某日。
悪性腫瘍ではないか調べるため、駅前婦人科より紹介を受けて、銀座のMRI専用のクリニックにて、卵巣のメディカルスキャンを受けました。
MRIは強力な磁力と電波を使って体を輪切り撮影できる装置です。ベッドに寝そべってぐぉんぐぉん工事現場のような爆音のする狭いトンネルに入って撮影を行います。私の場合は撮影時間は40分程度で、より診断を確実にするために、撮影途中に「造影剤」点滴がありました。
閉所恐怖症の人やお子さんはかなりの恐怖を感じるかもしれませんが、撮影自体にはまったく痛みはありません。(造影剤はちょい痛程度。)ノイズが大きいのですが、防音用ヘッドフォンをクリニックが貸してくださり、ドビュッシーの音楽がノイズを上回る爆音で流れていました。あ、大好きな月の光だ…。
MRIの結果、悪性腫瘍ではなく、やはり「卵巣チョコレート嚢胞」でした。
そしてサイズは右卵巣6cm・左卵巣疑い有り に進行していました。手術は経過を見て決めたいと考えていましたが、右卵巣は1か月に+1cmの大きさで腫れが進んでいました。
ここまで拡大が進行すると、日常生活でもふとした瞬間に痛みが襲ってきて、特に疲れたときや精神的に辛いときは、呼応するように右腹がきりきりと痛みました。冬場はホッカイロを常にあて腹巻をすることで、少し痛みが改善したように思えます。
**********
今後のことについて家族と何度も相談し、そして何より自分自身と向き合い、リスクとベネフィットをよく調べながら、手術について考えました。
良性腫瘍なので、今すぐ命にかかわるものではありません。でも、このままのスピードで腫れが進んだらがん化のリスクも上がるし、破裂や他臓器との癒着など、命の危険や大手術に繋がってしまう可能性があります。
ピルを飲めば病気の進行は遅らせられたかもしれません。でもピルを服用している期間は子供を授かることができません。早期の妊娠を希望する場合は手術を受けたほうが良いと言われていますが、手術ではどうしても正常な卵子もともに失われる可能性があり、妊娠を希望する女性として、決めきれない思いでいました。
**********
2021年春。
コロナウィルスが再び猛威を奮い始めてます。このままでは緊急時に救急車を呼んでも来られなかったり、いざという時に病床が足りず入院できなかったりすることがあるのではないか…
その懸念が決め手となり、手術を受けることを決意。駅前婦人科から埼玉県の腹腔鏡手術で有名な大病院に紹介状をいただき、手術に臨むことになりました。
今回受ける腹腔鏡手術とは、お腹を大きく切って開ける開腹手術とは異なり、お臍+お腹3か所に5mm-1.5mmの小さな穴を開けて行う手術です。お腹の中に炭酸ガスを注入し、ぽっこりお腹の表面を浮かせた上で、穴からカメラや器具を入れて、画面映像を使って手術を行う方法です。麻酔は全身麻酔で行います。低侵襲=体にとって負担が小さく、入院期間はなんと1週間で済みます。 悪化して開腹になる前に腹腔鏡で手術ができる方が体の負担は小さいのです。
一方で、腹腔鏡手術は高い技術が求められる手術でもあり、執刀できる先生はまだまだ数が多くはないとのこと。春の時点でも半年以上先まで予約が埋まっている状態でした。幸いにもコロナの影響でキャンセルが発生し、早めの7月上旬にて手術を予約することができました。
5月から月2-3回程度大病院で診察を受けはじめ、5月・6月とリュープロレリン注射を打ちつつ(痛みはあまりないけれど接種部位がぽっこり腫れました。一度目の注射のあと15日後くらいに多めの出血があり、二度目の注射のあとは生理が止まりました。)とにかく腫瘍が大きくならないよう、栄養バランスを考え、睡眠をしっかりとり、ストレスはこまめに発散、定期的な運動習慣も取り入れ、漢方にも頼り、自宅から往復20km程度ある大病院へも自転車を使って向かいました。
しばらく卵巣の腫れは6cmで留まっていましたが、忙しさと業務のストレスがあるときは右腹がきりきりし、手術直前の右卵巣のサイズはついに7cmに達して、左卵巣もチョコレート嚢胞が発生していました。
3章へ続く。
<コラム:高額医療費制度について 入院は月を跨がない方がいいよ!>
手術と聞いたとき、一番に心配したのが医療費でした。
民間の保険に追加では入っておらず、数十万数百万とかかったら貯金で足りるのかな(´;ω;`)と、とても不安な気持ちになりましたが、
健康保険組合に入っている方なら【 自己負担額には上限 】があります!
国民平均年収くらいの方であれば、1か月あたり10万円以下の自己負担となると思います。ありがたや。年収や所属する組合によって金額は異なりますので、詳しくはお手元の保険証に記載されている連絡先にお問い合わせください。
*全国健康保険協会より抜粋
高額療養費で払い戻しが受けられます。
高額療養費とは、同一月(1日から月末まで)にかかった医療費の自己負担額が高額になった場合、一定の金額(自己負担限度額)を超えた分が、あとで払い戻される制度です。医療費が高額になることが事前にわかっている場合には、「限度額適用認定証」を提示する方法が便利です。
→https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3030/r150/
ただし、医療費の算出区切りが「同一月」であることにご注意を。7月中に手術が終われば、1か月分の上限額の支払いで済みますが、手術が7月と8月に跨った場合は、2か月分それぞれ、つまり2倍の上限額を支払うこととなります。また、この上限額にはご飯代金や個室代金など、支払いに含まれないものもありますので、ご確認ください。