![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123820928/rectangle_large_type_2_7859602abedb7b19b7af17656b07928e.jpeg?width=1200)
真如堂・金戒光明寺・岡崎神社
今年の紅葉は、遅めでしたが
綺麗でした
真如堂は、
京都洛東にある天台宗のお寺。
桜や青もみじ、季節の草花の彩りはとても美しく、
一年を通して見どころが多いお寺。
真如堂の御本尊は
平安時代の開創当初から同じ阿弥陀如来様。
阿弥陀如来はあらゆる生き物を救い
極楽浄土へと導いてくれる仏様
![](https://assets.st-note.com/img/1701905161061-2B7Q65EdP3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701905178361-qQVoirNI2V.jpg?width=1200)
お堂
![](https://assets.st-note.com/img/1701905196661-unSX8Eaz79.jpg?width=1200)
三重塔
![](https://assets.st-note.com/img/1701905219224-hXW5M4d9QZ.jpg?width=1200)
釣鐘
![](https://assets.st-note.com/img/1701905263196-IU2vjMOsAf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701905288109-M5SVkb3fzn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701905290178-W52IQ8QNir.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701905292362-BCErDDRn3c.jpg?width=1200)
枯山水のお庭
入滅(お釈迦様の最期)をモチーフに、
北を枕にして横たわるお釈迦様と
それを取り囲む仏弟子や生類を石組みで表し、
ガンジス川の流れを白砂で描き出しています。
稜線をなぞるような有機的な生け垣の向こうには、
比叡山や大文字山を含む東山三十六峰を望めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1701905365498-azai9nk5z6.jpg?width=1200)
「随縁」とは「随縁真如」の略で、
「真理が縁に従って種々の相を生じる」という教え
その本質は変わらずとも、
季節や天候、時間帯など条件の違いに
よってさまざまな表情を見せることで随縁を体現しています
![](https://assets.st-note.com/img/1701905443220-wuengpnXdx.jpg?width=1200)
安倍晴明の伝説に登場する
晴明公の秘密の印といわれているもの
真如堂に残る伝説ですが
若かりし頃の晴明公は一度、病気で急死しそうになったそうです。
晴明公が平素より崇敬していた不動明王が、
地獄の閻魔さまにお願いして
晴明公を生き返らせたと言われています
現世に戻ることになった晴明公は
閻魔さまにお土産を託されました。
それが、この結定往生の秘印。
これを閻魔さまに見せたものは、
極楽へ行ける、というものらしいです
陰陽道で、魔除けとされる桃に、
北極星のような五芒星の図案
亡くなった方の棺桶に入れて差し上げることで、
黄泉路を守って下さるのだそうです
![](https://assets.st-note.com/img/1701962046457-J5qRrZ1wzM.jpg?width=1200)
金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)
真如堂からアフロ仏像を通り
くろ谷さんへ
![](https://assets.st-note.com/img/1701959132149-kGr31O1i2J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701959232155-ZIFaoDwk7t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701959250496-M4QCyyXYwr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701959272907-cv7IY1FNbB.jpg?width=1200)
三門はやっぱり素敵
![](https://assets.st-note.com/img/1701959303240-WcjgDdcB1B.jpg?width=1200)
岡崎神社
そして、岡崎神社へ
![](https://assets.st-note.com/img/1701959521594-1AxlPzIY2Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701959569309-yQMBhienUR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701959584470-XModXUHATr.jpg?width=1200)
ランチは
東華菜館 本店(とうかさいてん ほんてん)
現存する日本最古のエレベーターが有名なお店
スパニッシュ・バロック様式の建築を
鑑賞しながら北京料理がいただけます
日本最古のエレベーター
![](https://assets.st-note.com/img/1701961054445-xWWAFwilAs.jpg?width=1200)
手動です
![](https://assets.st-note.com/img/1701961078682-Jn4jXkoxUU.jpg?width=1200)
窓からは南座が見えます
![](https://assets.st-note.com/img/1701961110044-tmQYD0LimM.jpg?width=1200)
春巻き これがめちゃ美味しい
![](https://assets.st-note.com/img/1701961143059-VEE5ETQX5S.jpg?width=1200)
フカヒレスープ
![](https://assets.st-note.com/img/1701961145173-mAe6jjnPtb.jpg?width=1200)
焼き餃子
![](https://assets.st-note.com/img/1701961147384-grOUAHF1V9.jpg?width=1200)
紹興酒も
![](https://assets.st-note.com/img/1701961150113-zqzwceRoVs.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![Ange](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18727994/profile_33cd285d84e482815db075c075e6c07b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)