見出し画像

子育てってお金かかる、というかかけちゃう。【オンライン英会話編】

今回は子育てについて綴りたいと思います!
私には、小学校1年生の娘がいます。

稼ぎたい稼ぎたいと、このnoteで散々言っていますが、その理由としては以下が真っ先に浮かびます。

① もっと稼げるポテンシャル、私持ってるはずという謎の自信があるから。笑
② 子どもに(必要であれば)お金をかけたいから。

①は一旦置いておいて、②はもう少し具体的に言うと、「将来子どもが食いっぱぐれないような人間に育って欲しい、その準備がしたい」という思いがあります。

今の子どもたちが大人になる頃には、私たちが今生きる時代よりも、さらに厳しい時代になることが予想されています。
大変な時代でも、自らの力で生き抜いて欲しい。
困難にぶち当たっても、諦めずに突き進めるバイタリティ(生命力)を持って欲しい。

そのために親が何が出来るか?
もちろん躾の中で、「これは正しいよ、正しくないよ」と教えることは大事です。

そういったソフト面以外で、私たち夫婦が大事にしていること、それはずばり、英語力です。

娘が赤ちゃんの時は、なんとなく英語で話しかけてみたり、英語の曲や映像を流してみたりしていました。
保育園に通う頃は、バイリンガル幼稚園やインターナショナルスクールへ通わせることも頭をよぎりました。
(友人夫婦が子どもを行かせていて、影響されたこともあり...)

ただ、、、学費が高い高い!!

友人夫婦より10程歳下の私たちには、とても手が届かない金額でした。
その頃は私はまだ前職にいたこともあり。。

悔しいなぁ。もっと稼いでいたらなぁ。
と思いつつも、無いものはないので、その時は諦めるしかありませんでした。泣

保育園ではのびのび自由に遊ばせつつ、お父ちゃんお母ちゃんは必死に働き、まず第一歩としてオンライン英会話から始めることにしました。 

ただ、いきなりある日突然オンライン英会話を提案したわけではありません。
そこまでの動線として、以下を実施していました。

① 親がオンライン英会話でレッスンをしている姿をたまに見せる。
② 在宅勤務の際、英語で会議する(会話する)姿をこれみよがしに見せる。→大したことを喋っていない
③ 英語が話せると、友だちの輪が広がるだけじゃなくてお仕事でも使えるんだよ〜と良いことだらけであることをアピールする。

そんな姿を見せていったことで、「かっこいいー!(キラキラの目)」となり、私も話せるようになりたい!
という意欲に繋がったのだと思います。
年長さんになった頃に、『オンライン英会話やる?』と聞いた時には前のめりで やるっっ!! という返事が返ってきました。→狙い通り

我が家で選んだ子ども用オンライン英会話スクールは、GLOBAL CROWN グローバル クラウン です。

私が娘が飽きないように、楽しめるようにと、数あるオンライン英会話の中から選んだスクールです。
決め手は以下の二点でした。

  • 英語と日本語のバイリンガルの講師であること

  • 教材の楽しさ、分かりやすさ

幸運にも娘はどハマりして、
毎回20分のレッスンを週2回続けることができました

英語だけでなく日本語でもフォローしてくれるところが安心で、初めてのオンライン英会話でもストレスなく続けることが出来たのだと思います。
さらに「もっと英語/日本語を多くして欲しかった」などと毎レッスン後にフィードバックも送ることが出来たので、その子に合わせて調整することも出来ます。

なお毎回レッスン終了後に、次の先生の情報が分かるようになっています。
「はじめましてだね!」の場合もあれば「2回目だね!」「3回目だね!」と複数回あたる先生も出てくるので、娘も『どんな先生だろう?』や『あっ この先生好き!前のとき楽しかった!』などとドキドキワクワクしていました。

肝心の英語力も、直感的に選んだり、ゲーム感覚で発音練習ができる教材などのおかげで、自然に身についていきました。
学んでいるという感覚ではなく、楽しむ ということが、この小学校入学前の時期には合っていたし大事であった気がします。

休んだ時の振替も回数多く出来るところはポイント高いです!
また、休会も無料でできるところもさらにポイントが高いです。

我が家は小学校入学と同時に、一旦休会しました。
せっかく積み上げていた記録があったので、リセットするのはもったいないと思ったことと、いずれまたきっと再開させる日が来ると思ったので、退会ではなく休会にしました。
そのくらい、オススメのオンライン英会話スクールです。
※ちなみに私はグローバルクラウンの回し者ではありません。笑


最後までお読みいただき、ありがとうございました^^*

❁坂本あねも❁

いいなと思ったら応援しよう!