![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96046709/rectangle_large_type_2_cf4ecba0831276229e0e3cac296dc66b.jpeg?width=1200)
【環境考察】SV新環境 注目デッキ7選
アギャス!あねもね!です。
今回はスカーレットex/バイオレットexが遂に発売されるということで、タイトルにもある通り僕が注目しているカード及びサンプルデッキに関して解説していこうと思います。
▽こんな人におすすめ!!
・新環境で何を握ればいいかわからない方
・既存デッキを新レギュに持ち込みたい方
・最新カードを強く使いたい方
などなど… 色々な方の参考になれば幸いです。
それでは、どうぞ!!!
1.ミライドンex
まずは期待の伝説《ミライドンex》です。
![](https://assets.st-note.com/img/1674181390719-uAiOU2HLE7.jpg?width=1200)
注目ポイントは特性「タンデムユニット」
雷タイプ限定ですが、たねポケモンをベンチに2匹まで展開できます。
タンデムユニット→ミライドンexと他1匹、
新しく場に出たミライドンexでタンデムユニットを宣言することで、初ターンに3匹ベンチ展開することが可能です。
……強すぎでは???
![](https://assets.st-note.com/img/1674181101800-jmuVmC0sm0.jpg?width=1200)
構築1つ目はシンプルなモココ軸です。
初動に繋がるミライドンexは最大枚数採用していて、雑に殴れるライコウVや高耐久に強いライチュウVを採用しています。
このままだと、ロストへの回答が薄いのでボタンをピンで採用しています。
仮組みでは、ヒモやエレキジェネレーターを薄くして、トラッキングシューズを採用していましたがなくてもいいと思い削りました。ドロサポが少し薄いかもしれないので要検討部分です。
![](https://assets.st-note.com/img/1674181199008-kVSFq5uELk.jpg?width=1200)
構築2つ目はデンリュウexを採用した型です。
先程の構築とは違い、後1から殴る動きより試合後半にデンリュウexを通す動きを重視したコントロールっぽい構築にしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1674181245684-jEqFwc3HvJ.jpg?width=1200)
最後の構築はエジエレキVMAX型です。
エジエレキVMAXやかがやくルチャブル、こだわりベルトで相手のVMAXなど高耐久のポケモンを狩ることに特化した専用構築です。
上記2つと違って、エネルギー管理がシビアな点や非エクへの回答が薄いのが現状の課題点です。
【単体総評】
ミライドンex単体の評価としては、特性も強くワザも220打点出るので高めですが、ロストのウッウ×2で処理される点やミラー対面がワンパンで進んでいく点、ミュウVMAXにも突破されやすいHPラインなど課題も多いと感じています。環境に合った構築単位での解答が必要だと思います。
2.ミュウVMAX
次に登場時からtier上位をキープしている
《ミュウVMAX》の紹介です。
![](https://assets.st-note.com/img/1674181475539-6VtChxC2rE.jpg?width=1200)
クイックボールが落ちるのでハンドの質や縦引き力は落ちますが、ほとんどのカードがEレギュレーションでも使用できるので次環境でも間違いなく強いデッキだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1674181521039-MBXDLboote.jpg?width=1200)
サンプル構築はコチラです。
中盤使いにくいネストボールは2枚に。
exへの回答としてまけんきハチマキを採用しています。ウッウロボの対象範囲が狭くなっているので注意が必要です。
【デッキ総評】
ほとんどパワーを維持しているので、今後もtier上位に位置すると予想。
ドラピオンVなど明確なメタカードも存在したり2進化exのような高耐久ポケモンも存在するので1強にはならないと思います。
3.ロストバレット
こちらも登場時からtier上位を維持しているデッキタイプです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674181653475-WmMheJwGxv.jpg?width=1200)
回収ネットが落ちるので、ロストを貯める遂行速度は下がる印象ですが、入れ替え札自体は12枚採用できるので大きなパワーダウンはないと考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1674181729279-v2D1AwxtQ8.jpg?width=1200)
構築1つ目はミラゲ不採用の型です。
クロスイ+ツツジ+ロストマインや
かがやくリザードンを複数回押し付ける構築です。
ミラーへの回答としてルチャブルを採用しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1674181782807-Xxj75aZb3i.jpg?width=1200)
構築2つ目はミラゲ採用型です。
今回はシンプルにザマゼンタ+ゲッコウガにアタッカーを寄せてみました。
exだとサーナイトが強そうなので悪タイプのポケモンやギミックを入れても面白いと思います。(場合によってはドラピオン不採用にできるのも評価ポイントです。)
![](https://assets.st-note.com/img/1674181841528-xT2OvrZ2Mb.jpg?width=1200)
【デッキ総評】
こちらもミュウVMAXと同じくほとんどパワー維持しているので環境には存在すると予想。2進化exも準備される前にロストマインで叩ければ有利な試合展開が運べそうだと考えています。
クレッフィやジュペッタなどのメタカードも増えたのでそこら辺の数を見ながら増減するデッキだと思います。
4.ギラティナVSTAR
基本パワーがあまり落ちていないロスト軸という点と強力なワザやVSTARパワーを持っているので注目されているデッキタイプです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674181948695-Upe0tXqEKR.jpg?width=1200)
2進化exもワンパンで飛ばせる点はかなり強みだと思います。
しんかのおこうが落ちて進化後に触りにくくなる次環境ですが、元々縦掘りでVSTARを揃えていた印象なのであまり関係なく構築できる印象です。
![](https://assets.st-note.com/img/1674182030660-PkwddLbDnT.jpg?width=1200)
構築はコチラです。
ギラティナへの理解が乏しいのでライチュ梅川さんがツイートしていたデッキを少しアレンジさせていただきました。
【デッキ総評】
そこまで数は多くないと予想しますが、tier2〜3(5%あたり)はキープしそうな印象。ロストバレットと違ってクレッフィに対してもアビスシークの回答がある点は強みだと思います。
5.アルセウス系統
アルセウスVSTARの単体性能によってV系統の後続を通すデッキ系統です。
![](https://assets.st-note.com/img/1674182140790-kfb4wjY8vm.jpg?width=1200)
アルセウス系統はハイパーボールが自然に4枚採用できたり、後続アタッカーの進化後をスターバースから持ってこれるので他デッキと比べてしんかのおこうのレギュ落ちは痛手にならない印象です。
デッキタイプとしてはギラティナVSTARやリファイン型などが注目されていますが、今回はれんげきウーラオスVMAXをサブアタッカーにおいて作成してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674182190037-EhSwsbwFMN.jpg?width=1200)
……ほんまか?
ガラルファイヤーVの採用によって超タイプへの回答を作りましたが、マナフィぽん置きされるだけでしんどそうなリストになりました。
ミライドンexに対して他のV闘アタッカーを採用してVバレットに寄せても面白いかと思いましたが、そもそも採用したいと思える闘アタッカーがいませんでした。(ガラルサンダーVは特性が強く使いにくいと判断)
しっぷうづきをれんげきウーラオスで通しつつ、狙えたらキョダイレンゲキのようなタッチの方がミライドン系統には抗えると思います。
【カード総評】
次環境でアルティメットレイ(180or210)から入る点が気になるが、先行時の制圧力やデッキ単位で強いアタッカーを選定できる点は評価高めです。強いリスト教えてください。
6.サーナイトex
新弾最注目の2進化ex、サーナイトexです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674182287801-xuejxirGUF.png)
進化後ポケモンに触りにくい環境なのがネックですが特性・耐久ラインと性能はピカイチだと評価しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1674182349657-EsOPFpgLeF.jpg?width=1200)
構築1つ目はサーナイト単です。
ボールマシマシでサーナイトを通すことだけを意識して作成しました。
少し過剰気味ですが、リファインからいらない札は2ドローに変換できるので草案はここからスタートしていいと考えています。
テンポはあまり早くなくカウンター気味な展開と考えたので火力パンプはまけんきハチマキにしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1674182407863-EFh5FDlQuz.jpg?width=1200)
構築2つ目はジュペッタ型です。
少しサーナイトやボール系統のパーツを削いでジュペッタexのラインに回しています。序盤のアタッカーはジュペッタが担えるので、サーナイトexは試合中1回使えたらなんとかなる判断です。
【カード総評】
単体のカードパワーが高く完結しているので間違いなく強い評価です。
その分2進化exなので構築が難しく事故率も一定数あると考えています
7.ジュペッタex
先程も少し触れましたが、こちらも新規の注目カードです。
1エネグッズロック、2エネでポルターガイストという隙のない性能を持っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1674182487608-fiwQvLf1GP.jpg?width=1200)
ジュペッタ自身、序盤のテンポ作りには貢献しますがストッパー性能は薄いので下記2つのデッキ作成の方法があると考えています。
①ジュペッタexで相手のテンポをロスしている間に裏のポケモンを準備する
②LOやダメカンばら撒きのように終始グッズロックを押しつけながら勝利を目指す
②のデッキは現状思い付いていないので、
今回は①にあたるこくば型を記載しようと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1674182598508-lhaUPdkZXz.jpg?width=1200)
ジュペッタexでテンポロス、こくばバドレックスVMAXをフィニッシャーにおいたデッキです。悪タイプに対する回答がないのがネックですが、デッキパワーは高くまとまっています。
【カード総評】
こちらも単体でまとまった性能をしているので前述したような相方選択が強いと思います。
他の色とも組み合わせやすいデザインなので個人的には一番評価が高く今後も流行りそうなポケモンだと思います。
8.その他(おまけ・宣伝)
デッキリストは作成していませんが、
他の注目デッキも列挙しておきます。
・いちげきルギア
・いちげきウーラオス
・リーフィアワナイダー
・ダークライVSTAR
・キュレムパルキア など…
また、上記にて紹介したデッキはYouTubeにて
使用しているので参考になれば幸いです。
▼YouTubeチャンネルはコチラ
▼おすすめの動画①
▼おすすめの動画②
9.あとがき
ここまで読んでいただきありがとうございました。
新しいレギュレーションは構築・環境が煮詰まってないので考察しがいがあってワクワクしますね!
僕は1月末に自主大会に参加するので、それまでに新環境の理解を深めていきたいと思います!! ではでは。