見出し画像

【環境考察】CL2023横浜 注目デッキ10選

アローラ!あねもね!です。

今回は9月17、18日に行われるチャンピオンズリーグ2023 横浜 (CL横浜)の環境考察を行いたいと思います。

いま書ける内容はそこまで深い考察ではありませんが、デッキ選択の為の言語化くらいに思って頂けると幸いです。


1.現在の環境考察


まずは、私の考える現在の環境について記載したいと思います。
以下が環境を予想したtier表になります。

※今回のtier表は使用数の多さを予想したものです。

▪︎CL横浜 tier予想

<tier1>
ギラティナ(ロスト)
パルキア

<tier2>
ギラティナ(アルセウス)
レジギガス
ミュウ
ゾロアーク
キュレム

<tier3>
ロストバレット
うらこうさくアルセウス
そらピカ(アルセウス)


2.環境の中心


私は今回の環境の中心は新弾の《ギラティナVSTAR》、パワーと安定感のある《パルキアVSTAR》の2デッキであると考えています。

元々はパルキアが中心でtier2位置にギラティナがいると考えていましたが、思った以上にロスト軸ギラティナのパワーが高くテンポ取れたら殴り負けない印象を持ちました。

さながら、少し前のミュウVMAXのような圧倒的なパワーがあると思います。

tier2〜tier3にはパワーの高いデッキやtier1のパルキアに色有利が取れるデッキ、強いサイドレースを押し付けれる非エクなどを列挙しています。

次の項ではデッキごとの評価をしていきたいと思います。


3.各デッキの立ち位置


ここからは各デッキの簡単な解説と立ち位置について触れていきたいと思います。

多彩なゲームプラン

①パルキアVSTAR

《パルキアVSTAR》のアタッカー性能とエネルギー加速の特性に加えて《インテレオン》ラインによる安定感がある為、試合を通して隙がなく再現性の高いデッキ。

あくうのうねり+アクアバレットやゲッコウシュリケンで大体のポケモンを倒せたり、非エクアタッカーの性能が高いのでめちゃくちゃ不利なデッキはない印象。

その反面、戦い方がある程度読まれている点やロスト軸ギラティナのようなベンチを調整しつつVSTARをワンパンできるデッキは厳しく向かい風の要素であると思う。ゾロアークが増えてきているのも気になるところ。

最近では《バトルVIPパス》が再評価されていたりと大まかな構築は変わらないものの、ボール配分や細かな採用カードに変化がある印象。


280点は強え。


②ロスト軸ギラティナVSTAR

理想ムーブの最大値は高く、ロストインパクトが素点280あるのでVSTAR対面には基本的に強く出れる。

スターレクイエムでVMAXやおまもり付いたVSTARも見れる範囲の広さや《ミュウVMAX》と違って《頂への雪道》のような汎用性のあるメタカードがない点も強み。

《レジギガス》などには少し不利をとりそうで、デッキの安定感にブレがあるのがネックな要素。


安定感、火力◎

③アルセウス軸ギラティナVSTAR

《アルセウスVSTAR》を採用することで、ロスト軸よりは再現性が上がったギラティナVSTAR。

安定感が上がった分、上振れ要素が少なく基本的に《トリニティノヴァ》から入らないといけないので、ロスト軸ギラティナVSTARには殴り負けしそうな印象。(ワンパンを耐えるギミックが必要。)

息切れがしにくそうで、デッキのスロットも作りやすそうな点は評価。


サイドレースおばけ

④レジギガス

非エク枠その1。環境デッキの一定数に色の有利が取れて、VMAXにも強く出れるので評価しているデッキ。

後述する《そらをとぶピカチュウVMAX》の数によって評価が上下しますが、あまり数がいないと予想しているので相対的にレジギガスの評価も高いです。


デッキパワー◎

⑤ミュウVMAX

《ドラピオンV》の登場や《頂への雪道》の採用が一定数あったりと明確なメタカードがあり少し数を落とし気味なデッキ。
《セレナ》でドローソースを確保しながら裏を呼べる手段を手に入れた。

デッキパワーはあり、上記の採用カードも数自体はそこまで多くないので、立ち位置は悪くないと評価。



新弾強化のダークホース

⑥ゾロアークVSTAR

このタイミングでシェアを増やしたVSTAR。《Vガードエネルギー》による対面性能の上昇とVSTARに強い点が評価されている。(と思う。)
個人的にはVSTAR◎、VMAX△、非エク△のような性能を持つデッキという認識なので、デッキ分布の評価次第ではありかなという印象。(ギラティナとパルキアにシェアを置いた環境なら強そう。)


†はくぎんせかい†

⑦キュレムVSTAR

青天井枠。加速がどのポケモンにも対応していて、《かがやくゲッコウガ》を複数回起動させたりもできるので意外と器用なデッキ。

メタ位置からは少し外れていて、一定プレイヤーが好んで使用している印象。盤面要求値は少し高めな印象。VMAXの耐久値が偉い。



サブアタッカーえぐいて。

⑧ロストバレット

非エク枠。人によって採用アタッカーに差異がある印象で評価が難しい。

今のVSTAR環境だと《ギラティナVSTAR》をアタッカーに採用した方が強そうな認識。この記事を書いた週にかなり結果を残したので、自分の評価が不安です。笑


根強い人気、洗礼された強さ。

⑨うらこうさくアルセウスVSTAR

再現性が高く構築の幅も広いデッキ。既存のリストでは《ギラティナVSTAR》が少し厳しい印象。《大きなおまもり》や《かがやくサーナイト》でターンを作るプランや《かがやくリザードン》でワンパンするターンを作るなど何かしらのギミックは必要だと思う。
上手い人はパルキアにも強く立ち回れる印象。



飛べ、ピカチュウ。

⑩そらをとぶピカチュウVMAX

WCSでも大活躍だったデッキ。現状のアルセウス+ピカチュウの形では、《ギラティナVSTAR》が厳しいと評価。

WCSではアルセウス系統を意識して、《ジュナイパーVSTAR》が採用されていたが、その枠をギラティナVSTARのメタカードで採用できればいい立ち位置だと思う。



ざっくりとですが、現在ではこのような評価をしています。

少し前まではパルキアVSTARとギラティナVSTARの2強という印象でしたが、今はかなりtier1とtier2以下のデッキシェアが縮まっているような気がします。

各対面の有利不利は採用カードによって上下する部分が多いので割愛させて頂きます。


4.あとがき


ここまで読んで頂きありがとうございました。現状CLに出れる可能性もあるのでふわっとした内容の記事になりますが、少しでも参考になれば幸いです。

また、環境は週単位で変化して自主大会やジムバトルの結果なども大事な情報だと思います。CL横浜にいいデッキが持って行けるようお互い精進しましょう!!

P.S. ハピミルとかも立ち位置悪くなさそうだと思っています。ではでは。

▽YouTubeチャンネルはコチラ


いいなと思ったら応援しよう!