見出し画像

ロサリアパチンコ


このnoteで解説するデッキ


七聖召喚に新カードとして実装されたロサリアとそのデッキについてお話します

ロサリアは元素スキルを使用すると、弱点看破を2層生成し、弱点突破の生成確率が20%のガチャを引きます。スキルをもう一度使用すると弱点看破は4層となり、40%のガチャとなります。

これからロサパチの動きと、弱点突破の確率などを解説します

マリガン


ドニ>ティマ>パイモン=立本=トリカン>氷共鳴≧タンチキ

1R目

基本的には1R目のロサパチはロサリアEから入り、ランプ、2連続ロサリアEなどの選択肢を取ります。
一手目のロサリアEで弱点看破20%を当てた場合、相手が移動しない、又はこちらの手札にお任せ下さいがある場合、雷鳴探知込みでFTKが狙えます。

一旦ここで確率の話を挟みます
ロサリアEランプをした時にどう動くかですが、基本的には次のラウンドでもロサリアEを使用するのが非常におすすめです。
ロサリアE→権現E→権現E
この動きをして2度目の権現Eまでで弱点突破を引ける確率は48.8%

ロサリアE→ロサリアE
この動きをすると2度目のロサリアEの段階で52%もの確率で弱点突破を生成する事が可能です。

じゃあ最初のロサリアEで弱点突破生成して1R目にFTKしたら2R目はどう動いたらいいんだよボケという話になります。
この場合2R目にロサリアEをもう一度使い、爆発まで持って行ってあげるのが基本的におすすめになります。
ロサリアEで30%→ロサリア爆発で65%の確率で弱点突破を作れます
これでFTKのルートを取ったとしても安心ですね。

2R目

基本的に2R目はロサリア爆発を起こしてあげるラウンドです。
元素反応が無くても高火力を出せるこのデッキですが、やはり氷付与が安定するのと弱点看破を毎ラウンド1補充してくれるのはあまりにも使い得です。
1R目にロサリアEを2度使用しているならこのラウンドから雷音を動かす事が可能です。タンチキ、氷共鳴などで弱点突破が無くてもある程度の火力は出せます。
尚、ロサリア爆発でランプするのも有りです。ドニを2枚置けている状態であれば、3コスパイモンを安く降臨させる事ができるので次のラウンドの雷音の行動を増やす事が可能です。

3R目

どれだけ遅くても雷音権現が動き出すラウンドです。
パイモン、立本などで豊富なダイス持ち越し、黄金によるスキル軽減などがあるので、運命力があるなら以下に示す方法で8%でOTKも可能になります

3連続で弱点突破を生成出来る確率
ロサリアE→ロサリアE→ロサリア爆発で当選(80.8%)(弱点看破4)
雷音スキル(会心)で当選40%(弱点看破2)
雷音スキル(会心)で当選20%(弱点看破1)
雷音スキル(会心)でOTK完了
ロサリア爆発で弱点突破を作っていたら8%でOTKをチラつかせる事が出来ます。全然不可能じゃなく、なんなら必須パーツもかなり少ないので運があるなら貪欲に狙っても有りです。

4R目

雷音でボコった相手の残りを無相の氷、雷音権現が残った場合は2人で詰めて勝ちに行きます。無相の氷だけ残った場合でも氷共鳴やタンチキで元素反応無しでも十分な火力を出せるデッキ構築にしています。

色々なカードの採用理由について

自由の新風
3R目までに引くことが出来れば3Rで相手に行動を許さずに2キルを取るのが現実的になります。3R目でのOTKでもあったら嬉しい
セイライ島
閑雲と耐久を重く見ています。体力が1でも変われば会心や氷共鳴、スモチキでワンパンを取れる確率が上がるので採用
3コスパイモン
良質なランプ札、ドニで軽減可能、2R連続でダイスを生み出してくれるので何度もスキルを使いたいこのデッキとは好相性
モンド風ハッシュドポテト
リーサルズラし用。
ハスの花パイは相手が攻撃をせず先行を取ってきた場合、無駄になる事があるのでこちらを採用。正直ハスの花パイでもいい。好きな方をどうぞ


いいなと思ったら応援しよう!