エアコンファン清掃その2
前回は家にある洗剤等で掃除しましたが今回は専用のスプレーで行いました。Amazonで2000円くらいです。
その名も『くうきれい』
こういうネーミングセンス、嫌いじゃないよ…ウン
前回同様、ルーバーを外して説明書通りにファンにガッツリ噴射、30分くらい放置するらしい。専用の養生ビニールも付属されてました。
ムースと書いてあるだけあって泡がめっちゃ留まる。
匂いも無臭だがムースな感じ(伝わらない)
30分程放置すると泡がビニールに落ちて汚れがある程度流れていた。
写真がブレたけど泡が無くなっているのがわかるね?↓
次はリンスとやら。汚れを流すためのスプレーって感じ。
結構汚れが出てくる。一本使っても流れきらないのでフィン洗浄用のスプレーで更に流して拭く
やっぱり汚い。(2回目なので慣れた)
ある程度拭き取ったらタオルでガード&送風で水気を飛ばす。
そしてルーバーを設置。順序もバッチリだね👌
結果、前回より楽でした。
付属の養生ビニールがしっかりしている。
しかし風を左右に調節する羽を外したらリモコンで動かなくなったので、気になる人はやはり業者に頼むのが一番ですね😇外さないで泡噴射すればよかったのかもしれないけど、手を突っ込んで直接ファンを拭きたかったので…
うちは風の左右調節機能を使わないので安価でカビ臭さを消せて満足です。以上!