障害者の姉です。
はじめまして。
自己紹介にある通り、重度の自閉スペクトラム症、知的障害、癲癇(てんかん)持ちの弟の姉でーす。
初っ端から漫画やアニメに登場しそうな強キャラの隣にいる補佐役みたいな立ち位置だけど大丈夫か……?
属性多いと自己紹介でめっちゃ目立つ。
障害持ちってだけで結構なインパクトだと思うんだけど、うちの弟はそれが3つ。
うん、贅沢にも程があるな!
こんな風に言ってるけどちょっと前まで弟の障害について、家族についていろいろ悩んでた。病院通ったし中途覚醒とか酷かった。
私は弟のこと愛してるし障害の勉強だって沢山した。障害の特徴、接し方から将来弟が使うかもしれない施設やサービス、制度に関する勉強もね(まだまだ勉強中だけど!!)。
愛していても悩むもんだね。むしろ愛してるからこそ悩んだのかもなとも思う。
そんなことはさておき、私が学んできた中で気になったのが、"障害者の周囲の人が抱える障害"について。
障害者の周囲の人が抱える障害ってなんだよって思うかもな。今パッと出てくるのは肉体的疲労、精神的疲労(カサンドラ症候群とか有名かも)、ヤングケアラーとか。
最近は本も出てて割と有名な話にはなってるのかな。
要は、障害者の障害って本人が困っているものだけじゃなくて、周囲の人が困っているものもあるんだよってこと。
障害者の周囲の人が抱える障害ってね、あんま見えないと思うんだけど、大きいんだよ。
ヤングケアラーとか、子どもが子どもでいられる期間が奪われるって問題になってるでしょ。ヤングケアラーの問題とか、介護者となる子どもの発達にもろに関わる問題なのよ。でもなぜ最近まで出てこなかったか……それも含めてヤングケアラーについて考えてることあるからそれまた次ぐらいで書きたいわ。
見えないだけで結構悩み抱えてる人多いと思う。
私は弟と過ごす中で、弟のことが嫌いなのか、障害者のことが嫌いなのかとかで悩んだ。
自分は差別主義者なんだって思ってめちゃくちゃ自分のこと嫌いになった。今はもう気持ちの整理ができてるけど、だいぶ苦しかったよ。
障害者のこと嫌いって言ったら差別主義者っていう風潮あるけどそれもどうかと思うな。
それについても詳しく書きたい〜
書きたいこと多すぎる。
色々書いたけど、時に弟を愛し、時に弟のことを嫌う姉のぶち撒け場です。家族についてもいろいろあったしそのことも書きたいな!
こういうお堅くならないような自分語りものって語尾どうしたらいいんだわからん。
アニメやゲームの二次創作小説を細々と書いていた弱小文字書きには無理だよ!!!!!
これ勧めてきた友達が代わりに書いてほしいわ。書いてくれ。
まあ、自分の経験は自分じゃないと書けないよな……
気軽に気持ちぶちまけられたらいっか、ぐらいで気楽にやりまーす!