【ブロガー向け】発信の多毛作により生産性を高める方法
昨日はこんなつぶやきをしました。
一つの取材から九つの発信をするという挑戦です。
その名も「発信の9毛作」ですw
なぜこんなことをしたのか?
どうやったのか?
について解説していきます。
※本記事は2つ以上のSNSおよびブログ運営している方向けの内容です。
※飽きっぽい、多動性のマルチタスカーに推奨の施策です。
動画で聞きたい方は今朝の配信をどうぞ
⏩https://youtu.be/kgu4aOSz_Ec
なぜ発信の多毛作が必要なのか?
そもそも、なぜそんなに多くの媒体に発信する必要があるのか?
それは、情報受信者が多くの媒体を使っているからです。
おそらく10年くらい前までは、調べ物は「ググる」
つまり、googleの検索でブログやウェブサイトをチェックしていました。
しかし、今やSNSでの発信が当たり前になり、
情報検索の方法は、「ググる」から「タグる」そして、発見へと変化していきました。
可処分時間は各種SNSが支配し、お気に入りのSNSしかみない!という人々も現れました。
そんな中でブログを書き続けるだけで、人はそのブログにどうやって訪れるのでしょう?
私の周りのブロガーさんは、twitterと少なくともFacebookかInstagramはやられています。
しかし、、、
ブログ更新とSNSの対応は時間がかかりすぎる。
特にわたしのように副業ブロガーは時間が限られている…
そこで考え出したのが、
一つのコンテンツを様々な媒体で使いこなす=発信活動の多毛作
(勝手に命名!)
多毛作をすることで、
・一つのコンテンツを使いまわすので、アウトプットの時間短縮
・数多くの媒体に発信するので、新たな読者層を獲得
といった効果が見込めるのです!
どうやったら効率的に9毛作ができるのか?
2毛作、3毛作はわかるけど、9毛作って。。。
って思われるかもしれません。
私もやりすぎました💦
おかげで当日は、5時間ほどPCとにらめっこしておりました。
しかし、その作業中にもヒントになりそうな気づきがありましたので、手順を振り返って解説していきますね。
ポイントは3点です。
・心が動いた情報を全て書き出す
・媒体ごとにメインメッセージを決める
・媒体ごとに扱う情報を取捨選択する
9毛作の手順振り返り
今回はartos Book Storeという町の本屋さんの取材でした。
まず取材が終わったあと、店名をタイトルにしたマインドマップを作成します。(x−mindを活用)
・コンセプト
・感じたこと
・発信9毛作
に分けてまとめていきます。
こちらはコンセプトをHPから抜粋しています。
なぜこれを入れたかというと、お店側が作りたいイメージだから。
つまりお店発信情報。
続いて私が感じたこと、心が動いたことをまとめました。
とにかく気づいたこと、店主が言っていて気になったワードなど。
これはお客目線なので、お客発信情報。
最後に9毛作の媒体を全て書き出します。
今回は、
・地域メディア トリセツシマネ
・発信力向上委員会
・個人プライベートアカウント
の3つに分けています。
それぞれに、メッセージを追記しています。
各媒体で読者が違うので、読者層にあったキャッチコピーを感じたことの中から選んでいきます。
前述の「感じたこと、心が動いたこと」はここで役に立ちます。
ちなみに、「発信力向上委員会」のパートではさらに細かく分けました。
「感じたこと、心が動いたこと」を組み合わせて、YouTube動画配信の台本代わりになっています。
一つ一つではなく、同時並行作業を行うのがミソ
こんな手順で、情報を仕分けています。
特に効率的に発信していくには、このように仕込みが重要です。
一つ一つ、完了させていくと、どの媒体ではどのような発信をすべきか、いちいち迷ってしまいます。
時間はかかるし、脳みその負担が大きいので、途中でやる気がなくなってしまうのです。
再度まとめますが、発信の多毛作を行う上で重要なポイントは、
・心が動いた情報を全て書き出す
・媒体ごとにメインメッセージを決める
・媒体ごとに扱う情報を取捨選択する
以上、3点を意識しながら、ぜひ情報の多毛作にチャレンジしてみてください!