今日も今日とて柔術は楽しい。今回はクラスの内容の話。昨日娘が生まれました。めでたい。1週間くらい入院、その後もしばらくは妻の実家の方にいるのでちょっとのんびりしてます。週末は会いに行くのでワクワクです。
個人的にクラスが大好きなので、効果を上げるための方法を考えました。
クラスの効果を上げるためには〇〇する
毎回記事で書いてますが、「考えること」です。素直に先生の言っていることを吸収することも大事ですが、自分の頭で考えることも大事です。その考えることの内容について以下の章で深掘りしていきます。
クラスの内容は氷山の一角
柔術のテクニックは膨大です。そしてそれらは体系的なものでつながっています。単独で存在するものはありません。例えばスイープなら、入る前のセットアップ、決まった後の形からのパスアタック、サブミッションとの組み合わせ、耐えられた後の対応、別のリアクションに対するアタックなどあります。
教えてくれる先生の脳内ではそれらのテクニックが体系的に存在していて柔術の技術のネットワークみたいなのがあります。いわばそれが氷山。
クラスの時間は限られているので、関連するすべての技術を伝えることは不可能です。クラスはその氷山の一角を切り取って伝えてくれているものです。
「考えること」で隠れている氷山の部分を補足して、解像度を上げていく。
教えてもらっている内容を身に付けるだけでも十分なのですが、その技の背景や組み合わせなどを自分の頭で考えることでクラスに出る効果が増加すると思います。
「!」→「?」→「!」→「?」・・・の繰り返しで技術や知識が厚くなっていきます。考えましょう。
クラスを受ける時のポイント
全部教えりゃいいってもんでもない
ここまで読んで「氷山の一角だけじゃなくて、氷山全部説明してくれよ」と思った方もいるかもしれません。しかしそれはテクニッククラスでは不可能です。
まず時間が限られています。その時間内で前提部分や技の後の処理すべてを伝えるのは難しいです。また、すべてを伝えたから分かりやすくなるかというとそんなことはないです。以下の例を見てみてください。(②は全部読まなくていいです)
①と②どっちが分かりやすいですか?たぶん①でしょう。氷山のすべてを伝えようとすると②のようになってしまいます。
まずは、先生が抽出してくれた重要な氷山の一角をしっかり聞く。そのうえで隠れている部分も自分で考えて解像度を上げていく、というのが効率がいいと思います。
まとめ
例えば週3回同じようにクラスに参加した2名の初心者がいても、1年後同じような強さになるとは限りません。センスや才能もありますが、クラスをどれだけ集中して考えて受けているかで差がつくと思います。
先生は大事なことを必ず伝えています。こちらが気づかないだけです。
柔術はうまくなった方が楽しいです。クラスを集中して受けてより柔術を楽しみましょう!
2023/12/26 アンディ
もし、良いと思ったら投げ銭をいただけたら嬉しいです。柔術の教則購入や遠征費用に使わせていただき、よりよい記事を書く材料にします。