![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148288210/rectangle_large_type_2_593954cb378cc6f9e6b163296f1d9e80.png?width=1200)
【WCS直前】ナイトワンダラー環境の結論サーナイトex (勝率7割)
はじめに
はいどうも、ペパー、無限に足りない。お久しぶりです。Andyです。大学受験や卒業、一時帰国やらでなかなか記事を投稿できずにいました。今回はタイトルにもある通り、ナイトワンダラー環境で自分が愛用してそこそこ勝てているサーナイトデッキの解説をしていこうと思います。NAICでも大活躍し、世界大会での使用者も多くなると思いますので、これからサナを握ろうと思う方や、逆にサナを対策したい方はぜひご覧ください。また、自分は大した実績を残しているわけではないので、「いやお前何偉そうに言ってるんだよ」と感じる方もいらっしゃると思いますが、全くその通りでございます。間違っている点や不可解な点があればX(ツイッター)のDMでご指摘頂ければ幸いです。
*タイトルにある勝率は6月-7月までに投稿主がサーナイトで出た大会での勝率です。
*僕の詳しい自己紹介は下記の記事から
デッキレシピ・各カード採用理由解説
![](https://assets.st-note.com/img/1721755626400-xZu32Djp27.png?width=1200)
ポケモン
ラルトスーキルリア 各4枚
特に説明する必要はないと思います。
サーナイトex 2枚
3枚のリストも見かけますが両方ともサイド落ちする確率は1%ぐらいなので割り切って2枚。
フワンテ 1枚
前環境みたいに中盤から積極的にフワンテで高火力を出しに行くことは少なくなりましたが、フィニッシャーとしての役割をこなしてくれます。1試合に1回使えればいいので1枚採用。
サケブシッポ 1枚
アドレナブレイン込みで190まで見れるので、環境に多く存在するシステムポケモンのロトムv、ネオラントv、イキリンコex、ミュウexなどを狙い撃ち出来ます。しかし、大抵相手はマナフィを出してくるので使えても1回、よって1枚採用。
ミミッキュ 1枚
デッキによっては相手を積ませられるカード。特にリザードン対面での時間稼ぎに使います。しかし、ロストや古代、ミラーでは腐りやすいので1枚。
マシマシラ 2枚
影のMVP。このカードのおかげでデッキが成り立っていると言っても過言ではありません。サイコエンブレイスで載せたダメカンを反射して火力補助したり、2体出せばHP60のポケモンを技なしで倒せる。基本的には1体しか出せませんが、2面使うときもあることを考慮して2枚採用。技も結構使います。
ハバタクカミ 1枚
特性が優秀です。ロストやパオジアンに強く出れます。技もダメカンをばらまくのでデヴォリューションを打つ準備や打点調整に役立ちます。
マナフィ 1枚
ゲッコウガやレジドラゴのキュレムを防ぐために必須です。ミラーでのサケブシッポを止めるためにも使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1721755626400-xZu32Djp27.png?width=1200)
トレーナーズ
なかよしポフィン 4枚
言わずもがな。
![](https://assets.st-note.com/img/1721755350614-PXQuOLrH36.png)
ネストボール 2枚
ポフィンでサーチできないポケモンを出せる。もともと1枚採用でしたが2枚で回してみたら序盤の事故が減ったので2枚にしています。
ハイパーボール 2枚
主にサーナイトexをサーチするためのカード。コストが重たいので2枚に留めています。
ヒスイのヘビーボール 1枚
ピン刺しのたねポケモンが多いのでサイドから拾うために1枚。サイド落ち確認の時間も少なくなるし一石二鳥なカード。
大地の器 2枚
エネをサーチするためのカード。2枚とも使えれば嬉しいけど最悪1枚でもなんとかなるので2枚。増やすぐらいならエネの現物を増やしたほうがいいと思います。
ACE SPEC枠:アンフェアスタンプ
サーナイトは大体これかハイパーアロマですが、基本的には後手1エヴォリューションを目指すデッキなのでハイパーアロマがコンセプト的に合わないと思い不採用。また、先手型にしてハイパーアロマを採用しても、先手を取れなかった時の動きが弱すぎると思い、この型に落ち着きました。アンフェアスタンプだとほぼすべての対面で使えるので、汎用性の面でも優れています。このカードのおかげで古代バレットやミライドンなどのアグロ系に少し抗えます。
カウンターキャッチャー 2枚
ゲーム中に裏を呼ぶ回数は基本的に2回なので、ボスと合わせてこれで十分だと思います。リードしているときは少ないので発動条件はだいたい満たしています。
すごいつりざお 2枚
倒されたアタッカーやサーナイトラインを使いまわすカード。サイド落ちが困るので2枚。
よるのタンカ 1枚
倒されたアタッカーを即座に再利用、また、サーナイトexが倒されても復帰が簡単になるカード。最悪なくてもつりざおで何とかなるため1枚。
わざマシン エヴォリューション 2枚
後1エヴォリューションを絶対に決めたいのでサイド落ち考慮の2枚採用。個人的に妥協してはいけない枠だと思います。
わざマシン デヴォリューション 1枚
これがないとリザードンに勝てません。使わない対面も結構あるので1枚。
ゆうきのおまもり 2枚
2枚目が自由枠です。序盤に1枚切っても終盤フワンテで試合を決めれるようになるので2枚にしました。
ペパー 4枚
序盤に絶対引きたいカードなので4枚。終盤もカウンターキャッチャーやデヴォリューションをサーチできるのでコストにしすぎないようにしましょう。
ナンジャモ 4枚
盤面が整ったら常に手札干渉していきたいので最大枚数。
ボスの指令 1枚
サイドが並んでいるときにカウンターキャッチャーが使えないので1枚は必要です。大事に持っておきたいです。
フトゥー博士のシナリオ 1枚
ダメカンが乗ったサーナイトexを回収してダメージをなかったことにしたり、バトル場に縛られたポケモンを回収できる便利な1枚。ゲーム中に使っても1回なので1枚で十分です。
ボウルタウン 2枚
2枚目は自由枠です。2枚あると序盤の安定性が上がりますが、代わりにシンオウ神殿を入れるとルギアに勝ちやすくなります。ルギアがシェアを減らしていることと、別に神殿がなくてもルギアに勝てると判断して全試合使えるボウルタウンを2枚にしています。
エネルギー
基本超エネルギー 7枚
基本悪エネルギー 2枚
普通の配分だと思うので特にこだわりはありません。
採用検討カード
サーナイトを使っていてデッキに入ったことがあるカードや、デッキに入れようと思ったカードを簡単に紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1722281309643-3RyFeeTH49.png?width=1200)
ポケモン
クレセリア
僕のレシピの61枚目です。ミラーとドラパルト対面では本当に強いんですが、環境2トップのリザードン・レジドラゴ相手に使わないので不採用に。ドラパルトが増えたら入れたいです。
ラルトス(メモリースキップ)
技は強いですが今の環境でのHP60はドラパルトやマシマシラのカモなので不採用。
クレッフィ
タケルライコとレジドラゴの緑オーガポン、環境に多くいるゲッコウガやロトムvの特性を止めますが、ベンチ狙撃をしてくる対面でマナフィと一緒に出せないので不採用。(クレッフィが自分のマナフィの特性を無効化するため)
ジラーチ
ヤミラミ対策。キュレムの影響でロストはほぼいないと思い不採用。また、仮に当たったとしてもプレイングでカバーできると判断。
かがやくゲッコウガ
エネを捨てながらドローする、今までのサーナイトデッキには必ず入っていましたが、今はマシマシラやマナフィを絶対に置かないと行けない試合が多く、ベンチ枠が足りないと判断しました。
シャリタツ
ゲッコウガと同じ理由で本当にベンチ枠がないです。超タイプだったら手張り権を使わずに逃がせるので採用しやすかったと思います。
トレーナーズ
改造ハンマー
ルギアに強く出れるが、そもそもルギアがあまりいないので不採用。
ともだちてちょう
ボスやフトゥーなどのピン刺しサポートを使いまわせるのは強いですが、初手に引いたら弱いし、そもそも先述したカードを2回以上使う必要がある場面がほぼないと判断し不採用。
ふしぎなあめ
エヴォリューション前提なので使う場面が少ないし、仮に先攻を取らされても急いで攻撃する必要はないので不採用。
ゴージャスマント
ゆうきのおまもりと役割が被りますし、デメリットが重すぎるので不採用。
わざマシン かじばのいっぱつ
最終盤に280出せるのは強いですが、レジドラゴ以外では300以上欲しい場面が結構あったのでゆうきのおまもり2枚にしました。
シンオウ神殿
改造ハンマーと同じ理由で、ルギアがそこまでいないので不採用。当たっても別に不利対面ではないので割り切りです。
各対面での戦い方
海外のTrainer Hillというサイトから、海外環境に多いデッキのTier表を見つけてきたので、相性とともに自分が意識しているサイドプランや考え方を解説していこうと思います。あくまで個人の主観なのでご了承ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1722287579993-p3yBxImsvl.png?width=1200)
レジドラゴvstar 微不利
ナイトワンダラーでキュレムを手に入れたレジドラゴvstarはWCSで環境トップシェアが予想されます。レジドラゴはキュレムの技を先行2ターン目に打ててしまう奇襲性能があり、サーナイト側がマナフィを1ターン目に出さないとほぼ負けです。プライムキャッチャーキャンセルコロンは相手の上振れだと割り切りましょう。
幸い、レジドラゴは毎回安定して2ターン目に技を打てるわけではなく、こちらも準備できれば互角に戦えるので、上記を踏まえて微不利だと思います。
相手はvとexしか採用していないのでサイドプランは2-2-2です。サケブシッポでイキリンコexかミュウex、おまもりフワンテでレジドラゴvstar、最後に緑オーガポンをサーナイトexで倒すのが理想的です。しかし、現実ではミミッキュで時間稼ぎをしたり、アドレナブレインでうまく打点調整をしながらサーナイトexの高いHPを押し付ける必要があります。サイドを3枚ぐらい先行されてもアンフェアスタンプで事故らせてから捲ることは十分可能なので諦めないことが大事です。キュレムを打たれても相手の場にエネルギーがなければ逆転できます。
タケルライコオーガポン 有利
このデッキは簡単に高火力を出せることが強いんですが、盤面にルール持ちが並ぶので2‐2‐2のプランを取りやすいです。レジドラゴと違い、相手はベンチ狙撃やダメカンばら蒔きなどの器用な動きができないので、こちらがサイド1のポケモンを押し付け続けたら勝てます。注意しなければいけないのがサーナイトex本体で殴ることです。手札干渉したとしてもオーリムとみどりのまいで余裕でワンパンしてきます。フワンテとサケブシッポで3回攻撃することを意識しましょう。
ピジョットリザードン 不利
ヨノワールラインのせいでやや厳しいですが、勝てなくはないと思います。決まったサイドプランはありません。目標としては相手の進化ポケモンにダメカンをばらまいてデヴォリューションをすることなので、序盤中盤はミミッキュとハバタクカミでうまく攻撃しましょう。サーナイトexは簡単に倒されるのでギリギリまで出さないようにします。カースドボムでミミッキュを突破してくるのでゆうきのおまもりを貼って少しでも要求を上げましょう。リザードやヨマワルを優先的に倒しましょう。おまもりフワンテはカースドボムで技を使わずに突破されるので残りサイド2枚を取るとき以外は使わないようにしましょう。
ルギアvstar 微有利
僕の構築ではルギアメタを採用していないので微有利に留まりますが、改造ハンマーやシンオウ神殿が入っていたら有利です。サイドプランは2‐1‐1‐2か1‐1‐2‐2になります。改造ハンマーが入っていないのでテツノカイナを真っ先に倒さないといけません。サケブシッポでアーケオスを1体倒しましょう。終盤はギフトエネルギーがついていないポケモンを倒しつつ手札干渉できればベストです。もっと楽に勝ちたい方は改造ハンマーかシンオウ神殿を採用しましょう。
ロストバレット 五分
最近全く見ていないのでエアプです。とりあえずハバタクカミを押し付けてアンフェアスタンプ打てればいいと思います。トドロクツキexを採用している型が少ないと聞いたのでサーナイト本体で殴るのもありです。ナンジャモを連打してロストマインを継続して使えないようにすれば勝てるイメージです。
ドラパルトex 有利
こちらはマシマシラを2体出して相手のダメカンを反射できるので基本有利です。ミミッキュやハバタクカミでドラパルトラインにダメージを与えつつ、最後にデヴォリューションを通して相手を行動不能にしましょう。唯一気をつけたいのは途中でお守りフワンテなどでドラパルトをワンパンすることです。こうすると基本的にボスでキルリアを呼ばれて2面取りされます。サイド残り2枚以外の時はフワンテを使いたくないです。
パオジアンex 微不利
先攻2ターン目のキャンセルコロン+げっこうしゅりけんのコンボは脅威なので微不利です。しかし、パオジアン側がそこまで回ることはそこまでないので先2手裏剣されなければ互角の試合ができます。できれば2‐2‐2のプランをとりたいですが、セグレイブやビーダルにダメカンをのせてデヴォリューションするプランもあります。テツノカイナは最速で処理して相手のふしぎなあめが3枚トラッシュに行っていることを確認できたらデヴォリューションしましょう。サーナイトexはパオジアンに普通に飛ばされるので適当にexで殴らないようにしましょう。
ミライドンex 不利
やはり後攻1ターン目にごっつあんされたらめちゃくちゃ厳しいです。勝つためにはこちらが後攻を取り、テツノカイナを2ターン目に倒すのが絶対です。幸いテツノカイナさえ乗り切ればイキリンコex、ミュウex、ライコウvなどのHPが低く、サーナイトexやサケブシッポで倒せるルール持ちがたくさんいるので2‐2‐2のプランを通しやすいです。しかし序盤に速攻で逃げ切られるケースが多いため、基本的に苦しい対面です。
カビゴン 不利
序盤にどれだけポケモンを並べられるかが勝負です。ベンチはできればラルトス4体とハバタクカミ、サケブシッポが理想です。ハバタクカミがバトル場にいれば「とおせんぼ」は働かず、ラルトスを呼ばれても「テレポートブレイク」でハバタクカミを技の効果でバトル場に出せます。しかし、現実は甘くなく、おはやし笛でマナフィがヒットして終わり、みたいなパターンが多いので不利としました。
古代バレット 五分
アンフェアスタンプのおかげでやっとトントン、みたいな感じです。サイドを1枚取られた次のターンにアンフェアスタンプを打ち、ゲッコウガを倒せれば満点です。序盤は相手のデッキが圧縮されていないのでだいたい事故ってくれます。しかし、これを突破されると相手はサイド1のポケモンしかおらず、サーナイトexも弱点でワンパンしてくるので苦しいです。要するに、アンフェアスタンプを打って事故ってくれるのをお祈りしましょう。
最後に
ここまで読んでくださりありがとうございました。世界大会に出られる方も出られない方も、サーナイトというデッキをこの記事でもう少し知ってくれたら嬉しいです。冒頭にもあった通り、間違ったことや質問があればX(ツイッター)のDMでお願いします。それでは、皆様よきポケカライフを。