見出し画像

三重県1泊2日旅 後編

お宿

さて2日目のこと書くぞー!ときあいをいれたが

この技1番強い

お宿のことをすっ飛ばしていたのでそこから再開。

泊まったところは最寄駅の二見浦からほど近い、岩戸館という旅館。

実は宿泊場所選びに苦労した、というか完全に舐めていた。

この旅行が決まった2ヶ月くらい前、友達と
「せっかくやしスペイン村のオフィシャルホテルでいいんちゃう?」
などと呑気なことを話していたのだが2ヶ月前で既に満室だった…。

ありえなさすぎてワロタ。

この状況から完売するくらいたくさんの人がいるということは想像できたのに、私のちっちゃい脳みそはその考えを却下。拒否。

いやだってあの過疎っていたスペイン村やで???(失礼だな)

気を取り直してお宿探しを再開したのはなんと旅行の2週間前。

8月忙しくて、、、って後回しにしてたらいつの間にか9月に突入してて横転。(こないだ横転が伝わらなくて横転した)

というわけで大急ぎで伊勢志摩か鳥羽あたりで探していたのだが、どこもびっくりするくらいお高い!!!!!!!!

よくよく考えたらこの辺ってリゾート地やん、無知な関西人でほんますんません。

しかも3連休で通常より高く設定されており、どんぐり3つ分のお給料じゃ到底払えず…。


ワッワッ ワッワッ

絶望しながら色々と調べているとネットにはやはり似たような悩みを抱えた先人たちがゴロゴロ転がっていた。

先人たち曰く
「鳥羽から1駅行ったところの二見浦で宿を探すのじゃ」

とのことだったので二見浦の旅館を予約し、万事解決。

鳥羽で近鉄からJRに乗り換えて二見浦に向かったが、JR鳥羽駅には自動改札機がなく券売機で切符を買う無人駅だった。まだこういうのが残ってるのかと少し驚いた。

もっと驚いたのは買った切符を通すところはないし、二見浦で降りたらホームで駅員さんが直接切符を回収していたこと。こういうアナログ世界消えてほしくないね。

あ、ところで二見浦を通ってるのはJR参宮線って言うんですけど、1時間に1本しか電車が来ないのでお気をつけあそばせ。

そしてこのお宿なんと駅までお迎えにきてくれる送迎付きだった。歩いたら15分ほどかかるので非常に有難かった。

お宿に到着すると部活の合宿で使うような古き良き雰囲気が漂っていた。

チェックインをすると「平成9年からできたこれが有名なんです」と岩戸の塩を記念にもらったが、私と友達は「私らとほぼ歳変わらんやん」とアイコンタクトを送りあった()


カバンに入れてお守りにするらしい


和室のオフトゥンも素敵

大浴場で汗を流した後は友達がフロントで売っていた塩羊羹に心を奪われたみたいで半分こした。


洋館で羊羹したかった

実はようかんを食べた記憶があまりなく勝手に苦手だと思って避けていた。

普段食べ物に特別拘りがない友達がノリノリだったのでせっかくだしと思って食べてみたが、やっっっっぱり苦手だった😭

あんこは好きなのであんバターや大福も好きだが、あんこを固めただけ(?)のようかんの美味しさは残念ながらわからなかった。でもやっぱり苦手だと認識するのも新鮮だしいい経験だ。人生挑戦も大事だよね。もうしばらくようかんに挑戦したくはないけど。

お昼というか夕方に食べたチュロスがしっかり重かったので夜食にスガキヤを食べた。

スガキヤ知らん人おる???????

昔は地元奈良のフードコートにもスガキヤがあり安くて美味しいラーメン枠で好きだったが、今はほとんど撤退しちゃって三重とか愛知にしかないらしい。悲しい。

飲みかけのミジュマル

深夜3時くらいまでどうでもいい話をしてた気がする。最高。


完全に余談。飛ばしてください。

一緒に行った友達とは高校1年生の時に入った部活で出会った。彼女の最寄り駅と私の乗り換えの駅が同じだったため途中まで一緒に帰ることが多く、色々と話す機会が増え気づいたらこんなに仲良くなっていた。

なんか波長が合う。

例えばこっちで180度全く理解できない考えとぶつかる時があって自分が異物なん?ってモヤモヤと心配になる時がある。でも彼女に話したら大体同じ意見だから、根本というか下地が同じで自分の価値観は間違っていなかったんだなと安心できる場所。(2人とも世界の異物かもしれないという意見は却下します)
とはいえ彼女は決してYesマンってわけではないから違う考えの時もあるけど、筋が通っていて納得できる思考を教えてくれる有難い存在。
ほんまに出会いに感謝感激あめあられ。
これからもよろしくしていきたい。(これ見てへんと思うけど)


2日目

ようやく2日目に入れる、長いねん。

朝10時にチェックアウトし近くの夫婦岩までお散歩。


めっちゃ近い

実は旅館は海沿いにあり、朝は景色がよかった。昨日はすっかり日が落ちて真っ暗な頃にチェックインしたから海沿いであることに全然気づかなかった。


近いからという理由だけで訪れた夫婦岩

もちろん観光客もいたが、普通にのんびりワンちゃんを連れてお散歩する地元の人もおり、こういう余生にも憧れる。(少し)


駅に戻る道中で赤福のお店に寄り道して、朝ごはんに赤福氷をいただいた。

食べ進めると、、、

中からおもちとあんこがでてきた!!!!
発掘楽しい!!!!

この日も暑かったので冷たいかき氷は美味しかった。

そして二見浦から鳥羽に戻ると

そこは完全にミジュマルに侵食されていたのだった、、、、。


ステンドグラスかわいいー
自販機にも


これだけ帰り際に撮ったから夜

いやミジュマルいすぎ‼️

ところで株式会社ポケモンさんは47都道府県全部に応援ポケモンを割り当てる予定ですか????いつ????地元奈良県のポケモンは???やっぱりオドシシ???「奈良」でダジャレ考えたけど思いつかんかった…。だれか思いついたら意見ください。待ってます。


鳥羽駅に着いたのは12時くらい。まず初めにしたことは鳥羽駅でお土産購入。

もちろん目当てはミジュマル。スペイン村にも売っていたが人が多すぎて買うのを諦めたので。


いや可愛いよほんまに

とここであるものに出会った。

そう、それは急須。

実は赤福氷でいただいたお茶が美味しくその帰り道に
「一人暮らしで絶対いらんけど実家みたいに急須ほしいねん〜」って話を友達としていたのだった。


その会話を知っているかのように突然目の前に急須が現れ思わず「エッ」と声が出た。

とりあえず値段を見ると、なんと急須とTシャツの値段が同じである。

急須を見つけるまではせっかくやしTシャツ買ってもいいな〜などと考えていたのでここで一気に悩み具合が急加速。

「お値段同じか〜ほなじゃあ急須の択とるか〜」

ということで急須お買い上げ。

(実はさらにTシャツも買ってもいいなとは思ったけどさすがに我慢した、偉い)

側面1
側面2
上から

バリ可愛くてお茶入れるのテンション上がる。

ちょっといいほうじ茶のティーバッグも一緒に買ってバカ楽しい。この急須を使いたすぎてお茶を飲む頻度が増えた。


あとのお土産たちはシェルレーヌのおにぎりせんべいみたいなもの。

シェルレーヌは噂通り美味しかったし、おにぎりせんべいは個包装の袋もミジュマルなので会社で配ると可愛いってオジサンたちに好評だった。おすすめです。

ほかにもクラフトビールなどを購入してお土産探しは終了。

ヒメホワイト美味しかった


鳥羽駅から鳥羽水族館までは歩いて10分ほどだが、道中にポケふたがあるので一旦寄り道。


ジュゴンとミジュマル
いいお天気


ラッコちゃんとスシ

今さらだが友達がシャリタツを持ってきた理由はイセエビアピールらしい。

ということで鳥羽水族館に到着。

なんと鳥羽水族館には順路がないのでどっから見てもいいらしい。

まずは13時からのラッコのご飯タイムを見に行った。


ラッコのメイちゃんと可愛いおじさん

日本で飼育されているラッコは鳥羽水族館に2頭と福岡の水族館に1頭で合計3頭のみらしい。知らんかった。

メイちゃんと飼育員のおじさんが仲良いのが伝わってきてとても可愛かった!!!!!!

小学校の時に遠足で行ったはずやけど全然覚えてなかったね、新鮮な気持ちで見れて逆にアド。

芸達者なメイちゃんをぜひみなさん見に行ってください。


次は14時からのセイウチふれいあいタイムへ。

でかい


体重600kg位やって

セイウチはご飯を食べる時、シュポッと吸引していたから近くで音を聞くとびっくりした。あと
物を吸う動作をできる動物は少ないらしい。へぇー。

飼育員のお兄さんの手なくなるんちゃう???と思うくらい口に手を近づけていたが、吸ってご飯を食べているから大丈夫らしい。アシカとかに同じことをやると一瞬で手がなくなります😇って言ってた。そりゃそうか。


ここのエリアにはほかにもエイやタコなどとふれあいできるコーナーがあったので、エイを触ってみたらめちゃくちゃヌルヌルで驚いた。エイの見た目ってツルツルっぽいやん。でも予想とは全く逆でおもしろかったね。ちっちゃい子並にはしゃいでしまった。


そして15:30からのアシカショーの見るために移動し、席取りついでに休憩。

お昼ご飯orおやつ
乗せられるキューピー人形

アシカもラッコも私より賢い説ある。すごいわほんまに。

アシカショーも迫力満点で大満足だったが、ここで時計を見ると16時前。なんと閉館は17:30。

展示品をすっ飛ばしてショーガチ勢ムーブをしたため、全然見れてない。急ぎ足でなんとか回りきったが、正直全然時間が足りんかった。多分2/3くらいしか見れてない。


最後にメイちゃん目当てでガチャガチャをしたがカワウソが来てくれた。これはこれで可愛いからヨシ。

ジュゴンとカワウソ

いやぁ〜ほんまに鳥羽水族館のこと舐めてた。こんなにボリューミーやとは1ミリも思ってなかった。最近行った水族館は私はスカイツリーのソラマチのやつ、友達は神戸のアトアを思い浮かべながら正直2.3時間で回り切れると考えてたのがバカでした。非常に。(決してこの2つの水族館がしょぼかったと言いたい訳ではありません)

前日寝る前に
「水族館行ったあとお伊勢さんでもいくか〜」
って話してたけど当然そんな時間はなかった。

そもそもショーガチ勢をするつもりもなかったしね。でもいい意味で全部予想が裏切られて水族館でこんなにはしゃいだの初めてかもしれん。楽しかった!!!!!!



鳥羽水族館を後にし、帰りの電車までまだ時間があったので、最初にお土産を買ったところのビルでご飯を食べた。


でかいエビフライ美味しかった

お気づきの人はいるだろうか。

そう実はなんとこの旅行で初めてのちゃんとしたご飯である。

1日目
マネケン→チュロスとパフェ→ようかん→スガキヤ

2日目
赤福氷→ホットドッグ→イマココ

私も友達もあればご飯食べるけどまあなくてもお菓子とかなんかあればいいやっていう考えなので、これが成立する。

こういうとこも含めて波長が合うんやろうね。(やっぱりお前ら2人がおかしいのでは?という意見は却下します)

ご飯を食べた後、最後の最後にバス停に停車しているミジュマルバスを見つけて思わず走って写真を撮った。1つ目を見つけただけでも嬉しかったのに奥にもう1台いてさらにテンションあがった。

昨日スペイン村でハリボテのバスはみたけど実際に街中走ってるバスに出会えるとは全く思ってなかった。ラッキー!!!

ミジュマル
そしてミジュマル

帰りの電車に乗り込み無事1泊2日の三重旅行は終了。

バイバーイ

昔行ったことがある場所でも大人になって行ってみると新しい発見があってとても有意義だった。
充実した1泊2日だった。また行きたいね!!


おまけ

今回私たちは関西人なら知らない人はいない、あの「まわりゃんせ」を使って旅行をしてきた。

まわりゃんせ????なにそれ???おいしいの???って人のために説明すると、11,000円で近鉄電車で伊勢・鳥羽・志摩の観光エリアをお得に回れる切符である。しかも4日間も。この切符があればいろいろな施設入場可能だ。ウルトラスーパーめっちゃお得なんすよ。


ちなみに近鉄電車には通常料金に課金して乗る特急という種類の速い電車があり、この特急も何回か乗れる特典があり余計お得なのだ。


といってもだからなに?って感じで私も実際いくらお得だったのかわからないので計算してみたいと思う。

1日目
大阪上本町→鵜方:4410円(特急券込)(しまかぜは別料金で1000くらい払った)
志摩スペイン村1dayパスポート:5700円
鵜方→鳥羽:1040円(30分ちょいだから普段ならわざわざ課金してまで特急には乗らないけど、まわりゃんせのおかげで特急に乗れて富豪の気分を味わえた)

2日目
鳥羽水族館入場料:2800円
鳥羽→大阪上本町:4100円(特急券込)

合計で18,050円。なんと7,050円もお得!!!すごい!!!!

2日間しか使ってないけど実際は4日間使えるしほかにもまわりゃんせがあれば入れる施設がたくさんあるのでもっとお得になると思う。

ぜひまわりゃんせで三重県を旅してみてください〜。



縦泳ぎするジュゴンで〆

いいなと思ったら応援しよう!