![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123523415/rectangle_large_type_2_25f076e8209475590e31f722043f4ce7.jpg?width=1200)
〈前編〉生駒の「宝山寺(ホウザンジ)」参拝記🙏
12月に入ってもう1週間!
師走って日が経つのが早い〜⛄️
8月からはじめた実家フルリノベーションは材料の納期の遅れなど
工期が延びています😅
しかし、ようやく終盤、終わりが見えてきました❗️
風水に詳しい方に間取りを見てもらっおたところ、
トイレがやや鬼門にかかっているので、
厄除けのお札をお祀りすることを勧められました。
関西でトイレの神様で有名なところは
奈良県の生駒山の「宝山寺(ホウザンジ)」
だそうです。
私自身、長年大阪にいて
奈良に住んでいたこともありました。
生駒は山上遊園地があって
子どもの頃から何度か行っていたのに
全然知らなかった😆
【宝山寺とは】
寳山寺(ほうざんじ)は、
奈良県生駒市門前町にある真言律宗の大本山の寺院。
山号は生駒山。
本尊は不動明王。
鎮守神として大聖歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っていることから
生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれる。
聖天信仰で有名な寺院である。
当山の寺号は「寳」(内部が「珎」のもの)を本来としているが、授与品などで新字体「宝」も併せて用いられている。
①宝山寺までの道のり
12月1日、月初め、
「おついたち詣り」にもなるので
友人を誘って生駒山まで行ってきました🚃
生駒山は奈良県にあり
大阪と奈良の県境の山です。
生駒はさぞ遠いと思っていたら、
なんと、
大阪難波から近鉄電車で
20分で着くんです🚉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123527562/picture_pc_48e6227daf885bf3b0546081307ce7d1.png?width=1200)
ケーブル乗っても31分❗️
あっという間に生駒駅に着いた次は
ケーブルカーに乗ります🚠
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123527709/picture_pc_e443fb5fac4ea92ca342fb1353928883.jpg?width=1200)
20分ごとに運行
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123526727/picture_pc_10fbae1074ede00e1132d381c9728825.png?width=1200)
衝撃の可愛さ🩷
名前は「ミケ」だそうです🚠
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123526726/picture_pc_a3ab0754f4cf11366b01083d4120753f.png?width=1200)
とてもラブリー💓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123526696/picture_pc_ac28fe9b7f3b5a10f863d731b6e69901.jpg?width=1200)
下りのケーブルカーがいました!
名前は「ブル」だって🐶
宝山寺駅の次は
生駒山上遊園地駅になります🎡
なので
生駒ケーブルにはとってもかわいい
ケーブルカーたちが走っています🐈
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123526708/picture_pc_cf6fc4fba8429f4f0337cbc078c77fd7.jpg?width=1200)
さらにラブリーさが増して💕
「スィート号」🍓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123528725/picture_pc_e9601359d9ea5f67b82f60ed3fd8101b.jpg?width=1200)
参道は階段!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123528722/picture_pc_a696034f354fec07ce57d0e1a8245f21.jpg?width=1200)
1,000段の登り階段だそう💦
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123528726/picture_pc_5dcc094487143a9f34c915b8bea0359a.jpg?width=1200)
ここはお寺ですが鳥居がある
珍しい寺院です🛕
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123528751/picture_pc_8e2f6037764c2ae852af0f31e00ee88c.png?width=1200)
鳥居に「歓喜天」とありました⛩️
②生駒聖天さんの大根だき
偶然でしたが、毎年12月1日の行事の「大根だき」が振る舞われていました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123528729/picture_pc_45b6c9d6a8f219bca39de45be6c2ab21.jpg?width=1200)
生駒聖天厄除大根炊きとは
生駒の聖天さんの好物である大根が炊かれた後には、厄除けもかねて参拝者に振る舞われる。宝山寺は商売繁盛などに御利益があるといい、全国から信仰心の篤い参詣者が集まる。0~13時頃、大根がなくなるまで。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123528753/picture_pc_e7cdd126cfaf7520cfe983b770b70c1a.png?width=1200)
と会場に行ったものの、閑散として
おじちゃんが片付けしてる様子💧
時間は12時30分過ぎ、
ダメ元でおじちゃんに声をかけました。
「大根だき、もう終わりましたか?」
「さっきおわってもうたわ」
「えーいつ終わったんですか??」
「あー半時間ほどまえかなぁ」
「うわー残念!遅かったか・・」
すると、
「あ、ちょっと待って、まだカスやったら残ってるかもしれへんな」
と大鍋を開けてくれました🍲
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123528733/picture_pc_5629bdab89e8caa1f12e00b3765151fc.jpg?width=1200)
「あー、カスやけど残ってるなぁ」
「こんなんやけど食べるか?」
「えーカスちゃうやん!
食べる食べる❤️」
ラッキー!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123528734/picture_pc_bca4eae503f40b201ed88e6be214e550.jpg?width=1200)
どんだけ入れてくれるのという量の
『大根だき』
あつあつで冷えた身体が温まる〜♨️
宝山寺みそは甘めで、大根の味にちょうどいい甘辛かげん👍
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123528735/picture_pc_bb656759252a739f198f2d4d6d0f5f74.jpg?width=1200)
長蛇の列が出来てました!
さて、すっかりお腹も温もったところで
これから参拝です🙏
長くなってきたので
このあとは〈後半〉にて👋
いいなと思ったら応援しよう!
![つじとも@キャリコン/フリーアナウンサー/16歳黒柴ママ🐕🦺](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108300380/profile_1410e36d3d47cd31f77d6a549df625ba.png?width=600&crop=1:1,smart)