見出し画像

会社名と事業所名の由来:思いを込めた命名

合同会社アンドエス代表で、放課後等デイサービス カララ、カララ寿町2事業所運営している安藤です。

【Xアカウント:https://x.com/_pistation】

【HPリンク:https://andsllc.com/kalala/】

会社名と事業所名の由来:思いを込めた命名

皆さん、こんにちは。今回は、私たちの会社名と事業所名の由来についてお話しします。名前の背後にある思いや、ちょっとした裏話も含めて、ご紹介させていただきます。

会社名:合同会社アンドエス

なぜ「合同会社」なのか?

まず、「合同会社」という形態を選んだ理由からお話しします。福祉施設を立ち上げるには「法人」である必要があります。社会福祉法人、NPO法人、合同会社、株式会社など、様々な選択肢がある中で、私が合同会社を選んだ理由は実はとてもシンプルです。

「一番早く法人を立ち上げられるから」

以前勤めていた放課後等デイサービスが突然閉鎖することになり、自分で事業所を立ち上げると決意した時、一刻も早く保護者や子どもたちに安心してもらいたいという思いがありました。その思いを実現するための最速の選択が、合同会社だったのです。

「アンドエス」の由来

「アンドエス」という社名ですが、

  • 「アンド」:何かと(and)つながる、という意味

  • 「エス」:SunとSmileの頭文字「S」

つまり、いつでもそばにS(Smile=笑顔とSun=暖かさ)を提供したいという思いを込めています。

ちょっとした裏話

  • アンドエスのエスをSunにすると「アンドサン」、つまり「安藤さん」に!

  • 「アンドエスの安藤です」と言うと、一瞬「アンドエスのアンドエス」に聞こえて面白い…かも?

事業所名:カララ

事業所名の「カララ」には、子どもたちへの願いが込められています。

当初は「カラフルライフ」という名前を考えていました。子どもたちに色とりどりに輝いてほしいという思いからです。しかし、

  1. 子どもたちが言いづらい

  2. あまり可愛くない

という理由から、「カラフルライフ」を略して「カララ」に決定しました。

まとめ:名前に込めた思い

会社名も事業所名も、子どもたちや保護者の方々への思いを込めて命名しました。単なる名前ではなく、私たちの理念や目標を表現するものとして大切にしています。

これからも、アンドエスとカララは、子どもたちの笑顔と輝きのために尽力してまいります。皆様のご支援、どうぞよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!