合同会社アンドエスの理念:隣の人を幸せに
合同会社アンドエス代表で、放課後等デイサービス カララ、カララ寿町2事業所運営している安藤です。
【Xアカウント:https://x.com/_pistation】
【HPリンク:https://andsllc.com/kalala/】
合同会社アンドエスの理念:隣の人を幸せに
今回は、私たち合同会社アンドエスの理念についてお話しします。会社名に込めた思いから、日々の活動の根幹にある考え方、そしてそれを実現するための具体的な取り組みまでをご紹介します。
理念:「隣の人を幸せに」
私たちの理念は、会社名「合同会社アンドエス」にも深く関連しています。
会社名に込めた思い
「アンド」:何かの隣や何かと一緒という意味
「エス」:Smile(笑顔)とSun(太陽)の頭文字
この名前には、笑顔と太陽のような明るさと暖かさで、隣にいる人を幸せにしたいという思いが込められています。
「隣の人」とは?
ここでいう「隣の人」とは、私たちの周りにいるすべての人を指します:
一緒に働く職員
利用者の方々とその家族
施設周辺の地域の人々
そして、私たち自身やその家族
つまり、自分と関わりのあるすべての人々が「隣の人」なのです。
理念の実践
この理念を実践するため、私たちは日々以下のような取り組みを行っています:
1. 職員のための取り組み
コミュニケーションの重視
1週間〜1ヶ月に1回の1対1の面談
仕事の相談からプライベートな話まで、ざっくばらんに対話
お互いの考えや悩みを共有し、働きやすい職場づくりを目指す
学びの機会の提供
外部講師を招いての研修
近隣の放課後等デイサービス事業所との事例検討会
研修会情報の積極的な共有
働きやすい環境づくり
職員一人ひとりの状況に応じた柔軟な勤務体制
職場の雰囲気づくりや福利厚生の充実
2. 利用者のための取り組み
楽しく活動に参加できる環境づくり
卒業後の幸せな生活を見据えた支援
職員間での継続的な話し合いによる支援や活動の改善
3. 地域のための取り組み
施設周辺の方々との良好な関係構築
地域社会への貢献活動の模索
まとめ:みんなの幸せを目指して
改めて、合同会社アンドエスの理念は「隣の人を幸せに」です。この理念は、会社名にも、日々の活動にも深く根付いています。
私たちは常に以下のことを心がけています:
関わるすべての人の幸せを考える
自分自身も含めた全員の幸せを追求する
日々の活動を通じて、少しずつでも理念を実現していく
アンドエスという名前が示すように、私たちは皆様の隣で、笑顔と暖かさを持って、共に幸せを追求していきたいと考えています。これからも、この理念を胸に、皆様と共に成長し、より良い社会づくりに貢献していきたいと思います。私たちの活動にご理解とご支援をいただけますと幸いです。