見出し画像

day9 試験日を先延ばし変更

基本情報技術者試験の10月が延期になりましたね。
先週辺りには知っていて、今日も試験勉強を受けていて気づいたんです。
11/1(日)までに私はこの学習を"合格率が高い状況にして受けられないでしょう。"ということに。

延期はしないのか?という事でネットで調べたところ、自ら試験日を変更できました。

ITパスポート公式サイト
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/examination/modify.html

なぜ期間が必要だと思ったのか

試験では「用語」と「公式」を覚えておかないといけなかった。
(1)覚えなきゃいけない用語
(2)覚えなきゃいけない公式

上記の2点は、11月1日に試験を受けようとすると
STADYingのwebアプリの学習は、
1周回ってちょっとの時間しか残されない状況になります。

wワークで仕事をして、
英語をして、
副業で稼ぐための活動をして、
ベリーダンスのレッスンを毎週3回ほど行っているので、

11月まで期間があるなら時間の確保できるんじゃない?
といえばできるはずですけれども、他の活動を考えると無理。
という事になりました。

試験を受けるために、絶妙に時間を割いても得るものがない状態では意味がないですよね。だから試験日を延ばしました。

1-1-9 基礎理論3 応用数学

・確率
・統計
・待ち行列
まとめ

今日のまとめ

・確率
順列と組み合わせの意味と、それぞれの場合の計算方法を押さえる。
・統計
平均値、中央値、最頻値の意味と具体例を理解し、度数分布表やヒストグラムのイメージを掴んでおく。
・待ち行列
町行列理論の意味を理解する。

今日のは難しかった。
経営の方に入りたかったけど試験日を延期できたのもあり、学習を止めます。頑張ろう。頑張らなくては。

いいなと思ったら応援しよう!