![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35428678/rectangle_large_type_2_5a96f4601732c879e0b99653d607f470.jpg?width=1200)
day10 1-1-10 基礎理論4に入る
私はサイバー大学に一度入学したのですが、Wワークでの忙しいことや収入面で心配な面が合った兼ね合いで1学期で退学をしています。
3年次編入、2年を期日にして卒業しようとしたので、必要な単位を取るためには多くの科目を受講する必要がありました。
内容は今、ITパスポートでやっているような物がもう少し難しくなっていた物でした。今、丁寧にSTUDYingを使用して勉強できるのが嬉しいです。
肥やしになっている気持ちがします。
断片的になった点が少し繋がるような....
前はわからない物が前より少し明確にわかる事は嬉しい。
同時に"基礎を飛ばして応用をしようとしたら余計に時間がかかる"のだなと実感しました。
1-1-10 基礎理論4 アルゴリズムとプログラミング
・データ構造
・アルゴリズム
・プログラミング・プログラミング言語
・その他の言語
まとめ
今日のまとめ
・データ構造
変数や配列など、様々なタイプのデータ構造を理解する。
・アルゴリズム
プログラミングにおけるアルゴリズムの役割を理解し、流れずに使用する記号を押さえる。
・アルゴリズムの基本構造
プログラミングで使用する順次構造、洗濯構造、繰り返し構造の3つの基本構造を押さえる。
・基本的なアルゴリズム
合計、探索、併合、整列の4種類のアルゴリズムを理解する。
・プログラミング・プログラミング言語
プログラミングに使用するC、Javaなどの言語を押さえるとともに、インタプリタとコンパイラの違いを理解する
・その他の言語
HTML、XML、SGMLなどのマークアップ言語を押さえる。
明日も副業の方の仕事。頑張る。
それとは別でYoutubeの動画編集もあるから早起きしなきゃ。
ウォーキングしてシャワーしてから寝ます。
明日も明後日も頑張ろう!!