![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22947865/rectangle_large_type_2_16bddca6c40a52e8b13014d4ecd76fb4.png?width=1200)
自分を考古学する(自己分析)
配信でお話した内容をnoteに書いても二度手間になるので、一回チャレンジさせて下さい。
第一部
第二部<iframe src="http://twitcasting.tv/moonjellyfish7/embeddedpla
最近本当に掘りに掘ってますね、己を。しかも豊作!ありがとうございます〜!!というわけで安定の音声自動入力活用してますけど、皆様いかがお過ごしでしょうかー?時間が余って暇すぎる、という方は自分を考古学するのオススメです。自分が何が好きか、何が嫌いか、何をしてると夢中になれるか、掘りに掘って豊作じゃ!と感じたら地上へ戻ってきてください。掘りすぎたら結構掘る行為にハマってなかなか戻ってくるのが難しくなるので時間を決めたり御手洗の時だけ考古学、とかそれぐらいが楽しいですよ!
今日凄く晴れていますね!こういう日は公園にお散歩行きたくなります。今までならひょいひょい公園のベンチでご飯食べたりしてたけど、今まで通りの生活は出来なくなってるのでベランダカフェ大活躍してますけどもベランダに芝ひきたい。すっごい狭いけどね。まぁ賃貸なので怒られそうだからやっていませんが。
で、いやーもうなんかどさくさに紛れて引っ越そうと企んでます。自分がしたい生活を誰かの機嫌を取るために辞める必要って皆無過ぎるので、私は私の人生歩みます〜さよーならーってな気分ですよ。とベランダでポケ〜っと空眺めてたら閃いた一日でした。私の場合「自分に素直になるという事」が人生の中でキーになってます。あなたはどうですか?これ苦手だな、ってものありませんか?目を向ける事を止めてるものとかないですか?私の場合は『素直になる』ってのがめちゃくちゃ引くほど苦手です。人の顔色伺ってしまう癖もまだ若干あるし、自分の意見より他者の意見を優先しがちなんです。ので、みーーーーんな得意分野と苦手分野があるんです。でもどっちもあっていいんす。得意なら得意でそれをにゅーんと伸ばしていっていいし、苦手ならどうしたら少しだけ改善できるかな?とかそれぐらいのテンションでいいんです。得意な事より苦手な事の方が見落としがちになるので私は何が原因でこうなるんだろ?って考えたりします。何でこうなるんだろう?とはニュアンス違います。何で???だと悲観的なサイクルになるので何が?というか原因を突き止めて、じゃあそれを改善するにはどうしたらいいかなっ?と少し自分を客観的に見るというか、その考え事をしている時は自分を自分だと思わないようにした方がやりやすいかも。ホホホ、私は神だ。ぐらいの感じ、自分という人間を外から見る感じ。けど自己考古学も変に掘らんようにして下さい。掘ってく行為によって様子がおかしくなる方は1人でやらず専門の方にも一緒に考えてもらいましょ!カウンセラーの方とかしっかりその分野で勉強された方とやるといいかもです。あくまで自分を考古学するのは「私そうなのか!は!知らんかった!なるほどぉ〜!!」という面白発見なので楽しくなかったら中止をー!と、注意はしたのでよろしくお願い致します。
さぁ今までのものを崩壊して新しく作り上げよ〜自己歴史〜🎶