見出し画像

文章との散歩

 といしです。私はお喋りでもなんでも、いったんハマってしまったらまとまりがないことをずっと喋ったり、思いつくままに連想ゲームで脱線して行ったり、アレやこれや手を出してしまう傾向にあります。 #それはまるで散歩のように #お付き合い戴けない場合ここが引き返しどこです  

  noteでは、長い文章の方が読まれやすいのではないかという一つの仮説を立ててますが、一方で、自分は誰にどういう風にこの内容を読まれたいんだろうか、友達や知り合いなのかはたまた誰でもいいのか、そもそも読む人がいること自体が奇跡に近いのだから変なイメージを持つべきでないのではないか、と。
 まあこういう性格なので思うわけです。 #しらねぇよ

 長い文章を意図的に書こうと思うと、程度にもよりますが、モチベーションと構想が無いと爆死しますね。わかりやすい例で言うと、中学高校大学生で、「レポート用紙10枚でまとめて提出しなさい」って言われた時にネタがなかった場合に、ひたすら引用したり図を多用したり、なんだかよくわからない理論展開をグダグダとしたりして、ページ数を埋めるとかね。あれ最悪ですよね、なんの意味も無いし、お互いに時間の無駄ですし。

 そう言えばTEDで、「意味(中身)は全く無いけどTEDっぽいプレゼン」ってのがあったのを今思い出したので動画シェアしますね。先に言っときますけど、中身は無いので怒らないでくださいね。

 めっちゃ久々に観ちゃいましたね、僕も。もう二度と観ないですね、なんて時間が無駄だったんだろうと思いつつも、まあまあ楽しめましたね。気づきはたくさんありそうですね。僕の感想こんな感じですね。
・「それっぽさ」を出すにはある程度テンプレというかパターンがあって、それに当てはめると結構「それっぽく」なる。岡崎体育のMVのパターン的な歌もアレですね、観た方がいいですね、観てください。 #MUSIC VIDEO/岡崎体育 
・何も無いことをいかに言い換えるかの勝負
・でも本当に何も無いだけだと面白く無いはずだから、何か面白いことがあるような風に喋ってるしジェスチャーを加えている(客が不快にならない)
・結局喋ってる本人が一体どこの誰で何をしたかったのかはわからないから、なんんとなくシュールな感じが残ってそれはそれで面白い。("maybe" he was trying to make a point.)
・思い出すと観ちゃう中毒性あり。

 ここらへんの感覚がある人はお友達になりたいので、ぜひご連絡ください。で、岡崎体育のMVのやつも脱線して今改めて観ました。よくできてますね本当に。ほぼ網羅してる気がするし、っぽくなる気がするっぽい感じ的なイメージ風です。

 話は全然変わりますが、noteにはダッシュボードってチャートがあって、今ある自分の書いた記事の読まれてる回数やスキの回数が観れるわけなので、貼ってみますね。僕の場合はフォロワーが超絶少ないので(拒んではいません全く。モテたい。)、これは特定の層に内容の良し悪しでウケてるとかウケてないとかの話ではなくて、単純にタイトルかやハッシュタグや内容のキーワードから検索されやすかったのかなとかにしか使えないわけですが。まあ一番頭のまちがいさがしは、完全に米津玄師効果ですね。で飛んで4番目のはじめにの記事はnoteで皆が書く自己紹介記事で、プロフィールにも固定しているから全期間通して読まれやすいとして。他の上位のははっきり言って分析不能ですね。誰かコメントで教えてください。ここでリンク貼りまくるとウザめな感じになるので、最後に記事リンク貼っときますね。


スクリーンショット 2020-10-17 12.05.42

 スキをくれた人は本当に神というか、そもそも読んでくれてるだけでも神なのにそれにリアクションしてくれてるってことがもう尊いですね。別にスキをくれてる人だけの話じゃなくて、そういう人はみんな尊いんですよ。ただ単に、それを僕が知るには実際に話しかけて感想を言ってもらえるか、スキしてくれたんだなってことでしか知り得る方法がないので、そうなってしまいますが。この世知辛い世の中で、言うだけでなくやってくれる人は本当にありがたいです、前に社交辞令が嫌いだ的な記事でも書きましたので。

 というわけでこれだけグダグダ書いてると、頭からパソコンで観ると、結構スクロールとかするわけで、スマホで観てたら尚更長く見えるんだろうなと思っていて、そうなると見出しとかボールドとかイタリックとかアンダーバーとかもっと使えよとかいう話になってくるのはわかるのですが。ですが僕は超めんどくさがりなので、この無料の記事のそこに労力を掛けるのをわかりやすく厭うことにします。 #日本語力

 引き返しどこを見失ったあなたは正解で、僕もこのままのペースで書いていたらどうにも止まれなくなりそうで、長く書けば書くほど、薄く中身の無い大学生の駄目学生のレポートのような、論点の無いイケてないサラリーマンプレゼンのようなことになってしまうので、もうなってますが、ここらへんで終わりにしたいなと思います。ネタとしては、もっと飛んで脱線しまくって深掘りしたい内容もちらほららあったので、それはまた今度の機会に。

 みなさま、スムーズな1日をお過ごしください。どうもありがとうございました。

おまけ


いいなと思ったら応援しよう!

長門石直彦 "といし"(Naohiko Nagatoishi)
<メニュー>(寄付したら、ブログ記事で記録していきます) 国境なき医師団への寄付 1    100円 Wikipediaへの寄付       300円 国境なき医師団への寄付 2    500円 UNHCRへの寄付        1000円