鉛筆を何回持ち上げても、筋肥大は起こらない
家のネットが不調だと、体調まで不調になった気分です。#マジでめんどくさい #引っ越すか
簡単にできることをいくつ乗り越えていっても、成長はないなというのは自明の理でですね。筋トレに例えれば、鉛筆を何回も持ち上げたところで腕の筋肉が鍛えられることはないわけですね。自分が持ち上げられる重さの適度な負荷を、適度な回数上げる必要がある。筋トレ界隈ではこの、重量と回数のバランスで、筋肥大に繋がるか、筋持久力に繋がるか、って細かな話があるわけですがそこには踏み込まないとして。精神的成長だったり、技能の向上だったりも同じ話になります、と。
筋トレのように単純でないのは、我々が普段やってる一個一個のことに、重さが明記されているわけではないことなんですよね。それに加えて、自分のスキルレベルもきちんと把握していないこともある。だから他者からの客観的な評価や、自分自身の認識で決めることになる。仕事だけに限らず、生活全般もこれに当てはまる話です。家事スキルとか、コミュニケーションスキルとかって、言うでしょ。
自分のレベルに見合った、重量や回数をこなさないと、成長は無い。怪我をすることもあるだろうし、成長しないかもしれないし。見えないものだからこそ、どう失敗しているのかも見えにくい。怪我も見えないかもしれない。
そこんとこ意識して、適切なバランスで成長していきたいですよね、って話。
今日はそんな感じでした。みなさまsmoothな1日を!
いいなと思ったら応援しよう!
<メニュー>(寄付したら、ブログ記事で記録していきます)
国境なき医師団への寄付 1 100円
Wikipediaへの寄付 300円
国境なき医師団への寄付 2 500円
UNHCRへの寄付 1000円