![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36530777/rectangle_large_type_2_64cf2802e52c9cbe78a826a2999d9053.jpeg?width=1200)
ググレカスなれど"カス"ではない
#ググレカスなれど"カス"ではない (ラジオ[Spoon]へ飛ぶ)
おはようございます、といしです!
自宅で肉を焼いて食べたら、大体食べ過ぎになります。 #いつも量の調整ができない
憶測で物を言うくらいだったら、ググった方が早いなぁといつも思うので、あんまり"事実か事実じゃないか"のところを人と話すのが好きじゃないのです。相手から、「こういうことってあるのかな。こういうことらしいよ。どうなのかな?」とか聞かれても、俺は専門家でもなんでもないから知らないしググれば良いじゃんと思ってしまうので、僕は相当ひねくれているのだと思っています。 #雑談ができないのか
自分が話す時も、「まあ詳しくは知らないけどそこは調べたらわかるとして、言いたいことは、、、」的な話し方になり、でもまあそういう場合、相手がその"調べたらわかること"のディテールを気にしてる場合もあるから、流してくれないこともあるし、そこが気になって本題に入ってもらえないこともままあるわけです。もしくは、その前提条件を理解してないと先に進めない場合もあり得ますが。
とはいえ、人と話している時には相手がそれを知りたい背景や思ってることや伝えたいことが何かあるわけなので、あんまり事実のとこを深追いしないようにすれば、僕としては結構楽しめます。
「そうなんですね。何かそういう機会があったんですか?」
「そういった経験をされたことがあるんですか?」
とかで、少しは相手と自分の興味を引き出せるかもしれない。的な。
まあでも結局、事実を知らないで憶測だけで話すのは時間が無駄だし、知識の向上にも繋がらないので、そこはそこで抑えたいですけどね。せっかく出くわした疑問を、そのまま放って置くのもそれはそれでもったいない気がするし。
まあ、そんな感じです。今日もありがとうございました!良い月曜日を。
いいなと思ったら応援しよう!
![長門石直彦 "といし"(Naohiko Nagatoishi)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89262138/profile_20a5ce06dabf9cb08338c7c4d4f05ce7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)