![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34258732/rectangle_large_type_2_2cbc75ad2582a168d2d876406fe4a775.png?width=1200)
外遊びの重要性
最近保育園帰りにそのまま家の前の広場で1時間程遊んでから帰宅しています。
理由は2点。
①体力を発散させるため
②晩御飯を沢山食べるようにするため
です。
猛暑が続いていたので、
熱中症指数の関係で日中保育園での外遊びが少なく、
更にお昼寝があってしまうので
(長男はお昼寝の時間が大嫌い。。。)
体力を持て余して帰ってきます。
家に帰ってしっちゃかめっちゃか兄弟で
取っ組み合いをしていたり
ジャンプしたり
廊下を猛烈ダッシュしたり。。。
私から見たらだいぶと発散しているようには見えるのですが、
男子なので寝付くまで体力有り余っています。 #100か0か
なので最近どんどん寝る時間が遅くなってしまっていて、
前は21時台には寝てたのに最近22時台とかになってしまっています。
また、帰宅するとすぐさま『お菓子!』となり、エンドレスお菓子タイムが始まります。
『もうアカン!』と言って色々隠すのですが、そんな時だけ兄弟仲良く協力して台とかはさみ棒とか持ってきてお菓子を見つけ出してきます。
晩御飯を食べる頃にはもうお腹がある程度満たされてしまって、
せっかく作った晩御飯も全然食べてくれません。
なので、最近お迎え行ったらすぐ広場にGOしてます。
広い敷地で思い切り走ったり叫んだり出来てしっかり発散できるし、
広場に行くと誰かしらお友達がいて一緒に遊べたりするので
なんとなく子供達の寝顔にも満足感が感じられます。
仕事終わってお迎え行って公園とかつっかれるけど、
私も家の中だとどうしても家の事をしてしまって子供の相手が出来なかったり
(ノールックで『すごいねー』とか多々。笑)
家事の邪魔されたり、
お菓子の食べすぎ・兄弟喧嘩などでイライラしたりするので、
外にいた方がちゃんと子供に向き合える上、
余計なイライラもないので精神的に平和にいられて楽です。
帰ってきたら汗だくなので
そのままお風呂入れて➡︎晩御飯なので、
ご飯も以前よりモリモリだ食べてくれるようになりました。
※このスケジュールでいくと、お菓子タイムの猶予を与えないには晩御飯を予め作っておくか超抜きでなければならないが。
子供(特に男子)にとって外遊びって重要だな。と改めて感じている日々です。
いいなと思ったら応援しよう!
![&me.](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20379085/profile_c629179b89eb5d9bf01cb8127d2fe4d9.png?width=600&crop=1:1,smart)