noteも発信の軸を決めた方がいいらしいけど、HSS型には難しいです。
マーケティング的に。ブランディング的に。SNS発信は、テーマを決めてターゲットを絞り、刺さるコンテンツをコンスタントにお届けするのがいいらしい。
……苦手である。
カタカナが多いから、という意味でも、戦略的に動くのが、という意味でも苦手だが、いちばん苦手なポイントは「ひとつのことに絞り、突き詰めるのが」である。
人間には、HSS型という、刺激を求める傾向が強いタイプがいるらしい。私はまさにそれで。刺激を求めるがゆえに興味も注意も散漫で、色々衝動的なのだ。
淡々としていると飽きてイライラしてくる。
コツコツやっているとふいにその場から走って逃げ出したくなる。
毎食同じものを食べるなんてありえない。
毎日同じ人と接していると好きなのに嫌いになりそうになる。
大学職員をしていた頃、単純作業をするのが本当に苦手だった。教育現場はまだまだ紙文化が根強く、大量の郵送物をセットする仕事が月に数回はあった。
何種類かの書類を重ねて、封筒に入れて、封をする。ただそれだけなのに、よくミスをした。違う書類を入れてしまったり、重複して入れてしまったり。全然関係ない書類が入っていて、上司に謝りに行ってもらったこともある(その頃はペーペーだったので)。
ミスする原因は明らかで、同じ作業を繰り返していると即集中力が切れるからだ。なんなら眠くなってくる。
めんどくさい。疲れた。つまらない。そういう無責任で投げやりな態度になったとき、必ずミスをする。激しく後悔する。次はちゃんとしようと心を正す。
でもそんなのは無駄なのだ。心をどうこうすれば出来るようになるものではなかった。自分にはシンプルで細かい事務作業が向いてないらしいとはっきり自覚したのは、事務職になって6~7年目のことだった(遅い)。
単調、平坦、一律、一定。
繰り返し、マンネリ、ワンパターン。
そういう状態に陥ると、胸がザワザワして落ち着かなくなる。叫び出したくなる。それでもそこから抜け出せないと、生きる意味を問い出し始める。なぜこんなことになっているのか、どうしてこんなふうに時を過ごしているのか。軽率に自分の存在意義について考え始める。そして、逃避するように眠くなるのだ。
だから仕事も趣味も人間関係も、ひとつにどっぷり、ということを避けている。昔は無意識に、今は自覚的に。
仕事が複業スタイルなのも、1人でできる仕事と複数人でやる仕事を取り合わせているのも、場所を限定せずできる仕事を取り入れているのも、すべては自分の「散漫」で「変化」や「刺激」を欲しがる気質をとりなしてやるためだ。
仕事や働き方に関しては、良い折り合いを見つけていけているのだけど、SNS発信、たとえばこのnoteの使い方については、まだまだ迷走している感がある。
個々の仕事の集客をしたい、あれこれ手を出して楽しくやっている自分の日常を見せていきたい、日々の中で考えたこと・悩んだこと・聞いてほしいと思ったことを放流したい。
どれもありだと思うけど、どれかひとつには定まらない。
そのせいで記事ごとにテンションが違っちゃう。話題もまちまち。こんなんでいいのかなあ、多分ダメだよなあ、なんて思っている。
こんなんでいいのかなあと悩むのはやっぱり、もっと読んでいただきたいからだ。バラバラ書いていても読んでもらえてるなら、悩むことはないと思う。
広く読んでいただくためには、ひとつに絞った方が良い。コンセプトをはっきりさせて、それに沿った記事をガンガン載せていくのが良い。
よね。でも、むず。
いっそバラバラであることをコンセプトにしたらいいんだろうか。たぶんそうな気もしているけど、なかなかしっくりくる形が見えてこない。
こういうことを書くと、コンセプトづくり、お手伝いしますよ!と手を差し伸べてくれる方がいらっしゃる。お優しい。ありがたい。
でもなんとなく、ある程度自分で発信してみないと、お手伝いしてもらっても良いものが見えてこない気がしている。大して発信してもいないのに、自分に何が書けるか、どう書くのが良いのかなんて、他人に聞いても分からないんじゃないかなと。
こんなことを言うと「時間がもったいない!」「すでにその道を通ったことがある人に聞くのが一番の近道!」「成功してる人の言葉を素直に受け取らない人は伸びない」みたいな熱い声が聞こえてくる。
熱い声の、煽られるような勧誘は、ちょっぴり苦手である。グイッと来られると、おんなじ間隔だけ、あとずさりしてしまう。
やさしく見守ってくれる方々のサービスを知っている。いつかその方々に、相談してみたいな。
だからいったんこのまま、思うままに書いていく予定です。半年くらいかなあ。暑くなった頃、また振り返りたいです。
|ABOUT ME
≪自分を好きなまま、はたらく・くらす≫をモットーに、複数の仕事をもつスラッシュキャリア(複業スタイル)で生きてます。
・キャリア&ファッションカウンセラー
・タップダンスインストラクター
・スイートピー農家のバイト etc.
仕事は増えたり減ったり変わったり。
仕事や発信を通して、「自分を好きでいられることに気付くきっかけ」だったり「自分の心も体も楽しめる時間」だったりを届けられたらと思ってます。
|TOPIC
キャリア&ファッションカウンセラーとしてのご案内です。
今月から3か月間【40分お試しキャリア相談】を【無料】にてご案内しています。
ただ、
・キャリアの悩み、話してみたいけど怖い…
・CHIHIROは信用できる人間だろうか?
こんなご不安があろうかと思いますので、私とのキャリア相談の時間がどんな感じか、試しに覗きに来てくださいね。
無料期間は2024年3月までなので「実はちょっと気になってた」なんて方は、この機会にどうぞ🙌🏻
公式LINE▼ご登録の上、【無料相談】とメッセージを送ってください🕊️
今週3名様からお申込みをいただいております。いまのタイミングですと、ギリギリ1月中の日程がご案内できるかも、という感じです。気になる方は、どうぞご連絡くださいませ·͜·