
感染予防のために、できること。 〜 手指感染を予防しよう!編
私たちは、多くの病原体と共に暮らしている。
でも、そんなに簡単に病気にはならない。
それはなぜか?
手指についただけで病気になるわけではないから。
手や指についた病原体は、
- 目をこすったり
- 鼻をほじったり
- 口に食べ物を運ぶときに
私たちの体に中に入るチャンスをねらっている。
気づかずあちこち触っているけれど、
食事の前・トイレの後に私たちは手を洗っている。
石鹸(せっけん)でゴシゴシ洗っている。
ほとんどの病原体はこれでクリアできる。
手洗いでリセット。
おしぼりがあったら、ゴシゴシ拭(ふ)く。
さらっとなでるだけでなく、
「落ちろー」と拭く。
もらって最初に拭くだけじゃなく
(その後もあちこちさわるので)
食べる直前に拭くと効果的。
利き手でペンを持つ。スマホを触る。そしてパンやお菓子をつまむ。
その手はきれいかな。
電車で切符を買う。銀行のATMでお金をおろす。
タッチパネルを触る指はどれかな。
部屋のスイッチを消す。冷蔵庫を開ける。ドアノブを回す。
その手はどちらの手かな。
そばに水道がなくて、すぐには洗えないこともある。
だから反対側の手にがんばってもらうことがある。
なるべくきれいにしておきたいから。
--
堀 成美
看護師/感染症対策コンサルタント
国立国際医療研究センター
感染予防のために、できること。
https://www.bowlgraphics.net/covid19