
まくらのえすえぬえす
枕草子ならぬ、まくらのSNS。
春はあけぼの〜で有名な枕草子。
しかし枕っていったいなんぞや?って思ったことありますよね。学生時代はわたしもずっと思ってました。
作者の清少納言が、仕えていた一条天皇の后から何も書かれていない冊子を見せられ、これに何を書けばいいかしら?と問われた時、
枕元にいつもこの冊子を置いて、その日に気が付いたこと、感じたことを書き留めておくとよいのでは?
と答えたそうです。
それを聞いた后は、それならばあなたに、とこの冊子を清少納言に贈ったそう。それが枕草子のはじまりだったそうですよ。
わたしの場合、文明の賜物SNSが冊子のかわり。
とりとめもなく湧いてくる思いや気づきを、筆ではなく指でポチポチとしたためているわけです。
どうでもいいようなこと、書き留めてます。
SNSの使いかた、これでいいのかわかりません笑
あとで見返したら笑っちゃうような、赤面しちゃうようなこともたくさん。
でも、その時に自分が感じていたことを見返すのも、おもしろいものですね。
今夜も枕草子ならぬ、まくらのSNS。
誰に見られなくても誰が見てても、息するように書くことで、わたしはわたしでいられるのです。
.
いいなと思ったら応援しよう!
