![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47325808/rectangle_large_type_2_c38b4b84097253496501f6dea45e72e6.png?width=1200)
【アトリエ記録】壁面糸収納をつくる
こんにちは
ポカポカ陽気の福岡です。近所の桜の木は、蕾が少しずつふっくらしてきて開花が楽しみ。去年は引っ越しやらでバタバタしすぎて花見どころではなかったので今年はお花見散歩したいところ
最近のお花たち💐猫が倒さないかちょっとヒヤヒヤするけどお花が身近にあるのいいな。
近所の産直でも良い生花が購入出来て嬉しい。春になって産直もお花の種類が増えてきた♩
先日、気になる洋裁本を購入したので春服や家族の服を製作中。友人に頼まれた服も作らねば。
手芸をしていると布以外の副資材も多く荷物が散乱しがち。使いやすいアトリエにしたいなぁということで今回は、ミシン糸収納をDIYしてみました。
ずっと紙袋に入れられてたミシン糸たち(雑でごめんよ)布が増えると比例するように糸も増えるけどなかなか収納が難しい。ボビンも然り。
普通サイズのミシン糸はダイソーのグッズを使って収納。これ思い付いた人凄い
プラスチックのアタッシュケースに鳥避けネットを敷いたもの。サイズもピッタリ(入れ方が雑
大きいミシン糸は見えてた方が探しやすいしカラフルな糸見てるとウキウキしてくるので壁面収納にすることにしました。
材料は有孔ボードと竹の棒とボンド。
有孔ボードの穴に竹を刺してボンドで固定。そこにミシン糸を入れて収納していく方式で至ってシンプルな作り。
ただ穴の大きさに対して竹が細いとグラグラするのでピッタリサイズにするために全部の竹をカッターで削ったり製作はちょっぴり大変でした。何度かホームセンターに通ったし無駄にしてしまった竹もあり。トライアンドエラーな数日
後ろからもボンドで固定。ボンドが乾いたら壁に取り付ける。イガイガボード
ちなみに最初IKEAの電動ドライバーでつけようとしたけどパワー無さすぎて無理だった。あれは家具の組みたて用なのだと再確認。笑
ビフォー
アフター(ニャ)
カラフルで可愛くてテンションあがる♩いつ糸無くなるんか??くらいでかい糸達。はりきって色々作っちゃうぞ
アトリエゾーンは陽がよく入って気持ちいいけど自分も布も日焼けが気になるお年頃。大事な布達はクローゼットに移動させました。糸も日焼けしそうだけども
ちょっと使いやすくなったので春服たくさん縫いたいと思います。布の整理は永遠の課題だ(キッチン収納も