私は台北に行ってきた(旅の記録)
旅立ちは台風と共に
みなさま。
お待たせいたしました。お待ちいただいてないかもしれませんが。
私、台湾行ってまいりました。
前回行ったのいつやねんとパスポートをひっくりかえしたところ、2019年6月だそうです。なんと。4年ぶり。
私は台湾に帰ってきたぞ!!!
ちなみに2019年は9月にも成田の帰国スタンプがあって、3か月後にまた海外行ったんかどこやねんと思ったら、社員旅行のセブでした。
あの頃はな・・・年2ぐらいで海外行ってたからな・・・(社員旅行が海外だったから)
さて、というわけで6月上旬の土曜日。peachの一泊弾丸チケットで行ってまいりました!早朝便出発の深夜便帰国というね。もうめいっぱい滞在できるやつです。
ただねぇ・・・その時ねぇ・・・台風がきてたんよ・・・そう、関東も風雨が結構酷くてな・・・
そんなわけで、「乗員都合」という理由で、早朝便はおよそ1.5時間ディレイしました。これまで何回かpeachの早朝便乗ってるけど、初めてだよ行きのディレイはよお・・・
そんなわけで、台北到着が8:30→10:00頃までずれこみ。
更にイミグレ、大行列。
事前にたてた計画がガラガラと変更されだした瞬間でした。
ちなみに、座席は非常口のところの足元広め席を事前指定しました。
デブに優しいこの広さ。
ざっとした事前に決めた日程
(☆は結論から言うといけなかったお店)
四海豆漿大王でモーニング
古北饕GOODBEITAO(旗艦店)でランチ☆
手天品社區食坊でパイナップルケーキを買う
ツアーに参加して九分と十分へ
ホテルに戻って寧夏夜市へ
寧夏夜市で「方家雞肉飯」「劉芋仔蛋黃芋餅」「童年木瓜牛奶」「古早味豆花」へ
林合発油飯店で朝ごはん
台北霞海城隍廟を参拝☆
冰讃でかき氷
オークラプレステージ台北 「THE NINE 烘焙坊」でヌガーとケーキを買う
阿宗麺線で昼食
天津蔥抓餅で軽食☆
空港に戻って帰国
朝食の予定が・・・
予定では「四海豆漿大王」でモーニングでしたが、もう時間的に無理だったため、昼をすっ飛ばしてランチの「古北饕GOODBEITAO」へ向かおうとするも、「手天品社區食坊」に先に行く方が効率がいいかも、と行き先を変更。
無事にパイナップルケーキを購入。
店員さん?が日本語ペラペラで、というか多分日本の方だと思う。
あとパイナップルケーキめっちゃおいしい。
そして!ランチ!
「古北饕GOODBEITAO」にUber TAXIで乗り付ける。
「No table.1 hour」
満席で1時間待ち。と言われる。そんな・・・
午後のツアーもあるため、そんなに待てない。と諦め、それじゃと一番近い鼎泰豊に移動してみる。
鼎泰豊、100分待ち。
だよねー・・・
しかし私の口はもう小籠包。無理。ということで、デパートのレストラン街にあった「點水樓」でランチをすることにする。
おいしいよ。おいしいけど・・・高いよね・・・
あとお店入ってから気づいたけど、ここ家族と来たことあるわ・・・
バスツアーで九份と十份へ
忠孝新生駅に集合して、小さなバスに乗って一路十份へ!
ちなみにもちろんツアーにぼっちで参加してる人などはそうそうおらず、私と、男性と、若い中国人女性の3人だけ、あとはカップルとかグループよw
まず十份の滝へ。
駐車場から結構下まで下る。
「台風が来たから水量が多くて迫力がありますよ!」と言われるが、滝の規模的にそうでもなくね・・・?という印象。
階段で下まで下ったので、もちろん帰りは上らねばならぬ。膝に自信がない人は結構辛いのでやめたほうがいいと思う。
途中通る微妙なつり橋が微妙に揺れる。十份老街へ移動してランタンあげ
5分ちょいで到着。
ランタン料はツアー金に含まれないので自腹。4色250元をチョイス。動画も写真もお店の人がとってくれてよかった。
みんな母国語で書くので、客がほぼ韓国人/中国人/日本人だとわかる。九份の坂を小さなバスでは登れないとのことで、途中でリムジンバスに乗り換え。謎の韓国人ツアーと同じ車にぶちこまれる。10分ほど乗車。
やはり九份は階段。膝に自信がない人(以下略)
自由時間が1時間あったので、頑張って上まで登って「阿柑姨芋圓」でデザートを頼み、そのまま外の景色を眺めながら風に吹かれてのんびりする。もちもちタロイモだんごに小豆トッピングの冷たいのを注文。氷は無味なので溶けて味が薄まるので、多分Hotを頼むのが正解な気がする。勿体ないので氷で薄まった薄い小豆シロップも飲み干した。多分200元ぐらいだった気がする。
九份には18:30~19:30まで滞在。
ちなみに最後にツアコンさんに100元現金で支払う(これはツアーの規約に書いてある)
ホテルのチェックインは20時まで(大事件)
九分からの戻りのバスの中で、
「ホテルまだチェックインしてないけど、20時までだよ(*'▽')」
というメールをagodaから受信して血の気が引く。
eSIMなせいで通話できず、agoda通じてホテルへごめんなさい21時になりますとメールを送る。チェックイン方法についてメールで細かく指示いただけて本当に助かったありがとう。
ちなみにこちらは日本語で送信しているがホテルからも日本語で届いたので、多分あちらが翻訳駆使して返信してくれてる本当にありがとう。
ホテルに到着し、入口のゲートを教えてもらったパスワードで突破、無事チェックインを完了する。
元々汗かきなのに湿度が高いせいで滝汗。
チェックインの時、「・・・Rainy?」と言われるが、違います私が滝汗でびっしょびしょなだけです。雨降ってないです。
大興奮の夜市へ
初めての寧夏夜市。大混雑。
方家雞肉飯
雞肉飯 40元
内用は前に1組しか並んでおらずすんなり入れた。めっちゃおいしい。日本人みんな好きな味。劉芋仔蛋黃芋餅
蛋黄芋餅 30元
香酥芋丸 25元
めちゃ並んでる。でも10分ぐらい・・・かな?黄身のないほうが好き。童年木瓜牛奶
木瓜牛奶 60元
めちゃめちゃ並んでる。15~20分ぐらい並んだかも。でも並んだ甲斐があるほどおいしい。20分以内に飲んでね、って書いてあるけど2分で飲み干した。古早味豆花
ここは夜市から少し歩いたとこ
冰豆漿を飲みたかったけど売り切れと言われたので、紅茶豆漿を注文。実はこれが初豆漿。悪くはない。50元ぐらいだったかな?
そして疲れ切った私はHey Uver!して、タクってホテルに戻るのであった・・・
そして2日目。
前日に食べ損ねた「四海豆漿大王」へ。
この時気づいたんだけど、このお店、6時~9時しか営業してない。
1日目、飛行機がDelayしてなくてもこれは間に合わなかった。
思ったより混んでない。
店頭のおばちゃんに「内用」と伝えると、日本人かと聞かれるので、はいと答えると、日本語のメニューと注文票とペンをくれる。
空いてる席に座って待っててもオーダーは取りにこない。おばちゃんを見つめて目が合ったらカウンターに進んで注文を渡す。その場で用意し始めるので、お会計してトレーを受け取る。
・鹹豆漿 35元
・焼餅+葱蛋 30元
・豆漿 20元
鹹豆漿おいしー!
豆漿おいしー!
焼餅+葱蛋は、ちょっと味がなかった・・・テーブルにあるソース的なものを自分で使って味付けするんかな?わからんけど、卵とニラの味以外ついてませんって感じ。よく言えば素材の味。
林合発油飯店で朝食
永樂市場 1F
・油飯(半斤)60元
・魯蛋 25元
折角すぐそこなんだから~とお腹と相談して、「いける気がする」と40代の胃袋が言うのでGoした。半斤って言うけどめちゃくちゃ量あるぞ~。
ここからまた歩いてホテルへ戻って、お部屋でゆっくりいただく。
シイタケめっちゃ乗ってる。流石に朝食の梯子はきつくてちょっと残した。ごめん。
メインイベント、冰讃へ!!
開店30分前に冰讃到着。この時点で私の前に8組ぐらい並んでた。
私はギリギリ店の前に並べたけど、私より後の人は店からはみ出て並んでる。無事1回転目のラス2で入店。つまり1回目に入れるのは人数次第だけど10組ぐらいと考えるといいかも。
10:55あたりにOPEN。
・芒果雪花冰 180元
今回はプリンも乗せてみた(15元)
うめぇ~マジでうめぇ~。入口で待って、呼ばれたらレジに行って注文、フードコートのブザーみたいなのを渡されるので、席に座って待つ。呼び出されたらカウンターに取りに行く。食べ終わったら食器は自分で下げる。
これで私の台北は完了してもいいぐらい大満足。
その後、オークラプレステージ台北 「THE NINE 烘焙坊」でヌガーとケーキを購入。これは頼まれたおつかいの分です。
阿宗麺線で昼食
麺線(小)55元
メニューがとてもシンプルなので心配いらない。パクチー?と聞かれたので元気よくNoと伝える。
店の前にシルバーのスツールが10個近くあるので各自確保して座って食べる。ない人は立ち食い。鰹節の味がきいたトロトロ煮込みそうめんって感じ。これも日本人嫌いな人いないと思うな。
ここまで順調に事が進みすぎ、しかも時間が巻気で進んでいるため、時間を持て余すことに気づく。そして残りの現金と相談した結果、マッサージに行くことに決めた。kkdayで調べて、予約なしでいけるところに決定。行天宮まで電車移動。
玄武養身会館でマッサージ(そしてここから大惨事)
行天宮駅の4番出口から徒歩5分ぐらい。
足裏30分+マッサージ30分 950元のコースにする。
レートが4.8円だと4560円。
kkdayで予約すると3878円なので、実はkkday通した方がおトクだということに後から気づく。私はkkday使わんで現金で支払ってしまった・・・
マッサージ前に足湯に使ったりなんだりで90分ぐらいはかかる。そして後半の半身マッサージ中に雨の音がし始める。ここから順調だった日程に狂いが生じるのだった・・・
マッサージを終えて外に出るも土砂降り。
折り畳み傘は常備。リュックのカバーも常備。だが手持ちのパイナポーケーキの入ったバッグにはカバーがねぇよ!!というかもう土砂降りの雷雨。やむまでお茶して待つか悩んだが、すぐにはやみそうもない。そして土砂降り過ぎて行天宮駅まで行くのも断念。それぐらいの雨っていうかスコール。そして路面の舗装が甘いのでどんどん水たまりになる。もうぐっちょぐちょ。靴の中はぐちょぐちょ、当然服もびしょびしょ。傘の意味なし。しばらく雨と格闘した結果、天津蔥抓餅に向かうのを諦めて、とりあえず台北駅に戻ることにする(17:30の空港急行には絶対乗らねばならない)
しばらくGoogleMAPとにらめっこし、バスで30分かけて台北駅近くまで戻る。このバス停に移動するだけでびちょびちょ。そしてバスを降りた時、雨はやんでいたのであった・・・・嘘やろ・・・
台北駅近くの北北車魯肉飯で晩御飯
悔しいので候補として一応調べておいた北北車魯肉飯で魯肉飯を食べることにした。狭い路地にある小さなお店。
ラッキーなことにここも内用の席が空いてた。3テーブルぐらいしかないので注意。
魯肉飯(小)をオーダー。
脂身多めのとろとろタイプ。そんなに汁だくではないのも私好み。
そして八角の味は一切せず、これは日本人大好きな味付け。誰でも食べれる。
ありがとう、さようなら台北。
20時過ぎのフライトで無事に日本へ帰国。
さあ羽田から家に帰るよ!と出発するも、案の定ナビの通り進めず、羽田空港の謎のタクシードライバー待機所みたいなところに迷い込む。なぜかもう一度羽田空港に戻らされ、今度こそ首都高方面に向かうものの、また分岐を間違えて首都高環状線?を走る。
どうにか箱崎JCT方面へ向かい、常磐道の表示が見えた瞬間感動した。三郷料金所を超えてやっと安心した。守谷SAで寝るか帰るか悩みながらカップラーメンを食べて、帰る決断をする。
4:00 自宅到着。
お疲れ様でした(すぐ寝た)
<まとめ>
GoogleMAPは本当に使える子。バスの乗り換え含めて、これなしでは一人旅できなかったありがとう。
台湾のバス停、全部のルートのバス停名と系統番号が貼ってあって、電光掲示板もあって、あと何分でくるよとかもう来るよとか表示出るので本当にありがたい。そして大体定刻でくる。アプリ入れておくと何分遅れとかもわかっちゃう。
電車よりもバスのほうが目的地により近く行けたりするし、移動手段の幅が増えるので、怖がらないでみんな利用すべき。
さあみんな、台湾へ行こう!