
10月の台中台北の報告してなかったことに気づいた
初茨城空港
旅のスタートは木曜日。だって茨城空港の台北便、木日しか飛んでないから。
木日または日木の強制三泊四日か四泊五日しか選べないの。
加えて午後便(しかも15時とか)。
午前中仕事できるのはありがたいんだけどねぇ、1日目が移動で終わっちゃうのよねぇ…あと日曜日の便も朝便でさ、全然観光できないの。だから自由に使えるのは実質真ん中の金土だけだよ、という大事なことをお伝えします。
せめて日曜日は午後便とかにしてくれないかなぁ…頼むよタイガーエア…
で、茨城空港なんてローカル空港から行く奴なんてそんなおらんやろ~とのんびり行きまして。
そしたらね、存外混んでる。割合的には日本人のほうが多いかなではあるけど、恐らく台湾に帰国?するような感じの方も結構多かった。
入り的には体感8割ぐらいかなぁ。
茨城空港自体は、小さいのであっというまに出国手続きも終わりするすると搭乗まで辿り着くのですが。が。
ロビーが狭いんじゃ。
ちっちゃいの。すごい。圧倒的に席が足りない。
あと免税エリアにね、売店が1つしかない。
軽く軽食が買えます、おにぎりでもいいんですが、そういうのないの。
飲み物とかクッキーとかお菓子は買えるんだけど。
なので教訓。
出国手続きする前の一般エリアの食堂で食べておけ。
で、多少のディレイをしつつも飛行機は無事に台北に向かいます。
例のごとく爆睡。
無事に桃園空港着。
ここで嬉しい誤算。
入国手続きがら空き~~~!
到着したのが大体19時半あたりだったんですけど、この時間てそんな空いてるもんなのか。
常客証持ってるのに、使う意味ないぐらい普通のレーンがするっする。
なんなら私の前の家族づれがなんかすごい長くて、普通のレーン通過した友達のほうが先に手続き終わってたw
今回のざっくり日程はこちら。
1日目:台北付いたらすぐに台中移動。台中泊
2日目:台中観光。湿地とか。台中泊
3日目:朝ごはん食べたらチェックアウト、台北に移動。台北観光。
4日目:朝ごはん食べてチェックアウト、空港に移動し帰路へ
初めての台中
というわけで、桃園空港着→MRTで高鉄桃園へ→予約していた新幹線に乗り、高鉄台中へ→ローカル線に乗り換え台鉄台中へ。
で、23時頃に無事に台中のホテルにチェックインしました。


3人旅だったので、このシングル3台でなるべく安く、そして口コミがいいところ…これを探すのが本当に大変だった。
散々悩んで予約したホテルだったけど、これは大当たりでした。いいホテルだった。しかもこれで一泊3600円ぐらい。最高。
で、とりあえず何も食べないで移動してきたわけで、我々は何としてもご飯が食べたかった。
というわけで事前に調べておいたお店がこちら。
鼎王麻辣鍋 台中精誠店

0時過ぎまでやっているという話だったので、uberで乗り付けた。
ほぼお客さんはいなかった。
初火鍋。
1つの鍋で2つのスープが楽しめるおしどり鍋(鴛鴦鍋)を注文。
麻辣鍋と酸菜白肉鍋。
これ、すごい美味しかった。
んで、スープなんだけど、最初からなんか具が入ってる。
麻辣鍋のほうは豚の血の固めたやつとあとは豆腐みたいなのとか。
酸菜白肉鍋は白菜。これがまた酸味があっておいしい。
あとは透明なマロニーみたいな平たい麺状のやつ。
この具を食べるだけでそもそも、結構腹にたまる。
で、追加で肉とか野菜とか頼むんだけど、ほんとこれ、最小限でいいかも。
スープが減ってくる→店員さんに頼む→スープ足してくれる(具も同時に追加される)ので、延々と具材が減らないのwwww

酒も軽く飲んで一人2600円。店員さんも丁寧だしお店も綺麗だし、これはもう高コスパというほかない。
満腹になって真夜中にホテルに戻って就寝。
2日目、台中。
早朝に元気よく起床。
今日は大忙し!
<台中第二市場>
山河魯肉飯
どうしても私が行きたかったお店。魯肉飯の一番人気のお店。
ここ、メニュー名は魯肉飯なんだけど、出てくるのはいわゆる角煮タイプの台北で言うところの「控肉飯」。
ここでは台北の魯肉飯は「肉燥飯」になる。
折角なのでどちらも頼んでみた。
うーまーいーーー!


魯肉飯は油がぷるぷる。んで見た目よりも味が薄め。やさしいお味でちょうどよい。
なんか刻んだキャベツの漬物みたいなのが入ってた。うまし。
魯肉邱
先ほどの山河魯肉飯のほぼお向かいにあったお店。
ここでも懲りずに魯肉飯を注文。
お店によって味が違うんだなぁ‥‥これはこれでおいしい。

阿棋 三代福州意面老店台中第二市場
ここも行きたかったお店。
10時からって言ってたのに、9時半に行ったら開いてたから入ってみた。
・福州乾意麺 50元
・乾饂飩 55元
汁なしマーラー麺(麺はチキンラーメンみたいな食感)と、ワンタン。
ワンタンは皮がもっちり。

老賴紅茶
ここも有名なお店。
紅茶はあらかじめ寸胴鍋のようなものに入ってて、それを汲んで入れてる感じ。うまし。

カルフール
ここではお土産系をお買い物。
今まで行ったカルフールで一番大きかったと思う。
ここで18日ビールに初遭遇。

上善豆花
事前に調べておいた豆花屋さん。
絶妙にホテルから遠いので例のごとくuberでタクる。
OPEN直後で他にお客さんもいないので、のんびり選べた。
てっきりシロップがかかった豆花だと思ったら、甘い豆漿の中に更に豆花という、豆づくし。
トッピングが3つ選べたので、わからないながらもみんなして違うの頼んでみた。
友人が頼んだ仙草ゼリーは無味(見た目コーヒーゼリー)



沁園春
食べてからホテルに戻ろうとしたけど、どうやら昼の営業時間が終了間近だったようで断られる。が、諦めきれなかったのでテイクアウトでオーダー。
ホテルに戻ってからみんなでつまむ。

ここでホテルに戻ってシャワー浴びたり、洗濯をしたりした。(10時~21時しかできないっていうから…)
フロントに伝えると洗剤がもらえるというので洗濯ものだけ手に行ったら、洗剤っていうかデオドラントとか書かれたシートをくれた。
これを洗濯ものと一緒に洗濯機に入れろという。…ほんまか?
ちなみに洗濯機乾燥機とも無料。ありがてぇ。
この後は事前に申し込んでおいたツアーに参加するよ!
宮原眼科に集合
ツアーの集合地点。
早めに行ってアイスを食べようとするも、激混みで諦める。
おしゃれ。めっちゃおしゃれ。だが見た目相応にお値段が高いので何も買えず。


ツアーはマイクロバスかと思ったら、9人ぐらい乗れる大型の普通車って感じだった。バンみたいな。
受付簿を見ながら、あなたはこの車!あなたはこれ!みたいにグループ単位で割り振られる。車の番号を忘れないように必死。
黙って乗ってりゃ現地に到着するので、途中寝たりしながら快適に移動。
高美湿地
まだ夕暮れまでもう少し、というタイミングで到着。
駐車場から湿地の木道を結構歩いて、端っこまで到達すると、そこから先は湿地に入ってもOK。でも水道とかタオルとかあるわけじゃないから自己責任だよ。

途中の木道は、こっから湿地入ったら罰金とるぞという警告が延々と書かれて、絶対入れまいとする警備の人みたいなのもいた。
なので、どうしても入りたい人はちゃんと端っこまで行きましょう。
湿地にはカニとムツゴロウ的なのがいっぱいいてかわゆかった。
ムツゴロウベンチみたいなのもあったかわゆ。
手前の方は水があまりなかったけど、端っこまで行けばしっかり水が張ってて、運とタイミングが良ければ綺麗な写真が撮れると思う。
我々は若干の曇りだったので、雲の切れ間に太陽を捕まえて何とか写真撮る、みたいな感じ。
風が強いので注意。
往路と同じ車に集合していざ夜市へ。
駐車場にはトイレがあって、脚を洗えるような水道もあるので、まあタオルとビーサン持参したら湿地に突っ込んでも大丈夫だと思う。
逢甲夜市
めっちゃ混んでる、そして巨大。
1つの通りとかじゃなくて、いろんな通りがあって、分岐してんだよね。
全部見て回ろうと思ったら結構大変だと思う。
・鶏の足のにんにく炒めみたいなやつ
・明倫蛋餅
・地瓜球
などを食べ歩きしながら、途中にあった麻辣鳥?みたいなのをイートインする。
うま。
「Good Old Days好老日 逢甲店」
に最後に寄ろうと思ってたのにすっかり忘れて、帰りのタクシーで気づく失態。
そして途中のコンビニで無事に18日ビールを発見したので、ホテルに戻り、夜市の戦利品とビールで楽しく二次会をした後に、就寝。
3日目、台北に戻る。
天津苟不理湯包
チェックアウト後、朝食へ。
スーツケースもありますしー、と無理せずuberでタクる。100元。
湯包と豆浆、または紅茶をオーダー。
オープンエアのお席でおいしくいただく。
すごい!おいしい!そして店員のおばちゃんがめっちゃ親切!
ドリンク、本当は自分でシーリングまでやらないとなんだけど、おばちゃんが全部やってくれた。ありがとう。
外帯でけっこうな量を皆さん買っていく。
わかる、おいしかったもん。
次に台中来ることがあったら絶対また来ます。


初の特急移動
自強号を事前にネット予約済だったので、窓口でチケット引き換えるだけ。
台鉄弁当買えるかなぁと思ったけど、思ったよりも開店が全然遅くて買えず。
特急内でなんか食べるなら、駅に行く前に買うか、駅の1Fあたりになんかお店あったんで、あの辺で買ったらいいと思う。
台北駅に到着。スーツケースもあるし、駅から遠くもないけど、ここはタクシーを使いましょうと、駅のタクシーターミナルから乗車。
ホテル名を伝えるも、全くわからない様子。ナビもない??ので、私のスマホのgoogleMAPを運転手に見せる。
ずっと中国語言ってる。多分文句言ってるんだと思う。近いからw
そしてホテルから遠くはないけど、ホテル前に横付けしてくれるでもなく、近くの交差点で降ろされる。
まあ交差点渡ったらホテルだったからいいけど。
富宏牛肉麵
おかわり朝ごはん。
牛肉麺食べてないぞ!ということで。
一杯の掛けそばのごとく、2杯を3人で分け合う。
初めての牛肉麵、めっちゃおいしかったーーーー

手記杏仁豆腐(衡陽店)
MRT西門駅4番出口からすぐ
杏仁豆腐雪氷(170元) トッピング1つ選べる、練乳がおすすめらしい。
西門の駅からすぐ。
お店はすごくきれい。
で、この杏仁氷がめっっっっっっちゃうまい!
氷を食べ進むと、中から杏仁豆腐が出て来る。うま。
うまいけど、食べ進むと寒くなる。そこだけ課題。しょうがないんだけど。
今度からピンザンやってない時期はこの店に来ようと強く誓った。

師大近くのお店
教育大学の近くなので、学割を掲げているお店が多い。
目的のお店の裏の通りで、通りがかりに見かけた謎の店に入ってみる。
具を自分で選んでかごに入れ、店員さんに渡すと、どうやら調理してくれるらしい。
前の人の見よう見まねで、気になる具材、麺をかごに入れレジで渡すと、味を聞かれるので、適当にスパイシーと指定。
席に着くと番号で呼ばれ、カウンターキッチンみたいなとこから料理を受け取る。
招待は麵と具材がまあまあな汁感多めの炒め物って感じ。
量は多い。
恐らく、かごの中に入れる食材は、そもそも、ものによってグラム数と値段が決まっていて、多分欲しい具材は1つだけかごに入れれば、その具材の規定量が調理されるっぽい。
とりあえず量は多い。おいしかった。


その後、タクシーで九份へ向かう。配車は前日にuberで予約済。
乗車前にドリンク買って準備万端だぜ。
んで運転手さんめっちゃいい人で、スマホの翻訳機能を駆使して色々話してくれるし、youtubeの動画は流してくれるし、すげぇいい人だった。
いい人だったのでちょっとだけチップあげたらめっちゃ喜んでた。
順調に高速に乗り、トンネルを抜けたら豪雨でした(寝てた人が起きたレベル)。
そして雨はやむことなく、どしゃぶりのまま九份へ…(しかも頂上は無理だよ~と言われて、いつもの階段下のとこで降ろされる)
台北→九份タクシー代 1,436元
雨の九份
降りてすぐのバス停の屋根に避難する。マジ豪雨。
んで少し弱くなったところを見計らい、必死に階段を上る。
阿柑姨芋圓へ必死。

阿柑姨芋圓
あったかいのと冷たいのを1つづつ頼んでシェア。
やっぱここのは美味しいと思う。
暫く雨がやまないか見守るも、全くやむ気配がないため、死ぬ気で下山を決行する。
階段が滝。
本当に滝。
教訓:ポンチョを着ても足元びっちゃびちゃになるので、九分に行くときはちゃんと上下の合羽着たほうがいい。それか靴のレインカバーを持参したほうがいい。
今のところ九份3回来て3回とも雨なので。
ただしここまでの豪雨は初です。

びちょびちょで台北に戻ろうとするも、台北行きのバスがことごとく満員で、全く乗れない。定員オーバーなのでそもそもバス停に止まらない。するー。
実はこの九份階段下のとこ(セブンのとこ)は上から2つ目のバス停で、もう1つ上のバス停から乗る人で結構満員になってしまうのだ!(知ってた)
で、もうタクシーで帰る?となっていた時に、ガラガラの「基隆行き」のバスがやってきて、もう何でもいいから乗りたい!!!!と飛び乗る。
乗って割とすぐ、ルイファンの駅に着いたので、ここで降りて電車で台北帰る?と相談するも、もう予定通り基隆行っちゃおうぜ、となり、そのまま1時間バスに揺られて、基隆に到着。
雨はやんでなかったけど、小ぶり。
で、夜市を歩いてるなどしてるうちにやんだ。
基隆廟口夜市
港町だけあって海産系多め。
座って食べたいねとなり、油飯(ようふぁん)と、カニのスープ?を頼む。
おいしい。


基隆駅から各駅停車でのんびり台北に戻りました。
駅前がマジ港。海の香り。
駅が左右に2つあって、多分右の駅はフェリーターミナル?
天天利/粥大福 中正北門店
台北のホテルに戻りながら、西門夜市をプラプラする。
・エッグタルトをケーキを買う。
・天天利で魯肉飯のダージャンをテイクアウト(イートインすげぇ混んでた)
大根餅も頼んだ。ここは個人的に5月のリベンジ。
ここからホテルまで徒歩圏内だったのでプラプラ歩く。全然近かった。
ホテルの裏にお粥屋さんがあって深夜まで営業してたので、ありがたく購入。
ホテルの部屋に戻って二次会のスタートである。
結論:お粥がうまい



4日目、さよなら台湾
永和豆漿大王
ここ、5月に私が一人で朝ごはんをテイクアウトで買いに来た店だった。
初イートイン!
おいしい。すごいおいしい。
前回味付けせずに素材の味になってしまった焼餅、今回はちゃんと味付けした。
うまー。うまいよー。
うまかったので最後にテイクアウトしてホテルに持ち帰った。



ホテルをチェックアウト後、MRTで桃園→無事離陸→茨城空港着で、全日程を無事に終了しました。
初めての台中、観光、とても楽しかった。
またいつも一人ないし二人のためそこまでご飯食べられないんだけど、3人いるとかなり色々食べられたのが本当によかった。
ありがとう。ありがとう友人。
同じメンバーで今年の6月にまた行きます!
次回は台南に行きます!初台南!!!!!