
アニコミできる体質作りから始めましょう!No.1〜No.2
アニマルコミュニケーションできる人の特徴を10項目書きました。
アニマルコミュニケーションは動物の気持ちや考えを直感やエネルギーを通じて感じ取る方法です。
できるようになるためには、自分自身の心身を整える体質作りからやっていきましょう!
以下にそのポイントを説明しますね!
1.心を静める練習
動物とコミュニケーションを取るには、雑念を無くしてして自分の心を落ち着かせる必要があります。
要するに「無になる」ことです
【瞑想】よく言われることですが、毎日数分でも心を無にする時間を作ると直感や感覚が鋭くなりますよ。
私は一年半前から腰痛対策でホットヨガにも行っていますが、こちらもかなりお勧めです。
体が温まって汗も出るのでスッキリしますし腰痛にならなくなりました!
【深呼吸】リラックスすることで動物のエネルギーにチューニングしやすくなります。
呼吸を整えることで落ち着いて動物達と話せるようになります。
2.感受性を高める
アニマルコミュニケーションには感覚を研ぎ澄ます力が必要です。
自然の中で過ごす時間を増やして五感を意識して使いましょう。
私は10月頃まで早朝に近所の公園へ散歩に行って猫に触れ合っていました。
(冬は雪も降るので行きにくいのですが)
もし今動物を飼っていなかったとしても、直接触れ合う機会を作ってその行動や雰囲気を観察してください。
公園など自然に触れることで、精神的な疲労や心のモヤモヤが軽減されることが研究でも明らかにされているそうです。
自然の美しさや静けさは感性を磨いて創造力を刺激します。
木々の色彩や季節の変化を見ることで心が豊かになって新しいアイデアが湧いてくることがありますよ。
私は当初は公園でしか亡き愛犬と話せませんでした。(今は慣れてどこでもアニコミできるようになりましたが初めは公園でお話していましたよ!)
公園はインスピレーションが降りる場所としても役立ちます。
新鮮な空気を吸いながら歩くことで血流が良くなり、疲れや緊張がほぐれます。
気分転換、リラックスの場として公園はかなりオススメです!
では明日はこの続きを紹介します!
少しずつでも、アニコミできる体質になれるように鍛えていきましょう♪