![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136035946/rectangle_large_type_2_ddedf742fc872ac0a5fbefe645edf891.png?width=1200)
文化の違いじゃないんかい
韓国の中小企業に勤めているものです。
勤め始めて1年以上経過しているわけですが、初めのころは仕事でもそうだし、衛生面でも合わない部分がいろいろあったなーって思います。
例えば、会社なのにトイレで紙が流せなくてゴミ箱(しかもフタなし)が置いてあるとか、個人のスプーンやお箸、歯ブラシまでまとめて共用スペースにおいてるとか。
個人の食器や歯ブラシを共用スペースに剝き出しで保管しておくって、やろうと思えば他人の歯ブラシで洗面台の掃除だってできる訳だし、防犯的にもどうなんだろう?
とりあえず、前職(日本の会社)とはいろいろな事が違いすぎて戸惑った戸惑った。
*
入社して間もなくのある日、初めての当番の週が回ってきました。
当番とは、備品管理、とか給湯室整理などをする、まあ普通に雑用係です。
当然何をすればいいのかわからなかったので、先輩に頼んでやること教えてもらいました。
「えっとまずね、給湯室にかかってる手拭きタオルで、こことここ拭いて。どうせそのタオル洗濯するし。」
先輩が指さしているのは、流しとコーヒーマシーンなどが置いてあるテーブル。
手を拭くためのタオルで(まあまあ汚い)流しとテーブルを拭く・・・?
正直抵抗があったけど、トイレや歯ブラシの前科があったので、もうそういうもんだと思って割り切る私。
先輩のいう通りこの後すぐタオル取り替えるし、取り替える前についでに掃除するのが効率いいのかもしれない。
効率は分かるんだけど、
効率とは別に、私は金輪際このタオルでは手を拭かないぞ、と心の中で決心しながら流しを拭いてました。
はあ~、、、
尻を拭いた紙がたくさん入ってるトイレのゴミ箱、共用スペースにまとめて置かれた剥き出しの歯ブラシ、いつ誰に使われるかわからない箸たち、食器を洗うスポンジでシンクまで洗い出す人々、手拭きタオルで流しを拭く行為
いやだ・・・・・
と思いつつも、慣れとは恐ろしいもので、次第に順応していき、個人の食器と歯ブラシは個人管理を徹底していたし手拭きタオルは絶対使わなかったけど、前ほどは気にならなくなっていました。
*
そして今。
今日も当番だったので、教えられた通り取り替え前の手拭きタオルで給湯室の洗面台とテーブルを拭いてたのですが、課長が入ってくるなり
「え、それ手を拭くやつだよ!??」
とめちゃくちゃびっくりしてました。
私もめちゃくちゃびっくりしました。知ってるよ?
慌てて弁明する私。
「今日当番なんですが、タオルを取り替える前にいったん流しとテーブルを拭くようにって教わって・・・」
「えっでもさ、
いくら洗うとはいえ手拭き専用だからそれ・・・」
だよね、知ってる。
歯ブラシとか食器とかトイレとか色々不衛生だなと思ってたから、タオルも不衛生だけどそういうカルチャーだと思ってやってたのに
これは汚いって認識でいいのかよ!!!
課長の言葉に「ですよねえ・・・」としか言えなかった。私もずっと汚いって思ってたもん。
おかしいって思った出来事が、文化の違いからくることもあれば、ただただ本当におかしいだけのこともあって、本当むずかしすぎる!