アロマテラピー
こんばんは。anaveru3です。
アロマテラピーという言葉も
数年前に比べたらなじむようになり、
そしてコロナでアロマテラピーの存在はかなり大きなものになったようにおもいます。
アロマテラピーは、植物から抽出した香り
「精油」を使って、心や体のバランスを整える
芳香療法です。
やり方は様々あって
トリートメントや、芳香浴
入浴に使ったりして
香りを様々な形で身体に取り込むことで
心身のバランスを整えるものです。
アロマテラピーが今使われてくるまでに
古代の方達がたくさんの研究、検証をして
現在様々な事がわかっています。
そしてまだまだ植物の秘密は分からないことも多いのです。
植物の可能性は広く
近い未来
日本でアロマテラピーがもっと、もっと
メディカル的な分野で使われていくと思っています。
今日みなさんに覚えてほしい事は
アロマテラピーの言葉を作った人
ルネ=モーリス・ガットフォセ
フランス人の化学者です。
アロマテラピーの歴史としてとても重要な人物
おひげの素敵なダンディな写真が印象的です。
気になったら調べてみてくださいネ。
ではまた明日