馬場と血統から見出す穴馬
土日の競馬お疲れ様でした!
Twitterで、この土日に関しては「買うなら小倉!!」と言ったんだけど読み通り結構予想がハマってくれた!!あかさび自身も小倉で少し収支的にはプラスになってはいるんだけど東京競馬場パークウインズで飲み食いしたりで結局使ってしまったのでトータルマイナス!!
という話はどうでも良くて、愛知杯の話なんかをしながらどうして買うなら小倉だったのか、血統や馬場の話も含めて書いていきたい
まず小倉を選んだ理由としては開幕週であること
開幕週って馬場が良くてパンパンの芝でスピード馬場なんて思うでしょう
今回はそこが落とし穴
小倉競馬場のコースについては平坦な小回りコースなんだけど、冬の開催ってところが大きな落とし穴だと思ったんだよね
札幌と函館コースなんかは洋芝で特殊だよ、他の一般的な芝コースは野芝ってのは結構みんな知ってると思うんだ
でもさ、冬なのにどこの競馬場も芝が青々と茂ってる
野芝って冬は枯れるの、昔の映像とか見てほしい
オグリキャップの有馬記念とかでいいや
中山の冬の芝コース、芝が枯れててダートコースみたいでしょ
そうなんです!!
芝が青々と茂ってるのはこの時期どの競馬場も洋芝混ぜてるんです
JRAの公式サイトを見ても小倉競馬場は10月に洋芝のオーバーシード(種まき)を行いましたと発表が書いてある
つまり、この冬の時期皆さんが見ている青々と茂った芝コースのあの青は洋芝なんです!!!
はい!!
言いたいことが何となく見えてきましたでしょうか
小回り、平坦、洋芝
小回り、平坦、冬の芝(洋芝)
→小倉≒札幌
と読めるんだなあこれ
タフでパワーのいる馬場なんですわ、、開幕週なのにスピード馬場じゃないんですわ
そんなところで愛知杯
愛知杯は名前の通り通常なら中京競馬場開催だけど、今年は改修工事のため小倉開催、愛知杯の過去のデータなんてアテにならない
今回は小倉開催!!
で!!ですよ
小倉2000mの番組ってパッと何が思い浮かびます?
そう、代表的なものは小倉記念
愛知杯と真逆である夏に開催される小倉記念から今回の愛知杯予想できたんです
意味わかんないと思うんだけどできるんです!!
さあここでいよいよ血統の話
競馬予想で血統を見る際には必ず5世代血統表を見るように!!
ネットケイバさんなんかが見やすいと思うのでぜひこの後はそれを見ながら読んでみてほしい
ネットケイバさんで「血統」を見ると右下に「5世代血統表を見る」とリンクがあるからそこから見れる
では2023年の小倉記念の結果
1着エヒト
2着テーオーシリウス
3着ゴールドエクリプス
5世代血統表を見ながら行きますよ
エヒトから行こう
ルーラーシップ産駒
ルーラーシップは父キングカメハメハ、の父がKingmanbo
血統にこのKingmanboを持っているとタフな馬場にめっぽう強い
かの有名な凱旋門賞2着馬のエルコンドルパサーの父ちゃんって言えばタフな馬場に強いの分かるよね、ダートも走る
それに加えてエヒトの父母はエアグルーヴ
このエアグルーヴの父トニービン、これがまたタフな馬場に強いんだ
しかもハイペースに強くスローペースからのヨーイドンになりにくいローカル競馬場にめっぽう強い
エヒトの母母の方にはデインヒルまで入ってる
デインヒルお父さんDanzigってのがまあタフ馬場というかパワー型のスピード能力に長けてて短距離とかに強い血
つまりトニービンと同じローカル向き血統
それでですね、5世代血統表の中にNorthern Dancerこれが3つもある
ノーザンダンサーは欧州の馬なんだけどこれはスタミナブーストだと思ってほしい
それでね、このノーザンダンサーが5世代血統表の右か下の方にいればいるほどいいと思っておいてほしいんだ
これだけで1記事書けるくらい長くなるから今はこれでいい
母方にいるとスタミナブーストがあってタフな馬場でバテにくくなる
ということなんだけど、エヒトってとても夏の野芝で好走するような血統じゃないのに小倉記念勝ってるんだよね
それを補ってるのがディープインパクトの血
スピードと持続力のある末脚、エヒトの母父がディープだ
ディープインパクトは基本的にスピードと切れ味(瞬発力)だと思っておいてほしい、府中の良馬場なんかが最高
ね、エヒトを見るだけでもこうやってスピード、スタミナ、パワー、持続力、瞬発力のバランスを考えてサラブレッドって計算されてるんだよね
まとめると
Kingmambo パワー
トニービン パワー、ローカル巧者
デインヒル パワー、ローカル巧者
Northern Dancer スタミナ×2
(3つあるけどもう1つはデインヒルに繋がるので)
ディープインパクト スピード、切れ味
ということで圧倒的にタフな馬場向きなエヒトが夏の野芝小倉2000で勝っている
では2着のテーオーシリウス
色々と割愛するが
ハーツクライ=トニービン、サンデーサイレンス
シンボリクリスエス=Roberto
サンスインザダーク=サンデーサイレンス
ノーザンテースト=Nothern Dancer
※サンデーサイレンスはディープインパクト同様瞬発力型スピードとして扱う
はいここで初出なのがRoberto(欧州)
こっれがもうね、、
ブライアンズタイムに繋がるんだけど、この馬がナリタブライアン、マヤノトップガン、タニノギムレットの父ちゃん
で、シンボリクリスエスもロベルト系の代表なんだけどまあ近年で言えばエピファネイアやレイデオロ、オジュウチョウサンにつながるわけね
そうなんだよ、ロベルトはタフな馬場にめっぽう強い
持続的な脚を使えるスタミナがある
とにかくRoberto=タフ馬場◎って覚えておいていい
上のような中長距離のスタミナバカ(超褒めてる)を数々生み出してきた
となるとこの2着テーオーシリウスはやはりタフ馬場血統で構成されている
そして3着ゴールドエクリプス
近年猛威を奮っているドゥラメンテ産駒
ほら血統!
キンカメの父はKingmambo
アドマイヤグルーヴ(エアグルーヴ)から
トニービン、ノーザンテースト(Northern Dancer)
ハービンジャーから
デインヒル(Danzig)、Shareef dancer(Northern Dancer)
サンデーサイレンスも3×4できちんと2つ入ってる
※3×4ってのは3世代前と4世代前のインブリード(近親交配)ってことね
一応初心者の人にもわかるように、、近親すぎると流石にやばいけど強い血を沢山入れるには近親配合も必要でギリギリの1番良いとこが3世代前からって覚えておいて
てなことで3着馬までタフ馬場血統だった
夏の野芝の小倉でだよ???
さあ、冬の洋芝の話思い出してみようか
夏ですら半年前の芝2000mという条件でこんな結果が出ているのだから、洋芝が青々と茂ってもっとタフな馬場になってる小倉2000mが開幕週の良馬場と言えどスピード馬場ですか?違いますよね
ほーら、芝について知ってるだけでこんなに深掘りできちゃうんですよ
このね、タフ馬場血統もね、道悪とかダートに応用できるんでね
タフ馬場巧者の血統だけ覚えておけば良いです
はい、じゃあ愛知杯の予想はタフ馬場に強い血統に唾つけておきましょって話
愛知杯の結果も兼ねてになるけど
1着ミッキーゴージャス
人気に応えての1着
血統もキンカメにディープよ
6世代前とかまで表示されてないから分かりにくくなるけど、5世代前にうんたらダンサーがいたらクリックして血統見てみて、ノーザンダンサーだよ大体
あかさびの印は◎だった
鞍上ユーガ様ってこともあってこの馬には血統からも人気に逆らえないとの判断
2着タガノパッション
これは8人気の穴馬になったね!
血統見て!
キンカメにシンボリクリスエスのRoberto
Green Dancer、ノーザンテースト含めNorthern Dancer系が4つ!
しっかりサンデーサイレンスでスピードも補う
この馬は血統だけでも印は○だった
ワンチャン1人気の出遅れとかあれば勝ち負けもあるんじゃないかと思ったけどまあそんなことはなく、、でもきちんと人気薄2着!!
3着コスタボニータ
この馬は血統からだけだと難しかったかもしれないけど2人気だし開幕週の内枠
Green Dancerも持ってるからね
父ちゃんのイスラボニータは結構ダート戦でも見かける馬だし米国血統もってるから、やっぱりタフ馬場向きの馬だなってとこで選べる
あかさびは△の印だった
あとは▲でセントカメリア(ドゥラメンテと米血統)
△でアレグロモデラート(ハーツクライ=トニービンとDanzig)
という5頭に絞り、三連複5頭箱で買った
結果は硬めだったけど穴馬タガノパッションをきちんと拾えたのはこういった予想をしていたからだと自分なりに思う
こんな感じで予想してみて、その日の芝のレースとか似た条件のレースがあればそれを見る
そこで自分が見積もった予想と同じような結果が出ていたら、重賞もゴー!
時間があればこの愛知杯の日の他の芝レースも見てほしい
良い感じにタフ馬場血統の馬来てるので!!
あとは雪が降って土曜日に見た馬場状況が当てにならなくなった中山
差しも決まるし若干前のこり気味で予想の決定打に欠ける京都
この2場を攻めるよりは天気も変わらず、タフ馬場と予想した通りのまま次の日も開催される小倉の方が照準決まるよって事でずっと小倉小倉、小倉でキンカメ探そう言ってました
ということで今一度今回の小倉推奨理由のまとめ
冬の芝コースは洋芝で青い
→開幕週の良馬場だが洋芝の状態が良いだけのタフ馬場
タフ馬場(芝の道悪)に強い血統の探し方
Kingmambo
Storm Cat (上記にはないけど)
あたりを探す
加えて
Roberto
トニービン
Danzig
がいたらローカル競馬場巧者
5世代血統表にNorthern Dancerが何個入ってるか
最後に
ダートではなくあくまでも芝のレースなのでスピード能力も必要故に
ディープインパクト
サンデーサイレンスの3×4
この辺を見つけてあげられると良いと思う
ある程度事前に唾をつけておければ、あとはパドックや返し馬を見て最終的な判断をするだけ
慣れてくるとパドック見ながら馬柱の血統表見てその場でできるようになるから時短になる
コツとしては父と母父を見るだけである程度血統が分かるようになるまでは事前にじっくり探すこと
そのうちきちんと見ないと分からない各世代の母型の血をきちんと見る時間に回せる
今回で言えばTwitterでずーっと言ってた
キンカメとディープ、そこにロベルトとかね
まずはこういった簡単な定型パターンを覚えると良いかも
まあ血統とか調べ出すとマジでクッソ沼だからある程度覚えておけばOK
東京開催なんかだと結局みんなサンデーサイレンス持ちばっかりで全然絞れないじゃん!!みたいになっちゃったりもするから、これもケースバイケースで使う
今回は小倉の開幕週の馬場はスピード馬場じゃないな、タフだなってのを読んだことでタフ馬場血統を探す作業になっただけ
いろんなやり方があるので、ぜひ皆さんも自分の形を作り上げてみて欲しいです
予想をするだけでもこんなに奥深く楽しいので
馬券は買っても買わなくてもオッケー
ほんで、世間は部が悪そうだと見ている馬が自分の予想で見つけられて馬券内にきてくれたらもっと面白くなっちゃうと思うんで!!
またまた長くなってしまったけど、ここまで読んでくれた画面の前のあなた
マジでありがとうございます!!
あかさびと一緒に競馬楽しんでもらえたら嬉しいです!!!
Twitterとかで絡んでください
皆さんとお互いにおめでとー!!って言うのが楽しみのひとつなので
また穴馬狙えそうな何かしら見つけたらTwitterに書いておくのでよろしくです
では次回!ごきげんよう