
【本日の武士沢友治騎手】最終回
(((3/10(日)追記有り)))
皆様こんばんは、朝見てくれた方おはようございます。
3/6(水)、突然のニュースが飛び込んだ。
【武士沢騎手、3/10(日)付で騎手免許返還】
つまり、引退である。
長いこと競馬ファンをしているわけだけど、最も大好きな騎手だったブッシーこと武士沢騎手の突然の引退発表に困惑した。(あかさびはずっとぶっしーと呼ばせてもらってきたので以下ぶっしー表記)
今年も年明けに掲げた2024年の目標は年間プラス収支でもなく、万馬券や帯を取ることでもなく、、
・競馬場現地でぶっしーの勝利を見ること!!
・ぶっしーの口どりをウィナーズサークルで見ること!!
・ぶっしーのサインをいただくこと!!
だった。
結局毎年この目標なんだけど、公言したのは今年が初めてだったかな。
コロナ禍で競馬場に行けなかった数年間もあったことで、長年の夢はこれまで叶うことはなかった。
しかし、今期は早くも武士沢騎手は2勝!!
2/27東京の勝利(ピックアップライン)、3/3の中山の勝利(カシマエスパーダ)の2鞍を現地で見ることができた!!そして、念願のサインをいただき、あかさびの長年の夢が叶った。
午前中の新馬戦や未勝利戦など、平場の騎乗が多い武士沢騎手を見に行くには結構な早起きをして現地に到着していなければならず、それでも競馬場に通っているのはぶっしーの勝利をこの目で生で見たかったから続けて来られた。
3/3のカシマエスパーダの勝利がつい最近のことなので、勝利の余韻にまだまだ浸っている中、3日後に引退のニュースが飛び込んでくるとは思いもしなかった。頭が真っ白になった。
土曜日に出走があるシグナルファイアー
そして東京で勝利を飾ったピックアップライン
新馬戦を4着、2戦目で勝利を掴んだカシマエスパーダ
今年はこの3頭を軸に、ぶっしーは重賞戦線まで行けるぞ!!と大きな期待を胸により一層応援に熱が入っていたところだったので本当にショッキングなニュースでしかなかった。
今思えばここまで大好きな武士沢騎手の応援をしてきて、1度も巡り会えなかった勝利の瞬間の現地観戦、そして念願のぶっしーのサイン、、その両方が叶ったのも何かの巡り合わせというかぶっしーからの、競馬の神様からのプレゼントだったのかもしれない。
とある動画でぶっしー本人が笑顔で言ってた
「武士沢チャレンジ、してください!!」
そう、馬券をメインとするギャンブラーからも一発逆転を狙った「武士沢チャレンジ」なるものが根付くほど武士沢騎手は人気薄の馬に騎乗しているのが常である。
だからこそ、応援しがいがあるし、馬券を買う人も期待を込めてぶっしーの馬券を握る。
不思議なことに、世間では「武士沢チャレンジ」と言われるこの現象だが、あかさびほどの武士沢ファンとなると、もはやチャレンジではなく「武士沢チャンス」が分かる。ぶっしーが勝てそうな乗鞍や馬券内に来れそうな乗鞍が雰囲気で自然と分かるのである。もはやオカルト。ぶっしーの勝利を心待ちにしているが故に。
そんな武士沢チャレンジや武士沢チャンスもこの土日で最終回を迎えるわけで、とてつもない寂しさと虚無感に襲われながらTwitterで良く書いていた【本日の武士沢騎手】の最終回をやっていこうと思う。
皆さんも最後の武士沢チャレンジ、ぜひ参加してみてほしい。
が、おそらくいつもより人気すると思うので、本当の武士沢チャレンジ(2桁人気馬や単勝100倍を超えるようなオッズのぶっしーの馬券を買う)の醍醐味は少々薄味となってしまうと思う。
それでも武士沢チャレンジがいかに魅力的だったか、雰囲気だけでも最後に体感してほしい。
やっと本題。
【本日の武士沢騎手3/9(土)3/10(日)統合版】
3/9(土) 中山競馬場
[2R 3歳未勝利 ダ1200m]
○16ダイチジェム
⭐︎馬券内チャンス
前走府中1400mで稍重を4角付近までそこそこの手応えで回ってこれた。
最後は7着、距離が幾分か長かったか、瞬発力勝負だと部が悪かったか。
この馬は不良馬場の方が得意だし、距離短縮になるレースはコンスタントに掲示板内4着を確保。中山1200mの外枠も芝を長く走れるし砂被りもしにくいので好材料!!
デビュー2戦目の中山1200mの不良馬場も出遅れ4着なので馬券内は十分に期待できる。
◎9ケイティキセキ
2走前の中山1200mを良い時計で2着しているのでこの馬が有力か。
中山の丹内騎手も鬼に金棒。
9−16の馬単、馬連、ワイドあたり期待できそう。
ただし、16は斤量57kg
斤量減の若手や新人騎手がいるので1200m戦ともなれば行ったもん勝ちになる恐れも多いにあるためここは馬券内のチャンスとさせてもらった。
あかさびはぶっしーというだけで単複だけど。
[3R 3歳未勝利 ダ1800m]
3ガトーマロン
キャリア4戦目、2Fの距離延長で1800mは初挑戦。不良馬場的性も未知数。
ここはどの馬もいまいちストロングポイントが見えなく、初出走の馬の方に妙味がありそう。5サッチャーテソーロ(原テソーロ)や2ビップチェイス(マイル戸崎さん)あたりとのワイドでガトーマロンなら。
チャンス目としてはオススメできないかも。
[4R 3歳未勝利 ダ1200m]
5ワカメチャン
初出走デビュー戦
血統から見ると少し距離が短そうな感じはするが、他メンバーを見ても初出走の妙味で単複や紐付けで少額握っていてもいいかも。
このレースの印は
◎4フォクシー
○7クインズポラリス
△3グランジュール
ぶっしーを絡めるなら三連複4頭箱かワイド3,5-4,7
チャンス目かと言われると、買ってみてもいいんじゃない?ってとこ。あかさびはもちろん単複。
[5R 3歳未勝利 芝1800]
⭐︎4ジューンブライダー
ここは芝のレース
おそらく馬場が渋っていると思うので父アルアイン(ディープ)母父キンカメで距離延長パワースタミナが必要なのは条件が向くんじゃないかと思ってる。この距離の内枠も好材料。
前走までの成績は振るわないが、前走は不利を受けているのでここは買ってみたい。しかしオッズの妙味はさほど期待できないかもしれない。
◎15トゥルーサクセサー
この馬は新馬戦シンエンペラーに出遅れ2着
○9ノルン
⭐︎4ジューンブライダー
[9R 鎌ケ谷特別 ダ1800m]
▲シグナルファイアー(ぶっしーファンには◎)
ぶっしーのお手馬!!
ここは積極的に狙っていきたいがこの馬は本当に気分屋なのでピンかパー。出遅れたら残念と覚悟はしておくこと。ぶっしーファンは黙って単複!!
武士沢チャレンジするなら単勝じゃなくて馬連や三連複の紐付けの方がオススメ。これまでに武士沢チャレンジの実績もあり、ぶっしー引退もあって単複はオッズ妙味は下がると思う。
出遅れや気分屋なところがある馬なので単勝に張るほどの挑戦はややリスクが高い。
ここは9ソムリエが穴を開けてもおかしくないなと言う感じもあるので、シグナルファイアーの気分が乗らなかった時に来たら面白いなという一頭としてピックアップ。
印は
◎12エリンアキレウス
○7ジルバーン
▲シグナルファイアー
☆ソムリエ
と言うことで日曜日分はまた土曜開催が終わった後に追記予定。
武士沢騎手の残り2日、全力で応援するぞ!!!
以下3/10(日)追記
【本日の武士沢騎手】本当の本当の最終回
中山競馬場
土曜日の馬場は重馬場だったので日曜日は稍重を想定
[2R 3歳未勝利 ダ1200]
◎3インヘリタンスエス(武士沢)
○4ニシノジーク
△1マースフルガール
⭐︎フェスティブルディ
武士沢チャンス
現状1人気の4ニシノジークと同条件で前走時計0.2秒差。
前走出遅れていてのこのタイム差なのでこの馬もまたスタートが鍵。
メンバーレベル的にもここは上位と見る。
スタートさえ出られれば勝ち負けのレースになると思う。失敗したらしょうがない。枠も内めなので本当にスタート決まれば。
前日段階で2人気なので本当の武士沢チャレンジではないかもしれないがチャンス!!積極的に単複や軸候補。
穴目に見ているのは10、シニミニ産駒の距離短縮で中山ダ1200mの外目枠なので展開が向けばと言うことにはなるがぶっしーが人気してるのでワイドの相手候補。パドック等当日の状態が良さそうな馬がいればそちらを優先。
[3R 3歳未勝利 ダ1800]
11テイエムエール(武士沢)
ここは残念だがあかさびのようなよほどのぶっしーファンでもない限りメンバーレベル的に厳しそうなレース。
このレースは少し能力差が出てしまうであろう馬にどう言う競馬を教えるのかをよく見てぶっしーの偉大さを体感すべきレースかと思う。
中穴としては7ロードインフェルノ
[5R 3歳未勝利 芝2000]
12オリジナルオリジン(武士沢)
つべこべ言わずに単複!!!黙って単複!!がんばれ馬券でもいい!!
全国の武士沢ファンよ、現状1頭しか中央競馬に出走していないマルターズアポジー産駒と武士沢騎手のコンビ、最初で最後のレース!!
ここで勝つようなことがあれば涙なしにはいられない。
それほど大切なレース。
正直赤オッズの上位人気馬は距離の経験もあるし時計もそこそこ実績がある。
オリジナルオリジンは2Fの距離延長もあって部が悪いのは知っている。
だがここで単複を買わない理由があるのか?
否!!
武士沢ファンなら生涯記念として大切な記憶と記録になるであろう。
ジーーーク ジオン!!!!!!
[8R 4歳以上1勝 ダ2400]
2リネンマンボ
これぞまさに武士沢チャレンジのタイミングといったところか。
近走成績からすると今回出走の上位人気馬に時計が1秒ほど足りていない現状があるが、リネンマンボは前走接触不利を受けていたり、前々走も1角で不利を受けている。
前々走、府中では不利を受けての14頭立てシンガリ人気7着。
距離は2100mであったものの、良い脚を見せてくれた。
不利を受けることなく走れていれば、、とたらればの話になるような内容。
そんな馬こそ買い目に入れるのが武士沢チャレンジ。
もしかしたら1発あるぞ!?の可能性に賭けるのが武士沢チャレンジ。
「今度やってみなよ」
と、もう言えないのである。
まだこの魅惑の武士沢チャレンジを経験してないそこのあなた。
無くなっても良い範囲の金額でちょびっと、、ではなく、いつもの馬券購入のレートで買ってみるのだ。部が悪いと分かっていてもその可能性に夢を見させてもらうのだ!!それが本当の武士沢チャレンジ。武士沢チャンスとは似て非なる魅惑の挑戦。
[9R 房総特別 芝1800m]
5ピンクジン(武士沢)
ここも武士沢チャレンジをしてみても良いんじゃないか、なレース
正直なところ上位人気馬に比較すると時計がやや足りていない。
しかし、先日の雨と重馬場で開催された土曜日の中山。
芝が耕されて幾分か荒れているように思う。
となると、この馬は札幌、函館コースややや湿った馬場など、多少パワーのいる条件になった時に力を発揮しているので、今回の5枠という内目を回らなければならないであろう枠は好条件。
中山芝1800では4角で外に出して、、と言う展開が勝ちパターンだが他の馬がそういう戦法を取りたいと言うところであれば渋い馬場を味方にロスなく回って最後もイン付きができそう。
そう予想通りにはいかないものだけど、こうなったらあるよな、、ってところに夢を見るのが武士沢チャレンジ。行こう、あかさびと共に。
現状オッズが割れていて、ピンクジンの単勝も10〜15倍あたりに落ち着くと思う。このオッズなら普通の人は無理して狙うべきではないと思う。
[12R 4歳以上1勝 ダ1200]
5キーチズカンパニー
正真正銘、ぶっしーのラストラン。
そして武士沢チャンス目
武士沢ファン諸君よ、黙って単複。そうだろう?
忖度のない意見をするならこのレースのメンバーレベルはみんな同じくらい。
どの馬にもチャンスがあると思っていい。
コース条件的にやや外枠の方が有利かといったところを見ると15ダイヤモンドビーチあたりは有力になってくるかとも思う。
正直、高知ファイナルのようなレースだ。
それならここはぶっしーのラストランでぶっしーの勝利を見たい!!
そこに全てを捧げてもいいと思ってる。
勝てなかったとて、いつものぶっしーらしい終わり方だねって思える。
最後の勇姿を目に焼き付けようではないか。
ジーーーク ジオン!!!
以上で【本日の武士沢騎手】はおしまいになる。
いつもTwitterで見てくれてた人、ありがとう。
今日、この記事を見てくれた人もありがとう。
今後、ぶっしーの予想はできなくなるのは本当に本当に寂しいけど、競馬学校の教官として活躍するぶっしーと、武士沢イズムを持った未来の新人騎手たちの応援をしていきたい。
全てのぶっしーファンの皆、明日悔いのないようにラストランまでを見届けよう!!
ぶっしーこと武士沢騎手、長い間応援させてもらって本当に楽しい充実した競馬ライフを送って来れました。本当に本当に本当に本当にありがとうございました!!!!!
ジーーーーーーーーーーーーク
ジオン!!!!!!!