
あかさび、競馬コラムニストになる
皆さまこんにちは。
タイトルの通りです。
この度わたくしあかさびは競馬ニュース・コラム専門のWebサイト『ウマフリ』さんにて活動させていただくことになりました。
昨年末12月にnoteを始めてみて3ヶ月ほどが経ちましたが、記事も大した数書けているわけではありません。
にも関わらず、ウマフリ編集部さん(というか代表直々に)から「ぜひ一緒に活動しませんか」「noteやXのポストを拝見していました」と、ありがたく、嬉しい連絡をいただいた次第です。
『ウマフリ』と言えばあかさびの大好きなオジュウチョウサン主戦騎手の石神深一騎手がブログを寄稿していることでもお馴染みです。
過去の名馬たちのコラムを中心に、競馬の大先輩方がその当時肌で感じた熱量や素晴らしい知識の蓄積を記事に起こして下さっているので大変興味深い内容のコラムが沢山あります。個人的にも電車の中で良く読んでいるWebサイトでした。
昨年末に発売された『もうひとつの最強馬伝説 〜関係者だけが知る名馬の素顔〜』(マイクロマガジン社)はあかさびのXのポストでも「この本めちゃくちゃ面白いよ!」と個人的にプッシュしていたのですが、この本の中でゴールドシップやソダシの記事を担当している緒方きしん氏(競馬ライター)が代表を務める競馬専門ニュースサイトが『ウマフリ』です。
そんなウマフリさんから連絡をいただいた時は何のことだか良くわからなく、何かいけない事でもしたのかと困惑しましたが、じっくりメッセージを読んだ後は嬉しさが込み上げてきました。
スマホの画面に反射する気持ち悪ぅぅぅい自分の笑顔に引きつつ、ぜひ参加させてくださいとお返事させていただきました。
なぜこんなにノリノリで参加させていただいたかと言うと、ウマフリさんの活動方針がざっくり言うと『競馬の楽しさを広めたい』『引退した馬や騎手にもう一度スポットを当てたい』というところ、そして何より『競馬予想に関しての記事がない』というところが魅力的で、あかさびにとっての競馬の楽しみ方、考え方そのものだったからです。
そして非営利ということで無料で見れるのが最大のポイントです。広告も出ませんよね。
もちろん、あかさび自身も競馬予想は大好きで毎レース、どの馬が勝つだろうかと楽しみに見ているけど、ギャンブルとしての面はそこまで重視しておらず、お金が増えるとか減るとかは正直どうでも良くて、少し馬券を握った方が応援により熱が入るからという理由があるだけです。
正直、馬券購入資金がゼロでも競馬場で一日中楽しめるくらいのただの馬好き、競馬好きです。
このnoteでもXでも時々話していますが、自分の知ってる知識や予想で良ければいくらでも話すわーというのがあかさびの競馬スタイルです。
とにかく、好きな馬や騎手を見つけて競馬という競技そのものの素晴らしさを楽しみたい、楽しんで欲しいからということで競馬予想も別に個人的な見解はこうだよーくらいしか言わないです。
いつも言ってる通り、基本的には世間が勝てそうにないと思っている馬を応援するのが楽しいし、いやいや、ここは人気以上にこの馬はやれるだろう!と穴馬を発掘するのが大好きなだけであります。そのおまけとして馬券が取れた時はより一層嬉しくなりますし、馬券に関してはやったー!かはずれちったー、、か、それだけです。
とにかく幼少の頃から競走馬に魅了され、競馬という競技の魅力や、競走馬と騎手たちのドラマに魅了されてきた人間なので、レースの勝ち負け以外においてもこんなに素敵な競走馬やホースマンたちがいるぞ!という事を皆さんにお伝えしたいというのが自身の活動方針ですし、ウマフリさんの方針と合致する点でもあります。
そして早速ではありますが、あかさびの記事が公開になりました。
はい。
あかさびが愛してやまなかった武士沢騎手について書かせていただきました。
本当は違った内容で最初の記事を書く方向で決まっていましたが、話が進んでいく中で武士沢騎手の引退が発表され、すぐにラストランを迎えることになりました。
初めて寄稿させていただく身分にも関わらず「ぜひ武士沢騎手の記事に変更させて下さい!!」と無理を承知でお願いしたところ、快く「では武士沢騎手の記事でお願いします!」と承諾していただいたという経緯がありまして、とにかくぶっしーファンとして伝えたい、溢れる思いを書いた次第です。
あかさびにとって競馬コラムニストとしての最初の記事が武士沢騎手引退についてとなった事は大変光栄なことですし、自分の中で名誉です。
わがままを聞いてくださったウマフリ編集部さんには感謝の気持ちでいっぱいです。
今後、あかさびはG1こそ取れなかったものの、素晴らしいレースを見せてくれた競走馬など、華やかなスポットライトが当たる場所からちょっと離れたところを中心に書かせていただくと思います。むしろそういうところに魅力を感じているのでそこがいいんです。
個人的な趣味である穴馬発掘や気になるレースの見解、気づいた事などについては引き続きこのnoteにちょびちょび書いて行きます。
【今後の予定】
武士沢騎手ラストウィークの写真が沢山あるので、ウマフリさんで掲載できなかった分も今後こちらのnoteで公開しようかと思います。
一緒に撮影してくれた仲間にも写真を提供していただいているのでそちらも一緒に。
ということですので、皆様引き続きどうぞよろしくお願い致します。
あかさびの競馬好きから様々な事を皆さんへ届けられるよう頑張ります!!
あかさび