
今日のプチ解剖:左右の大脳半球を結ぶ線維は?
こんにちは。かずひろ先生です。
今日も解剖学のプチ勉強をしていきましょう。
<鍼灸-1999-29>
問題8-76 左右の大脳半球を結ぶ線維はどれか。
1.投射線維
2.弓状線維
3.交連線維
4.連合線維
さて、こちらはどうでしょう。
【答え】
3 交連線維
この問題にあるとおり、左右の大脳半球を連絡する線維が「交連線維」です。
交連線維の代表が「脳梁」です。
その他に、前交連、後交連もありますが、これは「交連線維」とすぐにわかりますので、問題にはあまり出されません。
その他の選択肢について。
1. 投射線維
こちらは大脳と下位を連絡する線維です。
交連線維が 左 ⇄ 右 なのに対し、
投射線維は 上(大脳) ⇄ 下 です。
投射線維の代表は「内包」
大脳へ出入りする神経線維のメインルートが内包です。
その他に、視放線、聴放線、放線冠があります。
視床は大脳へと向かう様々な感覚がニューロンを乗り換える配送センターとして機能します。視床から大脳の各部位へ放射状に神経線維が伸びているのを「放線冠」といいます。そのうち、視覚野へ向かうものを視放線、聴覚野へ向かうものを聴放線といいます。
2. 弓状線維
こちらは連合線維のひとつです。
4. 連合線維
連合線維は同一大脳半球内で神経連絡を行う線維です。
つまり、左 ⇄ 左, 右 ⇄ 右 を連絡します。
これには、弓状線維・鈎状束・上縦束・下縦束・帯状束 があります。
【まとめ】大脳の白質
投射線維:上下を連絡(内包・放線冠・視放線・聴放線)
交連線維:左右を連絡(脳梁・前交連・後交連)
連合線維:同一半球内を連絡(弓状線維・鈎状束・上縦束・下縦束・帯状束)
※ 投射線維と交連線維をしっかり覚えます。連合線維はそれ以外でOK
徹底的に解剖学を勉強するならマガジンがオススメ
いいなと思ったら応援しよう!
