成清 智代さま(ECCジュニア高取小前教室)
今回は英会話スクールを経営している成清智代さまのインタビューをさせていただきました!
成清さまの創業きっかけを教えてください
インターナショナルの保育園での勤務や食品業界の営業で海外輸出商談の際に英語を使っていた経験があったのですが、結婚や出産を機に仕事環境を改めて模索する中で私自身が仕事の軸を「子ども×英語」で考えたいと思っていることに気が付いたことが英会話教室を運営するに至った理由です。
教室の開講を決めたとほぼ同時期に妊娠も分かったので、創業期の今は仕事脳と子育て脳と頭がパンパンです。
起業に対する不安は無かったですか?
不安がないといえば噓ですが、不安ばかりを抱えていても現状は変わらないのでとりあえず〈動く〉、とにかくできることから「Just Do It」しかなかったです。
不安を感じた時には何が原因でその感情が起こるのかを内省して気持ちの整理をしていました。
原因が分かればそれを取り除く行動を起こせばいいのであまり心配しすぎないようには努めています。
そして、これもよく聞かれるのですが、お金の心配はありました。
資金を準備して切り崩しが出来ると言っても特に妊娠してからは稼ぎにも出られないので、使えばな無くなるのは当たり前、どんどん無くなっていくのでドキドキしていましたね(笑)。
必要なところにはお金をかけないとスタートダッシュもできないので「今」本当に必要なものかどうかの判断や安く購入できそうな代替備品を検討してみたり、できる限り工夫をしてみました。
また、4月の教室開講直前の1月に出産したので体も思うように動きません。 家族のサポートにはとても感謝しています。
特に夫には気持ちの面でも一緒にいろいろと思考の壁打ちの相手をしてもらいましたし、一緒に息子の夜泣きを乗り越えてもらいました。
(今は今でまた次の大変さを一緒に味わっています)
ECC福岡センターの皆さんにもどんな教室を目指すか、どのように活動していけばいいのか実際に教室周辺を歩いて考察分析などいろんなアドバイスをいただきました。
一人ではできないことも、やりたい気持ちが折れなければ何かしら方法を考えてお願いしたりして乗り越えようとします。
ただ、最近プラスの意味でもマイナスの意味でも〈自分にOKを出すのは自分だな〉と感じることが多くあります。
自分の頑張りを認めるのも、自分の力不足をばねに次に活かすのも、妥協せずに何度も納得するまでレッスンの予習練習するのも私次第だなと。
高見を目指すにはそれなりに努力しなくては英語は一朝一夕では身に付きませんから。
Just Do It !!! ですね。
起業して1番のピンチはいつ頃でしたか?
またどうやって乗り越えましたか?
基本的にピンチはチャンスだと思うタイプです。
また、〈こうなるかもしれない〉と予めいろんなシチュエーションを想定しておくように心がけているので大体の場合ピンチになる前に対処できて救われています。
起業して1番の失敗はなんですか?
ありがたいことに今のところ取返しのつかないような失敗はありません。
しかし、失敗は成功のもとだと考えています。
準備不足での失敗は大いに反省すべきと思いますが、基本的に自分に足りなかったものの発見の機会だと思っているので、特に4月開講前などは今のうちに失敗したい!という気持ちでした。
もちろん、初めて取り組むことでも準備した上での失敗という意味です。
仕事のやり甲斐はなんですか?
生徒さんがECCに通う事を楽しい!と言ってくれる時です。
(実はレッスンの時間より教室に早くきてくれる生徒さん多いんです。なぜ早く来るか本人たちに聞いても明確な答えは返ってきませんが、早く来たいんですって笑。もちろん、入室時間のルールは決めています)
やり続けるモチベーションや根源はなんですか?
生徒さんの笑顔はもうどんなものより私のエネルギーですね。
楽しそうにレッスンを受けてくれているのを見るとやっぱり私も人間なのでうれしいです。
次のレッスンどうしようかな!?と前向きに予習できます。
迷った時の判断基準はなんですか?
◎座右の銘:継続は力なり 【Practice makes perfect!!】
迷った時は、その選択肢を選んだとして実際にやっているイメージが湧くかどうか、 無理しすぎてないか、今必要かどうか、等を考えています。
自分が向かっている理想やイメージ像から逆算したときに必要そうであればとりあえずやってみちゃうんです。
時々、やってみて間違ったなと思うこともあって、ズッコケますがそれはそれで経験として引き出しに入れてすぐ引き返します。
キャリア選択する際、何を大切にすると良いですか?
自分の価値判断の基準を明確にするための内省の時間を大切にすると良いと思います。
今後どうなっていきたいですか?
沢山の生徒さんと関わって、英語で何をしたいのか?自分は何ができるのか?を自問自答できる人を育てていきたいです。
最後にメッセージをお願いします
私が何か思考する時に戻るようにしている言葉を紹介します。
「心は行動となり、行動は習癖を生む、習癖は品性を作り、品性は運命を決する」
ー 京都、大仙院、尾関 宗園(おぜき そうえん)和尚の言葉より
人生やったもん勝ちだと思います。自分の中に答えを探して楽しく過ごしていけるといいですよね!