見出し画像

3歳と行く、砂丘と湖ロープウェイの静岡旅行(9月)

絵本が大好きな3歳の我が子、これ読んで、あれ読んでとおねだりしてくれます。
幸い、私も本が大好き、そして自宅から徒歩5分に大きな図書館がある環境も相まって、この3年間たくさん絵本を読んできました。
(余談ですが、私が好きな絵本は、鉄板の「はじめてのおつかい」、あと「まっかっかふね」「くじゃく紳士とオルゴール」です)

アラフォーの私が小さな時に親に読んでもらった懐かしの名作から、最新の売れ筋絵本まで、本当に色んな絵本がありますね。
周囲の親世代にもファンが多いけど、私は子供が生まれて初めて読みました「こんとあき」
この絵本を読んで、砂丘の迫力を感じて、ふと思いました。
本物の砂丘を見たい!こどもにも見せてあげたい!

鳥取砂丘行ったことないし行こう!

しかし、鳥取砂丘は首都圏から遠いし、行きにくい‥他に候補ないのかなと検索してみたところ

砂丘は鳥取砂丘以外もあることが判明して(夫がなぜか昔行ったことがあるらしい)シルバーウィークにいってきました!

スケジュール
◾️1日目
浜松駅へ(新幹線)
ランチ:
ホテルへ移動:グランドメルキュール浜名湖さんへ
夕ご飯:百名店の「炭焼鰻はじめ」さんでテイクアウト
◾️2日目
ロープウェイとオルゴール博物館へ
中田島砂丘へ
駅弁買って帰宅!

1日目

新幹線でぴゅーっと浜松駅へ!
新幹線ってらくちんよね。着いたのはお昼、あいにくの雨模様だったから、駅近くでなにか食べたいな、餃子行こうと人気のむつぎくさんに向かったけど大行列!
雨の中の行列ら子連れには難易度が高すぎるので、たまたま途中にあった、駅に広告があった「濱松たんと」さんを見つけて、浜松料理ってなんだろう、お店の中も広々しているし、子連れにもよさそう、と思って入りました。

結論、このお店よかった!
浜松城は徳川家康が出世した城らしく、「浜松」は出世を推していることもあり、乾杯で出世の盃という独特の文化を体験できました!
「やらまいか」と掛け声のあと、ほかのみんなが「おいしょー」といって乾杯するとのことで店員さんがサポートしてくれました。
餃子も浜松らしく野菜たっぷり、かつをの刺身も厚切りで美味しく、しらすと名産品浜納豆がのった浜名湖名物アオノリの「手巻き飯」がとてもおすすめ!


こどもも親も大満足でした。

そのままホテルへ移動!
グランドメルキュールホテルは浜名湖近くのオールインクルーシブホテル。

ただアルコールフリーフローとおつまみがあるロビーラウンジはあふれんばかりの人人人・・あまりおすすめしませんw
(チェックインも激混雑していました・早めに行ったので割とスムーズでしたがチェックイン時間に行くと長蛇の列になっていたので要注意です)
温泉は広くてのんびりできました!
あと部屋から浜名湖が見えて、夕焼けがきれいだったなあ!

夕飯は、どうしてもおいしいおいしいウナギが食べたくて!こちらがホテルから近いことを知りました。でも夜は予約を受け付けておらず、並ぶらしいという・・子供と一緒に並ぶのは避けたい・・
じっくりWEBを見ていたところ、持ち帰りは予約可能という文章を発見!!
ということで、予約してホテルで食べました!
大満足!

朝ごはんはビュッフェ、かなーりバリエーションがあってとてもおすすめ。人気があるのも納得です。

そのあとチェックアウトしてタクシーで、ロープウェイとオルゴール博物館に行くことに。

■かんざんじロープウェイ
日本で唯一の湖の上を通っているらしい!
乗車時間は4分で短いので注意〈もっと乗りたいと子供は嘆願していました〉
■オルゴール博物館
自分だけのオルゴールも作れるんだって!楽しそう。小学生にはぴったりな気がする!我が家はすごく派手なぬいぐるみのオルゴールを買いました。

その後バスで駅に行き、今回の旅行のメイン「中田島砂丘」につきました!
一面砂!!!!
なにもない、砂しかない!
結構な運動量でしたw
なにもないけど、こどもといっしょにひたすら歩いて海も見ていい経験だったなあ・・

なお、砂丘までは駅からバスで10分ちょい!近い。
砂丘から帰るときにハンバーグの「さわやか」がありました。「貝はまぐり」というバス停でおりるとちょうど良さそう。
御殿場では行列が激しすぎてなかなか入れない憧れのさわやかだけど、ここでならスムーズにはいれそうだった!砂丘とセットで行くのも良さそうです。


帰りにお土産に買った「あげ潮」がとてもおいしかったのが忘れられない・・首都圏でどこで買えるんだろうか・・


おわり


いいなと思ったら応援しよう!