見出し画像

はじめまして。ツナグちゃんです。

前置き

使い方がわからなくて、「なんだかめんどくさいな」と思って書かないままずっと放置していたけど、明日は冬至だし、今日はパワフルな女子会のおかげでご機嫌だし、「始めようじゃないか!」と思って急にスタートします。

自己紹介を少しだけ

1973年生まれの51歳。女子。バツイチ・シンママ。高校2年生のイケメン息子あり。職業は気がついたらトルコ語の通訳とか翻訳とかやってます。その流れで、気がついたら、在日クルド・トルコ女性のための、オンライン日本語教室やっています。こちらは、私は「何がなんでも日本語を教えたくない」ため、「他の人にやってもらお〜!」と始めたのもあり、「仲人役」に徹しており、そこから自分のことを、(51歳なのに)「ツナグちゃん」とか呼んでみることにしました。実際…誰かと誰かを繋ぐことが異様に好き。出会いの達人(そんなこと言っていいのかー?)だから、あなたも出会っちゃいなよ!って思うわけで。

あ。ちょっとのつもりが長くなりそう。短めに書くぞ!

子どもの頃からずーっと夢見ていた「魔法使いになりたい」という願いを叶えたく(私の年代には多いはずだ!!!)、色々放浪した挙句、やっぱりこれが一番面白そうだし自分に合ってる!と思ったタロットを今年の4月から真剣に勉強中。マルセイユ、ウエイト版に続いて、とうとうトートタロットも。自分に一番しっくりくるやり方を身につけるまで、今度こそやるぞー!その学びの中で気づいたこと、繋がったこと(あれがこれで、これがあれかー的な)、面白かったことなんかも書いていくつもりです。

あ、でも、「魔法が使える」って、実は… フフフ。それはリーディングのご依頼があった方に、その必要があればお伝えしていきますね。みんな、使えるよー!

やっぱりnoteをやろうと思ったのは…

Facebookがどんどん面白くなくなったのもあり、書く媒体を変えたい、それに、SNSだと流れてしまうこともあったので、記録としてあまり役に立たないと思ったのもあります。何かを告知するのも流れていってしまうのもあり、それが良さでもあったけど、残したいものもある!と思ったから。年齢だろうか?知らんけど。

Geminiオンライン日本語教室の「ジェミニ」ってナニ?

いろんなことをやっているのが「ツナグちゃん」なのであり、活動を一つに絞れないので、結局全部書くことになるんだろうけど、おそらく今一番、時間と労力を割いているのが、ボランティア活動のGeminiオンライン日本語教室です。当初、名前がなくて「在日クルド女性のための」とか冠つけていたけど、実際はトルコ人もアゼルバイジャン人もいたり、教える側も日本人オンリーでもないし、そういう限定面白くないな…でもこだわりすぎて全然名前決まらない!

そんな矢先、Geminiボランティア講師のお一人から「ツナグちゃん、占星術の勉強とかしてるじゃないですか、何座なんですか?」と聞かれ「双子座です。あ、ジェミニ。二人いる。マンツーマン。あ、なんかいいね。それにしよう」と数十秒で決まりました。決まる時って、そんなもんよね。

あ。

タロットに先立って、占星術の勉強もある程度しました。いまいちセンスないからろくにホロスコープも読めません!でも、ホロスコープを見るのは好き。読めないだけ!!!しかし、これがだよ!?タロットには大いに関わってくるので、役に立っているんです。

あ。

そういえば、私はトルコ語を勉強する前、アラビア語を4年ぐらい割と真剣に勉強していて、トルコ語に移行した時に(元々、トルコのことがやりたかったから、アラビア語は流れで寄り道しただけ)、アラビア語からトルコ語に入った語彙がやたら多いことと、アラビア語がクッソ難しかったこともあって「トルコ語、なんだか楽勝ですね(←実際は、それなりに段階が進めば難しい)」と思ったのだった。似ているw

結局、無駄なことなんかないんだ。

どうしよう、今日のオチが見当たらなくなってきた(汗)初日から飛ばさなくていいね。

では、明日は、私を押し上げてくれた、『旅の指さし会話帳 トルコ』(情報センター出版局, 2006)のことを書こうかな。最近、「私、あれにお世話になったんです」話によく出会うので。

と、書くことで、逃げるようにして、明日の自分に希望を託すことにします。

じゃ、また!






いいなと思ったら応援しよう!