
2023年12月振り返り
仕事繁忙 MAX!!!!
世間は絶賛セール祭り。
先月のブラックフライデーから始まりニューイヤーセールまで繁忙が続きます。
目が回る忙しさでした。
合間で様々な忘年会に参加して会いたい人に会えたり、先輩には励まされ泣いたり、家族の体調不良が続いたり、仕事のトラブルでひたすらぐぬぬぬぬしたり、平常じゃない時のが多かったな〜!
これも年末ということですかね。
では振り返りいってみよ〜!!
イベント・やったこと
朝までイラレ3の裏で、まるみデザインファーム朝まで決起集会(要は忘年会兼ライブビューイング)を開催🍺👏
仲間の誰かが出るイベントを他の仲間で見るライブビューイングは盛り上がるな〜!という感想です。
まるみ師匠&おりぞめのさちさんお疲れ様でした!

行った展示会・展覧会
吉田ユニ 「PLAYING CARDS」
YUNI YOSHIDA EXHIBITION
— An Iwasaki🌈 (@ananuenue) December 24, 2023
♥️“PLAYING CARDS”🃏
本日滑り込みで行ってきました👑
身近なものを使って新しいものを常に生み出すユニさんのクリエイティブは、毎回宝探しするような感覚で大好き
メイキングビデオが最高
こだわることとの向き合い方、勉強になりました。
食い入るように拝見しました🙏 https://t.co/lVhjCYpr6s pic.twitter.com/JJGE86Zaq6
レイモン・サヴィニャック展
昨日見に行ってきた👀
— An Iwasaki🌈 (@ananuenue) December 30, 2023
ボリュームある商業ポスターの展示数とイラストの配色に目を奪われた
一部原画が置いてあり、ひいてあるガイドの量がすごかった
このガイドを使い、当時どのように原画からポスターへ比率を守ってプリントするのかをギャラリーの方が丁寧に説明してくださって大変勉強になった📚 https://t.co/nM7hIYeXvJ pic.twitter.com/tVUtPoYsd3
読んだ本
Web Designing 2024年2月号
勉強したこと
バナトレをメインとし、時にはサイト分析、時にはLP分析、時にはメルマガ分析
しかし、しっかり時間が取れずこなすことに苦戦。
1月はもっと時間とって継続したいよの気持ち。



取り組んだこと
まるみデザインファームアドカレ参加
まるみデザインファームのアドカレに参加しました💁
メルマガ作成&配信
初のチャレンジ!
メルマガの配信を構築するところから配信設定までやりました。
久々にちょこちょこ触るコードは、、、、楽しい!!!!
今後も実務に活かせるよう継続していきたいなと思っています。

参加ウェビナー
After MAX
会場に行ったものの、同時に開催しているセッションはもちろん見ることができない😭
そんなお悩みを解消できました。
Adobe Expressがすごかった。
明日(12月1日[金] 10:00-17:00)に開催
— DTP Transit (@DTP_Transit) November 30, 2023
現在、1,000名超!
2023年11月16日に開催したAdobe MAX Japanでは4つのステージで20分のセッションが同時開催されていました。… pic.twitter.com/aGwgFj80Db
Tama Design High School「デザイナーになるとこんなにも楽しい」
ご登壇:水野学先生
水野先生のお話を聞きに会場に行ってきました🧑🏫
— An Iwasaki🌈 (@ananuenue) December 10, 2023
直接お話しできるとは思っていなかったので嬉しかった😭
『言ってみるもんだよ🚃』
固定概念に囚われずに私も活動しようと心からそう思った
「デザインは誰かの夢を叶えることができる」
最後のメッセージは一生忘れない。
ありがとうございました! https://t.co/X52MANbgyG pic.twitter.com/jqe7BkbeuL
創造性を育てる デザインコミュニケーション入門 ご登壇:カイシ先生
朝までイラレ3
https://x.com/dtp_transit/status/1740643749611643368?s=46&t=KTFmR7y_ZulnrRNsxw1oLQ
昨日(2023年12月28日[木])、オンラインイベント〈#朝までイラレ 3〉を開催しました。
— DTP Transit (@DTP_Transit) December 29, 2023
ご参加ありがとうございました!
最終的なお申し込みは4,738人でした。https://t.co/1PRGg3lmeJ
● 𝕏(Twitter)まとめ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Togetterにまとめました。https://t.co/bAj4ctLlMs
●… pic.twitter.com/U9rjjfIESI
まとめ
12月まとめ
本当に秒で終わった12月
手を動かす時間が取れなく大反省会。
反省点が明確なので1月は必ず解消します。
2023年をまとめる2024年を考える
2023年を箇条書きでまとめ
何したってずっと動いてた。
多動すぎてまとまらなかった。
参加したオフラインセミナー・イベント
「デザイン基礎 特別編」ご登壇:カイシトモヤ先生 株式会社Schoo
「優れたクリエイターの共通点2023」 ご登壇:ムラマツヒデキさん
「クライアントとデザイナーの対立を終わらせる会」ご登壇:カイシトモヤ先生
大デザナレ展
Adobe MAX
Tama Design High School「デザイナーになるとこんなにも楽しい」ご登壇:水野学先生
You Tubeなどの出演
まるみデザインファーム9本
朝までイラレ2 まるみ師匠の弟子として出演
見に行ったアート展・クリエィティブなど(時系列)
ピカソとその時代
ルイ・ヴィトン×草間彌生
永井博 展 THE JOURNEY NEVER ENDS.
TDC 2023
企画展「The Original」
新日春展
もっとAIに会う危ぶまれたい
横尾忠則 銀座番外地 Tadanori Yokoo My Black Holes.
ホーム・スイート・ホーム(大阪)
コレクション1 80/90/00/10(大阪)
日本のグラフィックデザイン2023
ARTBAY TOKYO ART FESTIVAL 2023
ムーンアートナイト下北沢
Cygames展 Artworks
竹尾ペーパーショウ「PACKAGING―機能と笑い」
日本のアートディレクション展
イヴ・サンローラン展
『パルコを広告する』1969 - 2023 PARCO 広告展
吉田ユニ 「PLAYING CARDS」
レイモン・サヴィニャック展
やったこと
You Tubeアドミニストレータ2回
プロフ写真撮影会
おりぞめワークショップ
大阪遠征
デザフェス58
デザイン読書日和
名刺ワークショップ
カラーコーン撮影会
メルマガ配信
取得した検定
色彩検定2級
ITパスポート
読書記録は、追えなくて諦める。
2023年は?2024年は?
「知らない世界を知る・学ぶ。それによって自分の特徴を理解する」
を目的として活動をしていた。
なぜか?
デザインに遅咲きで出会い、どうしても新しい世界に入りたかった。その世界はどのような人を求めていて、自分の何を活かせるのか?を知りたかったから。
なので以下の目標を掲げていた。
・オンラインではなくオフラインで人やクリエイティブに出会うこと
・やりたいこと・やっていないことは、とにかくやってみる
「行動をすること」に関してはまあまあは達成できたかなと思う。
2024年はもっと行動を起こす前に、「選択すること」を加えていく。
また、時間をかけて洗い出した自分の足りないこと・スキルとしっかり習得していくことを大重要課題として取り組んでいきたいと思います、
ここまで読んでいただきありがとうございました〜!
よいお年を〜!(書いている間に年を越した🐉🧡)