見出し画像

R5年度中小企業診断士 勉強方法を離れた所から見てみる

R5年度試験の再チャレンジに際して、前回は私なりにこの資格をどう捉え、なぜ目指していくかを書いてみました。

今回からは同じ主旨で、自分が取り組んできた(結果不合格だった)勉強方法や、掴みどころが無いと言われている試験(特に2次試験)について自分なりの考えや対策を書いてみたいと思います。

1次試験でやったこと

私は1次試験は2回目で突破しました。(挫折時代を含めると3回目か?💦)
ここは議論を待たないと思いますが、1次試験は余程の効率の悪い勉強をしない限りでは勉強時間に比例して得点が伸びる試験だと思います。

私はTACの1次試験7科目のコースを通信で受講してました。
鬼門だった財務会計も簿記を取得したお陰で得意科目にする事が出来ました。

他の科目では運営管理が仕事上で少しが馴染みがあった程度で、暗記3兄弟と言われる法務、情報、政策は文字通り暗記、詰め込み型の勉強でした。

経済と経営は暗記だけではなく理解を伴わなければ、少し捻られると得点出来なくなる為、時間を掛けて理解に努めました。

各受験予備校や出版社から沢山のテキスト、参考書、問題集等が出てます。

7科目もあり学ぶ内容が多様で、論点もたくさんあり、暗記すべき内容も多い1次試験では如何に効率よく出題されるポイントを学べるかが勝負のポイントだと思ってます。

テキスト、通信、ネット上での勉強方法が多様化してますが、どれも如何に効率良く学習するかの視点の違いであって、学ぶ内容が大きく暴れる訳では無いと思ってます。

今年も5科目受験しますが、自分に合った方法、私の場合は通勤時間や隙間時間の活用が多いので、それに合わせた効率良い勉強方法を模索するつもりです。

1次試験の意味

中小企業診断士試験における1次試験の意味は、実際の診断士になった後に使用する知識の取得や2次試験の論述に対応する基礎知識の理解と言った所だと私は理解をしています。(この辺の件で協会から何か正式なものが公表されていたならすいません😓)

一方で、1次試験の合格ラインは各教科40点以上で全体で420点以上の獲得となります。満点が700点ですが、420点をどれだけ大きく超えて合格したとしても2次試験でのメリットはありません。

700点で合格しても420点で合格しても同じ「合格」です。

私は失敗したと思ってますが、1次2次ストレートで合格される方々はこの同じ「合格」が示唆する意味を理解されて勉強の戦略を考えられたのだと思います。

私は1次試験より2次試験が中小企業診断士試験の本命だと思ってますので、同じ年に1次試験、2次試験を受験する場合は1次試験対策をしながらも如何に2次試験対策をするかがポイントかと思います。

1次試験を突破した年は、1次試験までは1次試験対策に全振りをしてました。お陰で1次試験は得点に余裕を持って合格できました。ただ、2次試験は不合格でした。

結果論としては1次試験対策としてはOKですが、中小企業診断士試験全体の合格戦略としてはイマイチでしょう。
やはり、後悔としては、1次試験前から2次試験にもっと触れておくべきでした。

極論は、420点で合格できるレベルの勉強量で1次試験を突破して、余力を2次試験に振っておくのが正解だと思います。

ただ、人間誰しも余裕を持って試験に挑みたいですし、試験なんて水ものなんで毎年難易度も変わるし420点で合格できる勉強レベルなんて事前にはわかりません。これは結果論だと思います。

今年の1次試験に向けて

某カリスマ中小企業診断士の先生がYouTubeで仰っていたのは、その先生が受験生時代に予備校の先生から、

「本当の勉強は試験に合格してからやりましょう」

と言われたそうです。当初はピンと来なかったんですが1次2次を落とした今は理解が出来ます。

1次試験の7科目はそれぞれ立派な学問として確立した科目ですので、不明な点があれば周辺書籍を調べれる事は可能です。たくさん読み物もあります。
自分も財務会計については簿記を学ぶ事で克服をしました。

私は初期に1次試験の突破を目指していた頃は各科目を学問として捉えてしまってた感があります。より理解を深める為に不明点については周辺書籍も調べたりしてました。理解は深まったと思いますがスピード感や効率は良くなかったと思います。

繰り返しになりますが、結果的に初年度は1次試験までには1次試験に全振りをしてしまったのが大きな敗因だと思います。

420点で合格すれば良いと言う視点はありませんでした。
「本当の勉強を試験勉強中にしてしまった」と言うのが反省点です。

今年は大いに割り切りを持って1次試験を突破する事を胸に取り組んで行きたいと思います。

深い理解を求めずにテキストに沿って、「そう言うもんだ」と言う割り切りの理解で勉強を進めて、スピードと効率重視でやって行きたいと思います。

次回は2次試験について、昨年の自分に出来た事、出来なかった事、今年はどうしていくか?について私の考えを述べていきたいと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?