見出し画像

意外と難しくない!初心者がサバキを始める時に絶対見て欲しいnote

こんにちは、アナマジロです。
みなさん、サバキZしてますか?
ネット上では難しいデッキとよく言われている「サバキ」ですが、実は、言われてるほど難しくないデッキです。個人的にはファイアーバードの方がハンプティルピアでなにをハンデスすればいいか、マナ置きはどうすればいいか、メクレイドでなにを出せばいいか、分岐が多いので難しいんじゃないかな?と思うほどです。
ここでは初心者が0からサバキを始めるためにはどうしたらいいのかを書いていきたいと思います。


0.サバキって何?

まず、「サバキ」というデッキタイプは、唱えると墓地に置かれる代わりに自分の盾の上に表向きにして重ねることのできる「裁きの紋章」と盾から「裁きの紋章」を手札に加える時に、それを捨てることによって呪文やクリーチャーを使うことのできる「サバキZ」という能力を駆使していき、最速3ターンで強大な光のクリーチャーたちを展開していくデッキです。

僕はサバキというデッキを使うためにするべきことが3つあると思うのでその3つを紹介していきたいと思います。

1.まずはカードを覚えよう!

サバキというデッキタイプは「裁きの紋章」の見た目が同じようなのばっかりだったりするので混乱しますが、やっぱりどのデッキでも採用候補のカードを覚えることは大切なことなので頑張りましょう!

2.裁定を覚えよう!

サバキというデッキは他のデッキに比べて特殊な挙動をするカードが多いので下にある裁定は絶対に覚えましょう!(特に一番上のはプレイ中にきちんと人に説明できるようになろう!)
もし読んであまりよくわからないようならたこ焼きそばさんのこの記事がわかりやすいので読んでみてください!
https://note.com/takomaru_000/n/n9f0ee6fce309

重要裁定
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/45078/

https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/44100/

https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41644/

https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41643/

3.noteやTwitterやyoutubeでデッキリストや解説を見てみよう!

人間0からデッキを作るのはとても難しいことなので、ぜひ他の人の気に入ったリストはパクりましょう!
そのリストを回してみて不満な点があったりしたり、環境を読んでデッキリストを変えていけばいいと思います。

4.最後に

王道編第3弾「ゴールド•オブ•ハイパーエンジェル」にて《楯教の求道者 ザゼ・ゼーン》が追加され、サバキは強化が入ったと同時に難しくなりました。なので個人的にはアリガテ型のサバキから始めてみて、慣れてきたらザゼゼーン型のサバキを触ってみた方がいいかなと思います。リスト↓

あとは、友達と対戦したり、大会に出てみたり、一人回しをしてみたりしてたくさんデッキを回してみてください。だんだん慣れてくるはずです。では、楽しいサバキライフを!


いいなと思ったら応援しよう!