![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71157333/rectangle_large_type_2_9e047282fbb195c473c743823d7a0c92.png?width=1200)
22/02/05,06 JRA 高柳式+α分類 (東京新聞杯、早春ステークス等)
2/5 事前作成
東京以外なんとも……
小倉9R かささぎ賞(3歳1勝) 芝1200m
![](https://assets.st-note.com/img/1643976607202-cr9ba6gWPn.png?width=1200)
中京9R 天竜川特別(2勝定量) 芝2000m
![](https://assets.st-note.com/img/1643956831885-zS6N983Ge1.png?width=1200)
いや頭数…… スタッドリーがある程度淡々とペースを締めてくれるのであれば、リフレーミングとスタッドリーで折り返しとかで……
⇒正解。(買ってない。)定量戦なこともあるので、基本は実力通りか。人気妙味(サンデーが1滴も入っていないリフレーミングがどちらに出るか…)を反映しておいしく頂きたい。直近の傾向だと勝ち馬はバランス系(極軽でも血統次第で代替できるか。)からなので、スタッドリーを重視する場合でも、着順固定などで狙いたいところ。頭はバランス系でも、長く足を使えるタイプの先行馬からか。
東京9R 春菜賞(3歳1勝) 芝1400m
![](https://assets.st-note.com/img/1643956692600-j9cyaVTIje.png?width=1200)
3歳の1400mなので能力差が一番効くとは思う。ハイアムズピーチからミツカネムーンのワイドとか持ってみようか……
⇒シークルーズ>ファロロジー>ハイアムズピーチ 逃げれば極軽が残れる感じでした。というよりはメンバーレベル説……
小倉10R 角島特別(1勝) ダート1700m
![](https://assets.st-note.com/img/1643976977560-c6XDvmHaJW.png?width=1200)
中京10R エルフィンステークス(3歳1勝) 芝1600m
![](https://assets.st-note.com/img/1643974721382-oFZjUbRVEX.png?width=1200)
東京10R テレビ山梨杯(2勝ハンデ) 芝1400m
![](https://assets.st-note.com/img/1643973870448-b1rpXFCJfa.png?width=1200)
◎8 ジネストラ
○1 ザイラ ←本気か? ⇒正気じゃなかった。
小倉11R 玄海特別(2勝) 芝1800m
![](https://assets.st-note.com/img/1643977551487-8di5NmZcrP.png?width=1200)
中京11R アルデバランステークス ダート1900m
![](https://assets.st-note.com/img/1643975407913-wMebYjT12C.png?width=1200)
東京11R 早春ステークス(3勝ハンデ) 芝2400m
![](https://assets.st-note.com/img/1643957213692-SKs2OLJqbc.png?width=1200)
一応みたいなハンデ戦。どちらかというと血統よりは展開予想が重要になりそう。展開予想の上で2着付け・3着付けでおいしく頂けないだろうか。
逃げ馬が恐らく不在なので滅茶苦茶スローになりそうだが……まくりが鍵か…?エドノフェリーチェがまくることを期待して、エドノフェリーチェの2着3着付けとかだろうか……うーん大外。どちらに出るか。
⇒さすがにスケベ心がすぎましたね……地力系だけで決着。
2/6 事前作成
東京9R ゆりかもめ賞(3歳1勝) 芝2400m
![](https://assets.st-note.com/img/1644085045688-bM3nBrgaNO.png?width=1200)
結構楽しみな1戦、アケルナルスターは表の上ではかなり軽い扱いになっているが、トーセンラー(サドラー持ちディープ)×母父タイキシャトル×フォーティーナイナー×Burghclereクロスが2400mになってどのような走りを見せてくれるかが気になる。>>おらんが?
キャルレイ(ダンチヒクロスしたハービンジャー)、グランシエロ(ハーツにZoffany(ダンシリ×マキャヴェリアンにニジンスキーのクロス)に更にニジンスキー)が合うのかどうかも楽しみ。
人気しそうなレヴァンジルは母父フランケルというのがミソか。瞬発力とスタミナに寄り過ぎている、のではないかと懸念がある。
中京11R きさらぎ賞 芝2000m
![](https://assets.st-note.com/img/1643957555796-73cjVPGWGg.png?width=1200)
土曜の傾向を見てから考えた方がいいと思う。今気になっているのは、エアアネモイ。ダンテスヴューは条件戦なら安定か。ある程度先行できるなら問題ないとは思うが、中京の未勝利(野芝)と東スポ2歳の結果を見た限りでは不安がある状況。今の中京は合うとは思うんですが。
東京11R 東京新聞杯 芝1600m
![](https://assets.st-note.com/img/1643957798054-MR9tHFv5OD.png?width=1200)
後述の結果の分析の内容から考えるなら、シュリ、トーラスジェミニの逃げ、エイシンチラーの先行は面白いかもしれない。
(重賞なので、能力差で粉砕される可能性がかなりあると思いますが。)
⇒トーラスジェミニ鞍上たけしかぁ……そこまでの可能性は求めてなかったので大変に困ります……後は傾向的には少し怪しいか。
⇒エイシンチラーはわからない。
プリンスリターンはリアルインパクト産駒なのでもう少し見極めたい。⇒いません
ファインルージュはある程度位置は取れるはずなのでデキ次第。
⇒うーん…?血統的な疑問が出てきた……
ホウオウアマゾンは何かに負ける環境だとは思うので、推すなら2着、3着付けだろうか……スロー逃げでも、ある程度ラップ締めた逃げでも問題ないとは思うが、勝ちきれるかは少し疑問あり(能力差で押し切る可能性はある)。
⇒枠。相手。なんかしっくりこない。
![](https://assets.st-note.com/img/1643630161906-w7ei5oP1Jr.png?width=1200)
ダーリントンホールがどこかで大穴を開けそうな馬なだけに、ここに出てこれないのは残念(流石に重さが勝っていて、今回馬券にはならない気がしていて、次回以降おいしくいただけると思ったので……)。
結果分析
東京芝コース(9R以降のみ)
![](https://assets.st-note.com/img/1643635894388-uqOClPf0oR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643636260917-RspkrXzHTf.png?width=1200)
馬券圏内に限れば、1400m、1600mはバランス系が中心。一方1800mは極軽系が台頭。ほぼ人気馬のみで決着しているのでどれだけ参考になるかは疑問。また小頭数のレースが多いため、尚更採用しづらい状況。
強いて参考になるとすれば、節分ステークスの結果でしょうか。リフレイムは別としてもラップと2着以降の並びはヒントになるかもしれない。
2着タガノディアーナは軽さを持ったバランス系、3着ウイングレイテストは逃げた2頭を追いかけての粘りこみ。一方でホウオウラスカーズは上がり2位の33.0で追い上げるも捉えきれず5着に終わった。ホウオウラスカーズは6号族極軽系で、母父Shamardalなど軽い要素が見受けられる。表で分類すると、ウィズグレイスの近くになるはず。
また、土曜12Rの4,5着馬は両方地力系の差し馬でした。
推定ではありますが、今の馬場は先行して粘りこむには軽さ+図太さ的な要素が、差し込むにはナタのような切れ味(雑…)が必要なんですかね?
差し込んでくるには極軽系だと馬場に対しパワーが足りず、地力系だと追いつけるほどの伸びが出ないといった所でしょうか。
※土曜12Rの7着にバランス系の差し馬シャドウエリスがいるのですが、休み明け冬の牝馬+16㎏にそこまでの切れ味は求められないので……
中京芝コース(7R以降のみ)
![](https://assets.st-note.com/img/1643725730629-FczlrntdL4.png?width=1200)
1600mの勝ち馬はバランス系に偏ったが、2着は極軽・地力に分散した。
土曜9Rの白梅賞は好位追走したカワキタレブリーが勝ちきり、逃げたセルバーグが3着に残りましたが、それ以外のレースは馬券内は中団からの差し込みがほとんどでした。この傾向が続くのであれば、差し馬の中から勝ち馬を選んで、人気している同型が極軽・地力系であればそれを2着、3着付けする方法が使えると思いたい……
![](https://assets.st-note.com/img/1643725932131-PrYNux0qeR.png?width=1200)
2200mは地力系一辺倒でした。2000mが土曜に2鞍ありますが、メンバーを見つつペース読みが最重要になるか。ペースが締まる場合は地力系からか。
どっちもどっちみたいな番組なんですが……
小倉芝1200m
![](https://assets.st-note.com/img/1643962348813-pYUxaO66Yz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643962353028-HdZRLnuvFT.png?width=1200)
騎手心理の方が影響が大きそうか。内が開いて内から差せるようになると荒れ馬場を走れる馬から来るといった所だろうか。
※1800m以上
![](https://assets.st-note.com/img/1643980541418-kPcPtwxX4C.png?width=1200)
多分、パドック3、騎手3、厩舎2、血統2ぐらいで予想したほうが良さそうですね。鉄板の1頭がいればそこからでしょうか……
時間があったとしても来週は作らない自信があります。
東京ダート1400m(新馬除く)
![](https://assets.st-note.com/img/1643959176117-ovp3JrW2GA.png?width=1200)
上級条件になってくると軽さが必要か。根岸ステークスでテイエムサウスダン、ついに勝てたレモンポップ。もちろん下級条件でもグリーンライズ(思ったより後ろから追い込んできてた…)などのサンプルもある。
ただ基本的にはダート寄りの要素を強く要求されていると思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1643960609681-8j8vg2S8H7.png?width=1200)
作り方なんでしょうけど、露骨に寄りましたね… 1600mだと軽い要素+ダートが必須といった所か。
1/30 中京ダート(欧州成分のみ)
![](https://assets.st-note.com/img/1643979568309-LZ3uMmCqZL.png?width=1200)
なんか変なんが走りましたね。
おまけ:川崎記念(2/2川崎11R ダート2100m)
![](https://assets.st-note.com/img/1643692141554-gH02ohLXDW.png?width=1200)
たぶん何の役にも立ちませんね。立ったよ!自分の馬券に!!
(15:35)ミスプロ・キングマンボ馬場ですがブラックアーメットに期待してみたい。ただ母父Gone Westで、10R走ってたブラックタイド産駒はRobertoクロス持ちだったので、そっちが効いている可能性はあるが……(両方地力系でした。ブラックアーメットはゆうすけ騎手が川崎で上手く乗れるのか問題があるとは思っている…… >>う~ん、4連単ならなぁー……)
(16:16)
4着ぅ~ 2着エルデュクラージュの目を持ってるだけに惜しまれる…
サルサディオーネが居るとペースが締まりますね……カジノフォンテンは強いですが流石に緩めないと2100mは厳しそうでした……
チュウワウィザードは馬が違うとしても、キンカメ・デュランダル・そしてリアルシャダイで今日必要な要素が全てそろっていました。
2着エルデュクラージュは前から足を使えて、かつ粘れる血統だったといった所でしょうか。1号族でネヴァーベンドのクロス、ディクタスで補佐した所にクロフネ(ブルーアヴェニュー)が効いて最後耐えきりですかね。
3着ヴェルテックスは騎手の差もあったとは思いますが……シラオキ牝系にサクラバクシンオーからジャスタウェイだと足りないスピードを、一方で距離への耐性はダンディルートのクロス(トゥールビヨン)、もちろんサクラバクシンオーも効いてきているんでしょう。
一方でジャスタウェイにシラオキ+サクラバクシンオーでスピードを補強しているとは言え、中央の馬場だとかなり厳しいといった所でしょうか(なので、地方重賞や凍結防止剤馬場であれば足りるんでしょうね)。未勝利勝ち上がれず園田転厩から再転入になっているのもスピードの不足があるんだと思います(未勝利戦で7回連対……)。
後記
休みをフル活用したら結構色々作れました。もう1週間丸々休みならな……