阪神11R 大阪杯(G1) 特別号 - JRA 高柳式+α分類
4/3 阪神11R 大阪杯(G1) 芝2000m
結果
エフフォーリアの結果は衝撃ですね…… シーザリオ×ハーツクライで懸念点を増幅してしまう形になってしまうとは……
![](https://assets.st-note.com/img/1648970515105-DqFba9QGFn.png?width=1200)
血統考察:エフフォーリア
シンボリクリスエス持ちのシアトルスルー影響発現説
*YSさんのまとめ
↓仮説ツイートのやつ
まさかエフフォ、シアトルスルー的な要素が出てきてるのか
— 倉庫 (@gskrsk) April 3, 2022
エフフォーリアの血統内に、パーツは揃っていたけど、信じたくなかった要素が発現している可能性が高いと考えざるを得ない今回の結果でした。
*エピファネイア側の細かい内容は省略!四条紅羽さんのFanboxへ!
で、今回仮説で上げたのは次の流れから。
①エフフォーリア、今回調教はOK。調整過程の問題はそこまでない。
②乗り方の問題もない。3角から動こうとしてはいる。
③ゲート等の話はあるが、深刻な事象とは考えづらい。
☆パドックは有馬記念よりも見た目に力強さがあって良く見えた。
⇒力強さを感じた。この力強さは一体どこから?
×Robertoっぽい丸っこさは違う。
×ケイティーズハート側からはそう言った要素はそこまで出辛いはず。
×もちろんシーザリオからも見た目が強そうな要素は少ないと思う。
・父シンボリクリスエスの母方に持つシアトルスルーの要素ではないか?
⇒シアトルスルーが効くと滅茶苦茶力強く良く見えるな??
⇒もしかして、エピファネイアタイマーの一因となっている?
タイマー:
現時点でエピファネイアは明らかに傾向が出ている。
リオンディーズは考察している限り、芝のメインを張るのは厳しそうな印象
⇒エピファネイアは出来落ちを感じない馬でさえ急に成績を落してしまう。
じゃあこの原因は?見た目はいい。調教も動いている。
……まさか見た目がいいのが罠ではないか?と考察が進みました。
⇒シンボリクリスエスの考察(レイデオロ)
*YSさんのまとめも参照
いやー…… キンカメ産駒のレイデオロがサンプルとして一番わかりやすいな…… キンカメ産駒の幅が広いだけに自分の中ではすごい納得が行く……(12世代も走ってる種牡馬に何言ってんだ感もあるが)
— 倉庫 (@gskrsk) April 3, 2022
・レイデオロはダービーを戦えるだけの能力を(米国的なもの)持っていた。
・一方で父キンカメなのに有馬記念で2着をするような適正も持っている。
・しかし5歳になると変わったかのように成績が落ちてしまった。
⇒馬歴が浅いのでレーシングビュアー頼みですが、パドックを見比べた限り
3歳・4歳・5歳と全て別の馬に見える違いを感じました。
これは3歳はキンカメ×シーキングザゴールド×ハイクレアー牝系
4歳は藤沢厩舎マジック+ロベルト系の効果
そして5歳になって母父からシアトルスルーの影響が出てしまった?
と考察しました。あまりちゃんと見てないので知らんけど。
*シアトルスルーの影響は…今走ってるコマンドラインとか、アルジャンナを見るとわかりやすいと思います。パドックで馬体がすごく良く見える。
で、本題です。簡易な表ですが↓はエフフォーリアの血統表です。
![](https://assets.st-note.com/img/1648996506279-nANEoqx6ML.png)
エピファネイアについては触れたり解説を見ていただくとして、
もう1つキーとなるのが母父のハーツクライ。
ハーツクライと言えば?早熟?それとも晩成型?両方いますねぇ。
2歳に滅茶苦茶走って3歳クラシックがさっぱりとか、
突然古馬になって覚醒するとかありますね。
エフフォーリアに期待していたのは勿論後者、古馬になってシーザリオの完成度の呪いをケイティーズ牝系の力と合わせて打ち破ることでした。
しかしながら、エフフォーリアの皐月賞の完成度と、
ダービーの結果(到底向いたとは思えなかった条件でハナ差2着)を考えるに、
残念ながら、早熟型の傾向が非常に強く出たと考えざるを得ないでしょう。
天皇賞と有馬も幾ら早熟とはいえど、3歳の内はさすがの成長は有りましたし、恐らく鹿戸厩舎(藤沢厩舎の技術調教師から…)というのも良かったんだと思います。それを持ってしても、秋天がBESTで、有馬は出来落ちと言われる状態だっただけに、他の要因もあれど早熟性が効いてきたのだと思います。
ハーツの早熟/晩成(超雑な考え方):
・My Bupersが強く出ると早熟。ヒムヤー系が強く効いてしまう。
・Lyphardとかが出てくると晩成。リスグラシューとかのパターン。
・結構走ってみるまで分からない。ただ、使い込むと早熟になりやすい?
(成長期を戦いに使ってしまって、伸びるタイミングを逸してしまう?)
*いくらでも続いてしまうのでこの辺で打ちきり
他馬は思い出したら追記とかしよう
出馬表
![](https://assets.st-note.com/img/1648819334505-QRQhlHZMGb.png?width=1200)
ジェラルディーナまだ出れない。
天気予報は晴れ!う~ん、微妙!
ジャックドールの評価は明日の芝を見てからでも遅くはない。
今年馬場が作りこまれていることを考えれば、悪そうに見えるだけで内が伸びる可能性があり、普通に何とかなってしまうかもしれないので……
良いと仮定して、降り始めならそのまま。
がっつり降ったらウキウキで消しに行って遊びたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1648819310802-qB1A99Xy9i.png?width=1200)
過去の結果
![](https://assets.st-note.com/img/1648645868056-6gUVWyoh1a.png?width=1200)
京都改修でコースが違うので参考程度にしかならない。
とは言え阪神2000mはどうやっても平坦阪神の2000mだと思うので。
![](https://assets.st-note.com/img/1648646153647-hQbFoJXpo9.png)
考察
①ジャックドールのラップについて比較
![](https://assets.st-note.com/img/1648365872147-JeBZEG8xe8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648366299033-9Xv5bDm2S1.png?width=1200)
大阪杯はド根幹血統(ダービー的な)が活躍するレースのはずですがジャックドールですね…… とは言え後ろから突っ込んでくるレースなんだろうか。