![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85011728/rectangle_large_type_2_af5f9e115da8a18bab1d79b004d71edc.jpg?width=1200)
寺岡製作所 養生テープ「P-カットテープ」青色比較
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84994740/picture_pc_98929e593c6f88f4d219b861519925f0.jpg?width=1200)
(#4103, 4140, 4142)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84994752/picture_pc_054e1fdb7caa88fe3e5ac5e129950347.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84994743/picture_pc_f48ccb2d4a043a104b77906eb6ebe816.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84994761/picture_pc_655612431e8f991b87687b4d2e53e76a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84994765/picture_pc_9838b0c6611b623e65328eda922555ba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84994768/picture_pc_58d99dfb122da9bd3793c42bb604cb3b.jpg?width=1200)
ホームセンターの養生テープ売り場に行くと、品番が多くて目立つ寺岡製作所の「P-カットテープ」
一般的なテープ幅50mmのほかに、18mmや25mmがあり、カラーも18mmと50mmは透明・若葉色・青・赤・黄色・黒・ピンクと7色も展開している。(25mmは青色のみ)
今回、青色の比較を行ってみた。
よく見ると全て品番が異なり、調べてみると厚さや粘着力が異なっていたため、メモとして残しておくことに。
25mm No. 4103 厚さ0.13mm 粘着力 4.14N(25mm)
50mm No. 4140 厚さ0.15mm 粘着力13.22N(25mm)
18mm No. 4142 厚さ0.15mm 粘着力13.0N(25mm)
色目: 4103のみが明るい青(水色)、他は青色
よく見ると、PEの生地も違う
粘着力: 4103のみ粘着力が相当弱く、他メーカーから弱粘着として販売されているものより弱い。他2つは養生テープのなかでも強粘着に含まれる粘着力
養生テープは横方向に手で切れるのは当たり前であるが、P-カットテープは縦方向にも手で切れるのが特筆すべき長所だと思う。(テープ幅が広ければ縦に切れば細くできる)
【余談】
18mmの半透明は、粘着力も十分あるので普通にセロハンテープの代わりに机上のテープディスペンサーにセットして日常使いにしても良いくらいである。