#12【ウェールズ留学】秋のイベントin Swansea
こんにちは。anaiiです。今日は10・11月にSwanseaであったイベントについて書きます。
【Halloween】
ハロウィン前日の10月30日、街の中心にある広場に行くと音楽が流れていて地元の人や子どもたちがダンスを披露していました。仮装やメイクアップをした子どもたちをたくさん見かけました。広場のベンチにはカボチャやガイコツのオブジェがありました。騒がしすぎず、でもハロウィンムードでいい雰囲気でした。なぜかミッキーとミニーがいて、ディズニー以外の場所にいたらダメでしょと思いました笑
【Bonfire(ボンファイヤー)】
毎年11月5日にイギリス中で行われます。キリスト教関連の行事みたいです。夜にビーチで焚き火を囲んでお喋りをしたり、食べたり。私はこのようなイベントがあるなんて知らなかったのですが、教会でBonfireのことを教えてもらいました。そして教会で知り合った人がビーチまで車で連れて行ってくれました。
ポテトやクッキー、ウインナー、パイなどを持参している人がいてみんなに配っていました。食べて食べてといろいろな人が食べ物をくれるので私は与えられるもの全てもらっていたら、連れてきてくれた人が「いらなかったら断っていいんだよ。日本人は断らないから笑」と。おっしゃる通りです笑 もらった手作りのクッキーが焚き火の形をしていてかわいいなと思って食べたんですが、上にのっていたのがミントチョコでこれは不意打ちでした笑 イギリスではチョコミントのお菓子をよく見かけます。私は苦手なので何も知らずに食べたらミントで、おっ…という感じでした。
小規模ですが、花火も上がります。ビーチ沿いのいろいろなところでBonfireをしているので、こっちもそっちもあっちも花火が上がっていました。
【Fireworks Festival】
Swansea Bayで打ち上げ花火を見ました。ちなみに11月です。この時期に花火を見るのは初めてです。雨が降っていてかなり寒かったのですが、それでもビーチの階段には大勢の人。光るおもちゃや仮面などが道端で売られていて、子どもたちが身につけていました。そしてアナウンスのテンションが高い笑 こっちまでテンション上がります笑 数、デザイン、盛大さなど日本の打ち上げ花火には負けるなと思いましたが、ここしばらくコロナ禍で花火大会がなかったので久しぶりに見られて嬉しかったです。
ファイヤーパフォーマンスもやっていました。
近くに冬限定のワンダーランドも開設されていて、アトラクションやアイススケートがあり、食べ物も売っています。これ1ヶ月くらいで設置されたんです。そして1月初めにまた撤去されます。作業の速さに驚きです。
【Christmas Parades】
まだ11月中旬です。開催日を1ヶ月間違えているのかと思いました。大通りを封鎖して2時間にわたって、ライトアップされた乗り物やパフォーマンスする人たちが巡回します。こちらもまたアナウンスのテンションが高い笑 本当にすごい人だかりで、マスクをしていたのはほぼアジア系の人だけでした。そしてタバコを吸う人も割といるので、この人混みの中近くでタバコふかさないでと心の中で思っていました。
宙に浮くタイプの風船が売られていました。子どもたちがよく風船から手を離してしまって、数分に1個のペースで風船が空に昇っていきます笑 ペガサスの風船もあったのでペガサスが空を飛んでいるみたいでおもしろかったです笑
私のお気に入りはこの巨大サンタです。首の長いトナカイの被り物をつけた人もいたのですが、それはちょっと動きが気持ち悪かったです笑 周りは交通規制や路上駐車で凄いことになっていました。
巨大なクリスマスツリーが2か所に設置されています。
定期的にイベントがあって、しかも無料で参加できるものも多いので嬉しいです。特にクリスマスへの本気度がすごくて圧倒されています。最近はサンタクロースの靴下を履いている人や、Merry Christmasと書かれた赤いニットを着ている人も見かけます。日本だったら恥ずかしくてできませんが、子どもだけではなく、大人も好きなようにイベントを楽しめるのが素敵ですね。
クリスマスの予定は決まりましたか?ウェールズで生活していて、最近はこの質問ばかり聞かれます。ちょっと前まではまだ決まってないよと答えていたのですが、最近やっと計画を立て始めたので話題が増えました。学生は今週ぐらいから実家に帰る人が多いです。日本にいるといつまでバイトして、いつ帰省して、いつ遊ぼうか…と考えることがたくさんなのですが、今年はそれもないので気兼ねなく計画を立てられます。
Thank you for visiting my note and have a lovely day!
Hwyl:) またね!